ツクモの特価品と言えば

ツクモ札幌で毎日のようにNIKONのD3100というデジタル一眼レフカメラの特価品がtwitterで告知されている。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3200BK WZ 200mmダブルズームキット ブラック
B007VKUMT6
このダブルズームキットが限定1台ながら49,980円という”破格値”だ。
通販で探すともっと安い店も見つかるけど(カメラのキタムラ等)、店頭でこの価格はやっぱり安いと思う。

まぁ、デジ1としては入門機なので、私のような人間が使うには丁度良いのかな?
#既に30年以上も一眼レフを使っていない(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

120GBのSSDが5,980円?

ツクモの通販で
OCZ/オーシーゼット 2.5インチSATA接続SSD Vertex Plus 120GB (OCZSSD2-1VTXPL120G)
B005MNDQFG
が5,980円で売られていた。
スペックはたいしたこと無いし、SATA6Gbps対応でもないけど、古めのノートに入れるには十分かと。
しかも送料無料とのことなので、かなりお買い得かと。
うーん、悩んじゃうな(汗)。

OCZ Technology OCZSSD2-1VTXPL120G 《送料無料》
Vertex Plus Series SATA II 2.5インチSSD
商品スペック
容量 120GB インターフェース SATA 3Gb/s
厚さ 9.19mm フラッシュ規格 MLC
最大読み込み速度 250MB/s 最大書き込み速度 160MB/s
Trim対応 対応
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2012-08-31 に生成しました
←クリックしてくれると嬉しいです。

SXGA+化したThinkPad T60

先日ThinkPad T60の液晶ユニットをXGAからSXGA+の物に交換した。
今まで狭かった表示領域が広くなったので使いやすくなったのだが、このT60は元々の型番が「1951-BJ2」だったもの。
一度CPUをCore solo T1300からCore Duo T2300に交換しようとしたところ電源が入らなくなったので、最初からCore2Duo T5600を搭載した「1954-G2J」を手に入れて下半身を交換した経緯がある。
下半身となった「1954-G2J」はオークションで落札したもので、SXGA+の液晶ユニットが付いているのだが、バックライトが切れていて使えないというもの。
手元に届いたのを見ると、電源投入直後はバックライトが点灯するので切れているわけではないのだが、実質的に使えない状態(インバータの交換もしてみたが改善せず)。
なので下半身のみを起動しなくなった「1951-BJ2」の上半身やHDDと組み合わせて1台に組み上げた。
今回は同じ「1954-G2J」のジャンクを購入して上半身を移植したので、全体が「1954-G2J」となってしまい元々の「1951-BJ2」の名残はなくなってしまった(HDDもSSDに換装しているし、OSも別途購入したWindows7Proに入れ替えてある)。
あれ?キーボードは元々「1951-BJ2」に付いてきたものだったかな?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

ちょっと気になるマザーボード

ECS Mini-ITXマザーボード TDP 9W 超低消費電力プロセッサ AMD C60 APU採用 日本正規代理店品 (MB1927) HDC-I2/C60
上のリンク先のマザーボードがちょっと気になる。
搭載されているCPU(APU)はAMDの省電力タイプのC60でチップセットはA45。
動作クロックは通常時1GHz、最大1.33GHzでたいしたことは無いけど、TDPが僅か9Wというところに惹かれる。
GPUコアのRADEON HD6290はDirectX11対応でUVD3.0も搭載。
メモリはDDR3-SDRAM(240pin)を2本搭載可能で最大容量は8GB。
これならBlu-rayの再生も可能じゃないのかな?
一つ残念なのは、日本向けの製品の場合は冷却システムがファンレスでは無いという点。
これがファンレスだったら今使っているD510MOからの乗換えも考えられたんだけどなぁ・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

え?NT6.2って?

アクセスログを見ていたら、USER_AGENTが「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2) AppleWebKit/536.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/20.0.1150.1 Iron/20.0.1150.1 Safari/536.11/pj」というアクセスがあった。
「Windows NT 6.2」って、発売前のWindows8のことじゃぁ・・・・・・・・
ま、プレビューリリースもあるし、MSDNからは既にダウンロード可能だし、そのどちらかで入れた人なんだろうなー。
そういや以前ダウンロードしたプレビューリリースは未だにインストールしていない(汗)。
ダウンロードした当時、2台のPCで試したけどインストーラの起動途中でハングしてその先に進めなかったんだよなぁ。
また適当なPCを探して試してみようか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

暑いので・・・・・・・

今日は暑いなぁーと思っていたら、友人も同じだったらしく、
「暑いねー、バーベキューでもしないか?」
とのお誘いのメールが(笑)。
この誘いを断る理由は全く無い(笑)ので、この後で職場から友人の自宅まで直行の予定。
歩いて行くにはちと遠いので地下鉄とかに乗って行くことになるかな?
18時の時点でも外は30度近くあるので、外で呑むビールは美味しいだろうなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は1日動画三昧

今日は1日中動画を見て過ごした。
といっても趣味の動画ではなく、職場の監視カメラの画像。

朝いきなり経営者から「ちょっとした事故があったから、○○に付けてある監視カメラ(しかも2台)の録画データをチェックしてくれ!」との業務指示があったため。
ほぼ12時間分の録画データから該当の画像を見つけ出したのは終業時刻間際・・・・・・・
おかげで今日予定していた作業は全くこなすことが出来ず、全て明日以降に回すことになってしまった(汗)。
まぁ、急ぎの作業じゃなかったのが幸いだけど。
とりあえず報告も上げておいたから、これでOKということで(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日も暑いー

今日の札幌は朝から暑く、6時の気温が25.9度と既に夏日を記録。
その後も気温が上がり9時に29.7度と真夏日寸前、10時には31.1度と今年14回目の真夏日となった。
12時07分には今年最高タイとなる32.9度を記録した。
丁度お昼時だったので外に出たら暑かった・・・・・・・・・
それでも湿度が低かったので、蒸し暑かった昨日に比べるとマシ。
こういう「カラっとした」暑さなら良いんだけどなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度はInspiron 700mを預かった

先日hp Compaqのnx6325を預かったばかりだが、今度はDELLのInspiron 700mというノートPCを預かった。
nx6325は「使わなくなったので」という理由だったが、今度は「ソフトを実行中にエラーが発生して強制終了してしまうのでなんとかして欲しい。」ということで預かることになった。
実は2週間ほど前に所有者の自宅まで出向いてメンテナンスしたのだが、その際には原因が特定出来ず、とりあえずOS(WindowsXP)のアップデート程度でお茶を濁して来た。
その後も同じ現象が再発するというので、一度手元に預かって対処することになった。
前回いろいろ弄った感じではHDDのアクセス関係に問題があるような感じもするので、一度HDDを交換して試して見たいところだが、この機種のHDDはIDE接続なので現在主流のSATAのHDDに比べると高価なのがネックだ。
#しかも過去にオリジナルの40GBの物から160GBの物に換装している。
ツクモの通販で見ると160GBの製品で一番安いのはSamsungの製品で、価格は今日(8/29)時点で5,780円。
amazonで探しても同じSAMSUNG HM160HCが最安で、価格は5,800円となっている。
SATAなら同じ価格で500GBの製品やちょっと足せば750GBの製品TOSHIBA MQ01ABD075 【750GB/SATA/HDD】が買えるし、160GBの製品ならもっと安いMARSHAL MAL2160SA-T72(7200回転)なんてのが買える。
うー、安い内に予備を買っておけば良かったとは思うが、、、、、、、、
自宅にも余っているHDDはあるが、容量が足りない(60GB)のでそのままの内容を移行できない。
いざとなれば別のノートに入れてあるHDDを流用して試してみようか・・・・・・
とはいえ、この作業は正式な仕事では無いので金にならないんだよなぁ。

まずはHDDを交換する前にメモリのテストでもしてみるか。
後は自宅にある同じ機種(液晶割れ)にHDDを載せ換えて動作試験をしてみるとか・・・・・・・
まずはHDD内のデータのバックアップから始めるか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを足したら速くなった

hp Compaq nx6325に512MBのメモリを増設して容量を512MB(実質448MB)から1024MB(実質896MB)にした。
#増設作業そのものは裏蓋を開けてメモリを空きソケットに挿すだけなので非常に簡単すぎて面白くない(笑)

起動直後にはBIOSからメモリ容量が変更されたので設定を保存するか?と訊かれて保存するという手間はあったが、Windows自体は問題なく起動。
起動直後にメモリ消費量を見ると既に約480MBにもなっている。
これでは448MBしかなかった状態では起動直後からスワップを始めていたということになり、全ての動作が重かったのも無理は無い。
さらにWindowsUpdateサイトに接続した時点でのメモリ消費量は600MBを超えており、アップデートファイルのダウンロードを始めるとこれが620MB~630MB程度に増えた。
単にダウンロードだけでこれだけのメモリを使うのだから、SP3のインストールでは圧倒的にメモリが不足していたことは間違い無い。
アップデートのインストールが始まるとメモリの消費量は630MB~700MB程度に増加したので、SP3インストール時にはもっと必要だったと思われる。
なにせインストール処理はファイルをHDDに書き込むのに、それに加えてスワップファイルへの読み書きが加わるのだからHDDの取り合いで全体的に動作が遅くなるというわけだ。
今回はメモリを足してあるので、スワップが発生し難くなって動作が軽くなったのが実感できる。
WindowsXPであっても最低限メモリは1GBは必要と言うことだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。