帯広の妻の実家から札幌の自宅に帰って来た。
今日は高速道路は最低限の利用で、占冠からは国道を通って帰って来た。
連休中と言うこともあってか、高速だけでなく一般道も交通量が普段より多くて遅い車がいるとすぐに車列が長くなってしまう。
それでも出発したのが早かったので札幌には明るいうちに到着・・・したのは良いんだけど、予報通りに雨が降っていたorz。
まぁ無事に帰ってこれたから良しとしよう。
で、帰宅して1時間もしたら晴れてきているんだけど・・・
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。
帯広の妻の実家から札幌の自宅に帰って来た。
今日は高速道路は最低限の利用で、占冠からは国道を通って帰って来た。
連休中と言うこともあってか、高速だけでなく一般道も交通量が普段より多くて遅い車がいるとすぐに車列が長くなってしまう。
それでも出発したのが早かったので札幌には明るいうちに到着・・・したのは良いんだけど、予報通りに雨が降っていたorz。
まぁ無事に帰ってこれたから良しとしよう。
で、帰宅して1時間もしたら晴れてきているんだけど・・・
世間では昨日から大型連休で長ければ今度の日曜日まで休みという人もいるのだろう。
もちろん私はそんなことは関係なく明日の月曜日から通常通りに仕事。
昨日から帯広に来ているが、今日には札幌に帰らなくてはならない。
明るい内に自宅に着きたいので、昼過ぎには出発する予定。
ところが天気予報では午後から雨になりそうな上、札幌ドームではファイターズの試合があって付近の道路が渋滞しそうなのがちょっと気掛かりだな。
札幌の桜の開花は4/28だった。
これは昨年より3日遅く、平年より5日早いとのこと。
例年だとピークは大型連休後になるんだけど、今年は連休中に満開になりそうだ。
五稜郭公園の桜が有名な函館では札幌より1日早い27日に開花宣言が出ていて、これも平年より3日早いとのこと。
咲き始めから一週間で満開になると言われているので、今年は連休中に満開になると思われる。
となると、連休中の人出は凄いことになるだろうなぁ。
私も何年か前に連休の翌週に休みを取って行っていたけど、平日にもかかわらず凄く沢山の人が来ていた。
今年はどれ位の人が来るんだろう?
ちょっと想像できないなぁ、、、
札幌では3日ほど前から桜が咲き始め、Facebookに大通りで咲いている桜の木の写真がアップされた。
一昨日は私も近所の桜の木が花を咲かせているのを見ることができた。
今年は平年より大幅に暖かい日が多かったためか、咲き始めが早い気がする。
この分だと今日辺りは円山公園等への花見客の数が増えるかも?
また、週半ばの祝日にはかなりの人出が予想される。
円山公園ではジンギスカンの煙が凄く漂いそうだなぁ。
今日4/29は昭和の日。
世間では今日から来週一杯までが大型連休ということらしい。
道理で道東道が混んでいるはずだ、、、
私自身は今日はローテーション上休みなので祝日という感じがしないし、来週の3-5日も土曜日も仕事なので普段と全く違いが無い。
休み自体は別に取るから休日の数は少なくならないし、この方が観光地等も空いていて良いんだよね。
今日の朝に札幌を出て帯広に向かった。
出来るだけ早く着きたかったので十勝清水ICまで道東道を利用した。
普段の週末はそれほど混んでいないのだけど、今日は時間帯が早め(北広島ICから入ったのは8時前)だったのに千歳東ICを通過する前に遅い車を先頭に数台の車列が出来、占冠IC手前では数十台の車列が形成されるほど車が多かった。
対向車線も普段よりかなり車が多かった。
おかげでペースが上がらず、帯広までの所要時間がいつもより余分にかかってしまったよ。
北海道日本ハムファイターズは札幌ドームで東北楽天と対戦し、3-2で勝った。
ファイターズは一昨日のソフトバンク戦に続く連勝。
今季の連勝は二度目となり、楽天戦は初勝利となる。
ファイターズが三回に西川の犠飛で先制し、五回には移籍して来た大田の移籍後初本塁打で加点し2-0とリード。
先発の有原が良い投球を見せて六回まで無失点。
このままいくか?と思ったが現在首位の楽天もしぶとく、七回に疲れの見え始めた有原を捉え、安打3本で1点を返し有原をマウンドから引きずり下ろすと、替わった谷元からも適時打を放ち同点に追いつく。
連敗中だったらこのまま逆転されていたところだが、ここは谷元が踏ん張って後続を打ち取り同点止まりとする。
両チーム無得点で最終回の裏を迎え、ファイターズは一死から近藤が四球を選び出塁。
中田は三振するが、その際に近藤が盗塁を成功させ二死二塁とサヨナラの好機を作る。
続くレアードが安打を放つがここは外野陣が前進守備を敷いていたので近藤は三塁止まりで二死一三塁となる。
ここで登場したのは好機に強い田中賢介。
田中は期待に応えサヨナラ適時打を放ちファイターズがサヨナラ勝ち。
この試合の勝因は先発の有原が試合を作ったことだろう。
また、前の試合で不安定だった増井がこの日は安定した投球を見せたのも収穫だな。
先週の日曜日は旭川に行って来たが、今週は帯広行き。
今日は出来るだけ早くに出発して昼前には帯広に着きたいと思っている。
そろそろ支度を終わらせて出たいなぁ。
AICが制作したSFアニメ「メガゾーン23」は三作目までが作られ、私は三作目を公開からかなり経ってから見たが、やはり1作目が良かったと思う。
2作目を劇場で見た時は冒頭のシーンのグロさにちょっと引いてしまったほど。
そんな「メガゾーン23」のリバイバルが企画されているらしい。
舞台となるのは1作目と2作目と同じ時間軸だが別の宇宙船となり、内部は2020年頃の時代設定らしい。
こんな時代のアイドルってことは、今度のバーチャルアイドルはEVE48とかいうグループになるに違いない。
48人(もしくはそれ以上)ものキャラクターを描き分けなくてはいけないキャラ設定担当とアニメーターは大変だろうなぁ(笑)
出だしの場面が秀逸(笑)。
原作の”あの”感じを良く表現していたと思う!
とにかくカスマのカスっぷりが良く出ていたかと(笑)。
全体的に原作と全く同じでは無いけど、上手くアニメ化していると思う。
脚本は良く出来ていると思うけど、時々作画が残念になるのはどうにかならなかったのだろうか?