More from: 北海道

←クリックしてくれると嬉しいです。

宿に着いた

予定より1時間ほど遅れて今日の宿に到着。
遅れることは事前に連絡済みだったので特に問題無くチェックイン出来た。
早速温泉に入ろうと思ったけど、貸し切りの風呂に空きがあるというので、急遽予約を入れて準備が出来るのを待っている所。
一風呂浴びたらちょっと休んでから小樽の街に繰り出すつもり。
どこでどんな物を食べようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日から三連休

今日が休みなので月曜日の建国記念日まで三連休となる。
せっかくなので泊まりがけで出かけようということになって、今日は小樽に泊まることになった。
札幌からは近いけど、普段は車で行くので呑めないのがネック。
泊まりがけなら美味しいものを食べながらお酒も呑めるので良いんだな、これが(笑)。
今日は昼間は古平まで足を延ばして温泉に入り、その後美味しいお寿司を頂いてから小樽まで戻る予定。
小樽で少し休んでから夜は屋台村にでも出かけてなにか食べるつもりだ。
良いバーがあると教えてもらったのだけど、そっちには行けるかどうかわからないなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

1m超え

昨日の昼前から降り出した雪は夜中に止んだが、積雪が18時に100cmに達しその後101cmまで増えた。
昨日も書いたように札幌で積雪が1mを超えるのは2008年の2月28日以来ほぼ5年ぶりのこととなる。
昨夜は雪が止んだ後は徐々に積雪は減り、今日の朝には97cmとなっているが、今日も断続的に雪が降っていて15時の積雪は98cmとなっている。
もし今日もこの後降り続くようであれば、再度の1m超えもあるかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年(2013年)の雪ミク

今年はさっぽろ雪まつりの会場に雪ミクの雪像が見当たらないので製作されていないかと思っていたが、実は今年も製作されていた。
昨年までは6丁目会場に設置されていたのだが、今年はそこに無かったのでてっきり今年は無いものだと思っていた。
ところが11丁目会場にあるという話を聞いたので行ってみたらちゃんとあった(汗)。

2013年の雪ミクの雪像を右から。

2013年の雪ミクの雪像を右から。

2013年の雪ミク(正面)

2013年の雪ミク(正面)


2枚の写真の色が異なるのは照明が変化したため。

今年の雪像は昨年の事故の反省からか倒壊しないように雪の壁に彫られたレリーフのようになっている。
そのため立体感に欠けるのは仕方ないのかな?
また大通り会場の端に近いところなので、意外と見ている人は少なかった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

雪ミクは見当たらなかったなぁ、、、、、

昨夜雪まつりの大通り会場を見に行った。
見たのは全部ではなく、4丁目から7丁目までの会場のみだったが、昨年までの3年間製作されていた「雪ミク」の雪像は見当たらなかった。
昨年までは6丁目会場で作られていたので、探してみたのだが残念ながら見当たらなかった。

会期前だったけど結構な人出があり、各会場の大型雪像前では記念撮影をしている人たちが沢山いた。
それでも会期中に比べればまだまだ少なく、会場内は比較的歩きやすかった。
飲食ブースも営業しているところが多かったが、生憎雪が降っていたので会場内で飲食している人はあまり見かけなかったな。

今日から雪まつりが始まっている筈だが、午前中は雪が激しく降っていたので、雪像に積もった雪を落とす作業や臨時のスケートリンクでのスケート教室は大変だったんじゃないかな?

「過去の雪ミク」(2010年と2011年の雪ミク)
「今年の雪ミクを見てきた」(2012年の雪ミク)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「氷ミク」は見当たらず

たまたま「すすきの氷の祭典」の会場付近を通りかかったので製作途中のものも含めて氷像が並んでいるのを見てきた。
残念ながらその中に「氷ミク」は見当たらなかった。
昨年も一昨年も作られていたのだけど、今年は無いらしい・・・・・・・
ちょっと残念だ。

2011年の氷ミクの記事
2012年の氷ミクの記事

←クリックしてくれると嬉しいです。

明日から雪まつり

札幌の冬の一大イベントである「さっぽろ雪まつり」は今年で64回目を迎え、明日2/5から2/11までの7日間で開催される。
前日となる今日は雪像製作の最終日となるので、大半の雪像が完成もしくはかなり完成に近付いていると思われる。
すすきの氷祭りの氷像は今夜から明日の昼間が製作のピークだと思うので、今夜か明日の昼にでもちょっと見に行こうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

久々に揺れた

先ほど23時過ぎにいきなり携帯とスマホから普段聞いたことの無い音が出始めた。
「何事?」
と思ってスマホを見ると緊急エリアメールが来ていて、地震が発生したので強い揺れに注意するようにと表示されている。
「え?」
と思ったところで揺れが始まり、一度はおさまりかけたけどすぐに大きな揺れになり、避難の準備を始めたところで揺れがおさまった。
自宅はマンションの上の方なので結構揺れたけど、被害は全く無くて良かった(水槽の水も危ないところだったがこぼれなかった)。
すぐに気象庁のサイトで情報を見ようとしたが、数分経っても情報が載らなかったでヤフーで見たところ、十勝地方中部で震度5強の揺れだとか。
妻の実家がその十勝地方中部なので心配だったが、ほどなくして大丈夫とのメールが来たので一安心。
その後気象庁のサイトでも情報が見れるようになり、それによると震源は十勝地方中部で震源の深さは120Km(結構深い)とのこと。
浦幌町や釧路市の一部で震度5強を観測したのをはじめ、胆振地方から根室地方の太平洋岸の広範囲にわたって震度5弱を観測している(妻の実家のある帯広でも同じ震度5弱)。
札幌でも震度2~3を観測していて、久々に揺れたなぁといった感じだった。

それにしてもエリアメールって初めて見たけど、揺れる前に来るんだね、と妙なところで感心してしまったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今は晴れてはいるけれど・・・・・・・

今日は午前中は曇ったり雨が降ったりもしたが昼前からは日が差している。
気温も高かったのだが午前中は風が強く、宮の森競技場で行われたスキージャンプの女子W杯大会も度々中断したりスタートゲートが変更になったりで大変だったらしい。
結局2回目の競技は中止となり、1回目終了時点の順位で確定したとのこと。

札幌付近を寒冷前線が通過した午後からは予報通り気温も下がり始め、15時の気温がプラスの0.9度、16時には昨日の朝以来の氷点下となる氷点下0.6度まで下がった。
予報では気温はこのまま下がり続け、明朝の最低気温は平年並みの氷点下8度の予想。
天気も下り坂で今夜から明日にかけて断続的に雪が降る模様。
最高気温も今日より11度以上も低い氷点下4度と、この時期としては低い気温となる見込み。
実は札幌は一年で最も寒い時期を過ぎていて、最高気温の平年値は上がり始めている(といっても一番低い頃より0.2度くらいしか高くないけど)。

昨日から暖かかったせいで道路の雪が融けていて表面が滑らかになり非常に滑りやすくなっているが、この後はその状態で凍り始めるので明日にかけて道路の状態がどうなるか不安だ。
路面が平らな駐車場などはスケートリンクのようになってしまい、雪道には慣れている地元民でさえ歩くのが大変だから、慣れていない観光客等はもっと大変だろうな。
たまに横断歩道等で足を滑らせてひっくり返る人を見かけるけど、今夜はそんな人が沢山いそうだな。
くれぐれも怪我をしないで欲しいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。