夏休み最終日の今日は午後から長沼温泉に行ってきた。
駐車場は混んでいたけど、中はそれほどでもなく比較的ゆっくり浸かれたし、休憩所も混んでいなくて助かった。
やっぱりたまには手足を伸ばして湯に浸かりたいよなぁ・・・
久々の塩分の濃いお湯は気持ち良かった。
More from: 空知の温泉
温泉に行ってきた
今日は予定が無くなったので、久々に近場の温泉に行ってきた。
最初は北村温泉に向かったのだけど、昨年六月に買い替えた車のナビに任せたらいつもの道順(国道12号線で岩見沢経由)では無く、国道275号線で新篠津村経由となった。
夏なら問題ないけど、雪道でしかも結構な降り方の雪の中では通りたくない道だった(汗)。
それでもナビの案内通りに走って到着したら今度は駐車場が満杯で停めるところが見当たらないorz。
雪の降る中で空き待ちをする気にもなれず、即座に目的地を変更。
とりあえずはそのまま岩見沢市街地を抜けて国道12号線で札幌方面に向かった。
候補地は複数思い浮かんだが、結局その中でも近い「南幌温泉ハート&ハート」に向かうことに。
こちらもナビに道案内を任せたら畑の間を通る(=風よけが無い)道に案内されたが、目的地付近は雪も弱まりなんとか到着。
こちらは駐車場にも空きがありすんなり入館、久しぶりの南幌温泉で手足を伸ばして入浴できたよ(露天風呂は閉鎖中)。
今日は温泉にでも行こうか
今日は函館行きを断念したので予定が無くなった。
最近行っていない温泉に久しぶりに行こうかと思ってこれから出るつもり。
なんかのんびりしていてこんな休日も良いな。
今日は温泉
今日は休みなので予定通り家族で温泉に行ってきた。
出た時刻が普段よりも早かったためか札幌市内の道路もいつもより空いていた感じでスムーズに走れた。
着いたのがお昼時だったので食事をしてから入浴となったが、浴室もいつもより空いていて楽だったのはありがたかった。
出るころには混んできていたので、ちょうど良い時間帯だったのかも?
やはり手足を伸ばして浸かれるお風呂は気持ち良いね!
北村温泉ホテルがリニューアルオープンしていた
岩見沢市の北村(旧北村)にある北村温泉ホテルが3/1にリニューアルオープンした。
昨年の7/1から改装工事のために休業しており、この度工事が終了して営業を再開した。
以前は時々行っていたんだけど、休業としってからは意識から外れていてすっかり忘れていたなぁ(汗)。
今度入りに行かなくちゃ。
北村温泉は来月1日にリニューアルオープンの予定
岩見沢市北村にある温泉施設「北村温泉ホテル」は昨年の七月からリニューアル工事のために休業中。
工事は今月までの予定で、いよいよ3/1にリニューアルオープンの予定だ。
それに先立ち2/1からは岩見沢市民限定のプランの予約を受け付け中とのこと。
残念ながら岩見沢市民ではない私は申し込めないが、リニューアルオープンしたら早速入りに行きたいな。
「北村温泉ホテル」が一時休館
北海道岩見沢市(旧北村)にある「北村温泉ホテル」は源泉かけ流しの温泉ホテル。
前身の「北村温泉」の頃から時々利用させていただいていたが、昨日限りで一時休館となった。
理由は施設の改修で、来年二月末まで休館するとのこと。
統合され今の施設になってから15年しか経ってないし、日帰り入浴に関して言えば施設の老朽化も感じられないんだけどなぁ?
見えないところに老朽化の兆候でもあるのだろうか?
なんにせよ来年三月のリニューアルオープンまで我慢だな。
久しぶりに北村温泉に行ってきた
今日は岩見沢の北村温泉に行ってきた。
久々に行ったけどやっぱり濃いお湯だよねぇ。
今日は以前ほど混んではいなかったので比較的のんびり入って来れたし、子供が自分で身体を洗うようになってくれたのでかなり楽(汗)。
残念だったのは着いたのがレストランが中休みに入ってからだったので昼食を食べることが出来なかったこと。
途中で公式サイトで調べた時には中休みのことなんて書いてなかったので食べずに行ったのに着いたらやっていなかったので悲しかったよ。
結局、風呂を出てからレストランが開くまで30分近く待っていたという、、、
まぁこれは温泉の良さとは関係ないんだけどねぇ(汗)。
温泉でも行こうかな?
今日は日曜日で休み。
道の緊急事態宣言も取り下げられたことだし久々に北村温泉にでも行ってこようかな?
万字の「ポンネ湯」は今年も持ち帰り不能になったらしい
岩見沢市にある「ポンネベツ冷泉ポンネ湯(万字ポンネ湯)」は今年も融雪の影響による送水管破損で持ち帰りが出来なくなっているようだ。
源泉のある山にはまだまだ雪が多く残っていて、修復作業は五月中旬〜下旬になる見込みだそうだ。