More from: 北海道

まだ出ない

北海道1区の当確が未だに出ていない。
なんと北海道1区では無敵だった横路孝弘候補(民主党)と自民党の新人候補が激戦を演じている。
まだ開票率が低い段階だけど、得票数が同じと発表されている。
今まで選挙区で圧勝していた人がここまで苦戦するとはねぇ、、、、、、
いくら民主党に逆風が吹いているといっても、知事を務めて北海道では人気のある横路候補が落選するかもしれないとは、それほどまでに民主党に対する不満は大きいということか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今回は接戦らしい

選挙ネタが続くが、今回の衆議院選挙では北海道1区がいつもと違う状況になっている。
北海道1区はいつもなら横路候補の圧勝で、開票速報でも放送開始早々に当確マークが付くのが当たり前だった。
ところが今回の選挙では開票速報が始まって2時間半以上も経過しているが、まだ北海道1区に当確マークが出ない。
票が開き始めての得票状況を見ても自民党の候補との差は少ない。
うーん、この様子だとどちらの候補が当選するにしても決まるのは結構遅くなりそうな雰囲気だ。
明日は眠い目をこすりながら仕事をすることになるかな?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

羽田行きも今日はこの後の便はほぼ欠航

今日の雪の為に新千歳空港発羽田空港行きの便は午後の早い時間までは飛んでいたけど、15時以降の便は殆どが欠航もしくは欠航が決まっている模様。
今日は東京でも忘年会が予定されていて、仕事が終わった後に行けたら良いな、とも思っていたけど、時間的に辛いうえこっちでの予定が入ってしまって諦めていた。
でもまぁ、この天気じゃどっちにしても行けなかったなぁ、、、、、、、(ANAの2100時発2235時着の便は飛ぶ予定みたいだけど、これだと忘年会は終わっているだろうしね)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

この雪で新千歳空港は旅客機は降りられない模様

今夜は東京から遊びに来る知人と呑むことになっている。
ところが札幌での雪の降り方が激しくなってきたので無事に到着するかが心配になった。
そこで日本航空と全日本空輸のサイトで運行状況を調べてみると、両社とも羽田-新千歳の午後の便は現在まで全て欠航となっているではないか。
羽田を飛び立ったは良いが新千歳が雪の為に降りられずに羽田に引き返している便が多く、15時から18時頃の便は欠航が決まっている。
夜の便は17時の時点では欠航とはなっていないが、天候次第では欠航になるかもしれない(天候調査中との発表)。

これでは今夜はお流れかなぁ?と思っていたら妻から連絡があり、既に当人は札幌に着いているそうだ(汗)。
なのでいつも通りにいつものお店で呑む事になった。
久々だからちょっと楽しみだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は寒い!

今日の札幌は今シーズン一番の冷え込みで、予想最高気温は氷点下3度と今シーズン2回目の真冬日となることが予想されている。
昼までの間の最低気温は氷点下5.3度で、これは今月1日の氷点下5.4度に次ぐ低さだが、最高気温は今シーズン最低となると思われる。
しかも雲が空を覆っていて直射日光が無いうえ、昨日ほどでは無いが雪が降っているので積雪は増えることは有っても減ることは無さそう。
路面も滑りやすいので道外から来た人にとっては非常に危険かも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

衆議院議員選挙が公示されたねぇ

12/4に衆議院議員選挙の公示がされ、候補者が確定した。
私の住む北海道では全部で12の小選挙区があり、その最初の区である北海道1区にはオリンピックで活躍したスピードスケート選手が立候補している。
清水宏保 北海道札幌市中央区南15条西1丁目1番24シティハウス中島公園レジデンス1106号室
がその候補者で、候補者届出政党は新党大地だ。
元スピードスケート選手では他にも北海道9区から堀井学という人が自民党から立候補している。
この二人は同時期にリンクの上で競っていたが、今度は舞台を政治の場に移すということらしい。
が、二人とも当選するのはキツイかなぁ?
一応二人とも比例区との重複立候補なので、政党の得票と名簿順位によっては当選の可能性もあるけど、選挙区では無理じゃないだろうか?

あー、それにしても今回の選挙は誰に投票しようかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年も「雪ミク」電車が走るそうな

昨年・一昨年と雪ミク電車を運行した札幌市交通局は今年も雪ミク電車を運行するとのことだ。
期間は12/17から来年の3/31まで。
今年のデザインは白無垢姿だそうで、今までの2回とは少々趣が異なる感じかな?
最初の年(2011年)はハーフラッピング、2回目の昨年(2011年)はフルラッピング、今年はどうなるのか楽しみだな。
#過去の記事「札幌市電3302号車」に両バージョンの写真あり。

実は今まで一回も乗ったことが無いので、今年は是非乗ってみたいものだ。
幸い通勤に市電を使うようになったので、今年は乗る機会がありそうな・・・・・気がする(爆)。

お部屋で愉しむ 北海道の路面電車 札幌編 Trams of Hokkaido The Sapporo Street Car [DVD]
B005B7XVLW
初代雪ミク電車の走行シーンが見られるDVDらしい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

年末年始

今年の年末年始をどのようにして過ごすか少々考えている。
結婚してから昨年までは年末は妻の実家で過ごし、年越しは私の実家で過ごすというパターンだったが、今年は私の実家で過ごす理由がなくなってしまったので、いっそのことどこかの温泉にでも泊まりに行こうかとも思っている。
で、楽天トラベル等で宿を探してみると、ビジネスホテル系は安いのだけど、温泉宿は反対に通常期よりもかなり高いということに気付いた。
でもまぁ、ゆっくり出来るなら多少高くても良いかなぁ?なんてね(笑)。
候補としては十勝川温泉とか然別湖とか層雲峡温泉とか糠平源泉峡とかかなぁ?
洞爺湖温泉とか湯の川のような道南方面も捨てがたいけど、年末に一度は旭川に行かなくてはならないので、そこからの移動がちょっとかかるのがネック。
移動を厭わなければ道東の阿寒湖とか川湯温泉とかも良さそうだなぁ・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

遅い初雪

札幌や旭川では昨日11月18日に今シーズンの初雪を観測した。
札幌は去年より4日、平年よりは21日も遅く戦後最も遅い初雪となった。
1876年の統計開始以降としても最も遅かった1890年の11月20日に次いで2番目に遅い初雪だとか。
つまり戦後どころか20世紀以降で最も遅かったいうことになる。

また普段の年なら10月中に初雪の降る旭川は昨日の初雪が昨年より46日も遅く、平年との比較でも26日も遅い初雪となった。
なんと1888年の統計開始以降でも最も遅い初雪となったとのことだ。
先日母の葬儀の後で北の方の空を見ると雪が降っていそうだったので、これは市内でも雪になるなと思っていたのだが、その日は降らずに結局昨日が初雪と言うことになった。
遅い初雪となったので初雪としては降り方が激しく、降り始めてから1時間もしない内に地面が白く覆われ始めてしまった。
道路にもシャーベット状の雪が溜まり始めていたので、夏タイヤのままではちょっと辛かったかもしれない。

道央道では午前中は士別剣淵ICと深川IC間で冬タイヤ装着の規制が入り、札幌に戻るために旭川を出た夕方の時点では札幌IC以北全てで冬タイヤ規制及び速度規制が入っていた。
実際一部では路面に雪が積もり始めていて走行ペースが一時的とはいえ60Km/h程度まで下がることもあった。
しかも事故のために札幌ICと江別西IC間が通行止めとなっていたとの情報が出ていたので途中で高速を降りなくてはならないなーと思っていたら、その後通行止めの区間が江別東ICまでに延びていたので結局は二つ手前のICである江別東ICで高速を降りる羽目になってしまった。
おかげで国道12号線も混み合ってしまい、札幌に着くのが1時間近くも遅くなってしまったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

いよいよ雪が・・・・・・

旭川も札幌も今シーズンはまだ雪が降っていない。
旭川は最も遅い初雪の記録を更新中、札幌も戦後最も遅かった昨年の記録を更新中。
それでも予報では明日こそ雨だが、明後日は「雪か雨」で降水確率は70~80%となっているので、初雪が降る可能性が高い。
車のタイヤがまだ夏タイヤのままなので、今晩一度札幌に戻って明日の日中に冬タイヤに交換するつもり。
そうして翌日の日曜日には法要があるので、交換したら再度旭川に戻る予定。
法要が終われば雪の中を札幌に戻ることになるので、どうしても明日中にはタイヤ交換をしなくてはならない。
雨が降らなきゃ自分で交換するんだけど、雨の降る中での作業はしたくないので、スタンドかカー用品店にタイヤを持ち込んで交換して貰うことになるなぁ、、、、、
こういう時は雪の降らない地方の人が羨ましいよ(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。