8月も終わりだなぁ

いよいよ明日から9月。
北海道で9月というと「秋」なんだけど、今年はまだまだ暑そうで夏が終わらない感じ。
今日も昨日よりは気温は低いが、最高気温が32.5度まで上がり今年2番目の暑さとなった。
明日9/1も30度の予想が出ているので、まだまだ夏が続きそう。
台風が南から暑い空気を持ってくるのかな?
まぁ夏が終わらないと言っても同じ夏を1万5千回以上も繰り返すわけでは無いからいいけどね(爆)。
あっちは同じ時間を繰り返しても覚えていないから平和なのかな?(笑)

#あ?!無限ループネタが二つ続いてしまった(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Ridoc Document Routerの無限ループ

先日から調子の悪いRidoc Document Routerサーバをだましだまし使っていたが、昨夜からまた止まっていたようでFAXが受信したデータをサーバに送れずにいた。
ところがサーバ自体のOSは起動していたようでpingにきちんと応答を返してくる。
現場のユーザーからもFAXが使えないという問い合わせも無いので、現場に行って確認してみると確かにOSは起動している。
クライアントPCからRidoc Deskで接続することも出来、配信されたデータを見ることも出来るが、FAX機からの接続がうまく行かない様でネットワークエラーの状態が続いていて、受信したFAXデータをサーバに送れないためメモリ残量が20%を下回ってしまった。
受信したFAXを紙に印刷してしまえばメモリを開放することが出来るのだが、悪いことに紙詰まりを起こしていて印刷が出来ない状態。
とりあえず受信したFAXを印刷するために詰まった用紙を取り除き、用紙を補給してなんとか全てを印刷してメモリは開放できたが、相変わらずサーバにはデータを送ることが出来ない。
配信管理ツールでIO機器設定を見てみると何故か同じFAXが2つ登録されていたので、片方を削除して念のためFAX機の設定で配信サーバのアドレスを確認すると案の定クリアされていた。
クリアされていた配信サーバのアドレスを正しく設定しなおすとネットワークエラーは解消されたので、試しに一枚スキャンしてサーバに送ってみると、FAX機からは正常に送られたように見えた。
ところが、サーバの配信ログを見ると全く配信された記録が見当たらず、クライアントからも見えない。
RicohのRidoc Document Routerが受信したドキュメントを処理できずに無限ループに陥ってしまったようだ。
どうも強制的にサーバが停止した時にデータやファイルの整合性が狂ってしまったらしい。
またループに陥ったせいで配信管理ツールからサービスの停止を試みてもサービスが停止しないので、タスクマネージャからDds.exeのプロセスを停止することでようやくサービス停止の状態になった。
かなり以前にも似たようなことがあり、その時はRicohの担当者の方のアドバイスを受けながら復旧させたような記憶があるが、どのようにして復旧させたかが今現在判らない(汗)。
明日にでも再度Ricohに問い合わせてみるかぁ、、、、、、なんかファイルを削除したような気がするんだよなぁ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

暑いよーーーーー

明日から9月だというのに今日も真夏日になってしまった(11時時点での気温が30.5度)。
これで今年18回目、8月だけで13回目の真夏日。
予報では明日・明後日も31度の予想が出ていて、もしもその通りになると1951年の27回以来59年振りに真夏日回数が20回となる。
20回は観測史上4番目に多いことになるが、過去の3度は1948,50,51年とかなり古い記録となる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

すごい雨だ

今日の昼間は晴れて暑くなった(今年一番の暑さ)が、夜になって雨が降り出した。
しかも雷を伴って結構強い降りになってきた。
予報では今夜半から明日の早朝に掛けて雨になるとのことだったが、少々降りだすのが早かったみたい。
この雨で気温が下がって涼しくなってくれれば良いんだけど、明日も気温は高くなるみたいなので少々憂鬱・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

ATOM搭載の超小型ベアボーン

Intelの省電力CPUであるATOMを搭載し、昨年6月に発売になった超小型のベアボーンであるCompuLabの「fit-PC2」の改良版が発売になっているらしい。
製品名は「CompuLab fit-PC2i」で、改良されたのはLANインターフェイスが1000BASE-T×2系統となったことと、シリアルインターフェイスが搭載されたこと。
LANインターフェイスが増えた分背面のUSBポートの数が4→2へ減少しているのは少々残念なところ。
元々の製品が超小型でCPU(ATOM Z530)及びメモリ(DDR2-533 1G 増設不可)搭載済みで、2.5インチのHDDorSSDを搭載すればPCとして使用可能という製品だったが、今回LANが1系統追加されたことでルーターとしての利用も出来るようにもなったと思う。
単なるルーターなら出来合いの製品の方が安いし簡単だが、複雑なルーティングやパケットフィルタリングをさせようとすると、一般的に売られているルーターでは難しいので、この製品にLinuxをインストールしてルーターとしたほうが使いやすいかも。
#いや、CISCOやJuniperの製品も選択肢としてはあるだろうけど(汗)。
まぁ外部接続用のルーターとしなくても2つのネットワークに接続できるので、単にネットワークを2つに分けたい時に簡易的なルーターとして使うことも出来るし、両方のネットワークからアクセスできるファイルサーバを構築することも出来る。

この製品の最大の特徴は高負荷時でも僅か8Wという省電力性能で(実際にはストレージも電力を消費するのでもう少々多い)、この省電力製&低発熱性を活かしていろいろな使い道が考えられると思う。
なお、メーカーサイトの製品情報によればメモリは最大2Gまで搭載可能との事だが、今回販売されているのは1Gの仕様のものらしい。
正直メモリが1GではWindows7を動作させるには少々不足だと思うので、2G仕様の製品が販売されれば良いと思う。
ディスプレイ出力がDVIのみでアナログVGAが無く、注意が必要な点は「fit-PC2」と同じ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

サーバーが止まる・・・・・・

先週の木曜日に一部のサーバが勝手に止まる現象が発生した。
Windowsサーバなのでシステムログを見てもらったが、特に異常は記録されていないので、Windowsで異常を検知する前に落ちてしまっているようだ。
その時は内部の清掃をしたところ落ちなくなったので、溜まった埃で冷却性能が落ちて熱でBIOSの自動停止機構が働いたのであろうということになったが、今日になって再発した。
前回は電源自体が切れていたので電源SWを押せば起動したが、今日は電源自体は切れていないにも関わらずディスプレイへの信号が行かなくなっており、なにが起きたのかが判らない。
一度電源を切ってから電源を入れなおしても数十分で再度落ちるので、熱以外の原因があるのかも知れない。
長いこと使っているサーバなので、各部品の劣化かもしれないが、前回の内部清掃時にチェックした時にはキャパシタ等には異常は見られなかったので、ちょっと思い当たることが無い。
どうやって対処しようかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

真夏日どころか

今日の札幌は14時時点での気温が32.9度と今年最高を記録してしまった。
先の記事でも書いたけど、明後日からは9月だというのにこの暑さは異常だ。
予報では明日の最高気温は29度で真夏日ではなくなるが、雨が降るとの事なので今日よりも蒸し暑くなるかも・・・・・・・

#結局最高気温は平年値より9.4度も高い34.1度まで上がり、今年最高を記録した。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日も真夏日かぁー

札幌は昨日に引き続き真夏日となって、これで今年に入ってから17回目。
17回は今世紀に入って初めてで、1994年(19回)以来16年ぶりということになる。
1994年というと36.2度という札幌の過去最高の気温を記録した年で、全国的にも猛暑だった年。
今年は最高気温ではそこまで上がっていないが、全国的に猛暑であるという点では1994年と同じ。
また真夏日の回数は8月だけでも12回目で平年(4.5回)を大きく上回っている。
もうすぐ8月も終わりだけど、この暑さはいつまで続くのだろう?早く涼しくなって欲しい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

うーん、まあこんなものかなぁ?

札幌に戻ってきて早速実家の畑で採ってきたとうきびと枝豆を茹でて食べてみた。
今年のとうきびは成長期の日照不足と低温のため不作気味で、小さめのものしか無かったが、実の入りの良さそうなものを選んで収穫したので、思ったより実入りが良く少々驚いた。
逆に小さめだったおかげで、茹でるときに折らなくても鍋に収まってくれたので、茹でるのは楽だった。
味のほうは思ったより味が薄くて少々期待外れ。でも、まぁこんなものか。
枝豆のほうは普段の年とあまり変わらないようで、味もいつもどおりで美味。
こちらは茹でる前に枝から外したり、塩もみをして表面の毛やごみを取るのが手間だった。
枝豆というとビールが付き物だし、冷蔵庫にビールが入っているにも拘らず何故かビールを呑むことは無かった。
残りは明日にでも食べよう(もちろんビール付きで)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

豊作

旭山動物園から帰ってきて畑でとうきびや枝豆の収穫をした。
今年はとうきびの出来が悪く、小ぶりなものばかりの反面、胡瓜が豊作だった。
前回来た時も大きなものばかりを収穫したが、今日も大きなものばかりを採ることになった。

収穫した胡瓜

収穫した胡瓜の一部。右から3本目が普通のサイズ。


上の写真は収穫した胡瓜の一部で、大きなものばかり。
これを友人達の家に配り歩くことになる(爆)。
この他にもとうきびや枝豆やピーマンもあるんだよなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。