More from: 新製品

「EOS-1D X Mark II」の噂

登場が近付いていると言われるCANONのデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル「EOS-1D X Mark II」。
正式な発表はまだ先だけど、いろいろと噂が聞こえて来ている。
それらの噂によると「EOS-1D X Mark II」はセンサーが2400万画素のものとなり、ダイナミックレンジも14EV超と広くなるらしい。
さらにAF測距点も80点以上になり、連写速度は15枚/秒に近く、記録メディアスロットはDual CFastになるという。
画像処理エンジンも新型となり、動画も4K対応となる等かなり大幅なスペックアップになるらしい(連写速度はミラーアップかAF追従か不明)。
さすがにフラッグシップモデルと言うこともあってかなりのスペック(画素数のみ5DSを下回る)となるみたいだなぁ・・・買えないけど・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

Canonの「EOS 80D」の噂

CANONのデジタル一眼レフ中級機「EOS 80D」の噂が出て来た。
海外のサイトによるとセンサーは28MPとなり、AFシステムはデュアルピクセルAFを採用、となっている。
来年(2016年)の夏にも登場すると言われていて、外見は現行モデルの「EOS 70D」と殆ど変化が無いとも書かれている。
下位モデルには「EOS Kiss X8i」「EOS 8000D」がある以上、それらよりスペックで上回らなくてはいけないのは確かだけど、問題はどこを上げて来るか。
Kissは別として「8000D」との差別化が難しくないかな?
映像エンジンは当然ながらDIGIC 6もしくはそれの改良版にはなるだろうが、それ以外のどこで下位モデルと差別化を図るかだなぁ・・・
連写性能を上げると7Dと被ってくるし、ちょっと難しいのだろうが、APS-Cで4ラインもあるのがそもそも問題なのかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「iPad Pro」発売

米アップルが発表していたタブレット「iPad Pro」がいよいよ今日発売になった。
アップルストアのサイトや各量販店での販売が開始されている。
気になっていた日本での価格はストレージ容量と通信方式で異なっていて下記のようになっている。
32GB Wi-Fiモデル:102,384円(税込み)
128GB Wi-Fiモデル:121,824円(税込み)
128GB Wi-Fi + Cellularモデル:139,104円(税込み)

流石にディスプレイサイズが大きくなったためか最も安価なモデルでも税込みで10万円オーバー、、、
ちょと高いけど、少ししたら電車の中等で見かけることになるのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「EOS-1D X Mark II」の噂

CANONのデジタル一眼レフのフラッグシップ「EOS 1D X」の後継機として「EOS-1D X Mark II」の噂が囁かれている。
対抗するNIKONの「D5」の測距点の数が107点とも173点とも噂される中、現状の61点を大幅に上回り範囲も広がるという噂がある。
その他にも映像エンジンはデュアルDIGIC7が搭載されるとか、メディアにはCfastが採用されるとか、連写速度が今よりもアップするとか言われているが、実際にはどんなスペックで登場するんだろうな?
センサーの解像度に関してもいくつか予想があるみたいだけど、高画素は「EOS 5Ds/5DsR」に任せて再現性を重視した画素数に落ち着くのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

東芝「dynaPad S92」を触ってみた

先日発表されこの12月に発売予定の東芝のタブレットPC「dynaPad S92」を触ってみた。
たまたまメーカー系の人が訪ねて来た時に試作機を持って来て触らせてくれたのだけど、軽さと薄さを売りにしているだけあって軽い!
画面サイズが12インチなのでライバルとしてはSurfacePro3とかiPad Proとかになるのかな。
iPad Proは発売前なので触るどころか実物を見たことも無いけど、SurfacePro3は仕事で何度も触っている。
比較してみると「dynaPad S92」は薄くて軽いだけではなく、プロセッサーがATOMのx5-Z8300というもので発熱が少なくて熱くなり難い。
今回は長時間触ったわけではないが、それでもCore i5を搭載するSurfacePro3に比べると格段に熱を持たないのが判った。
また付属してくるキーボード兼用のカバーはマグネットで本体と結合する仕組みで、キーボードとして使う際に角度が調整出来ないが、丁度良い角度で固定されるのでそれほど不満は無いかと。
またキーボードにはスライドパッド(クリックパッド)が装備されているので、ノートPCと同じ感覚で使えるのも良い点だ。
ただマグネットが弱めで本体と結合したまま持ち上げて少しゆすると外れて落下しやすかったのは改良して貰いたいかな。

軽い軽いと書いているがタブレット部だけでの重量は12インチとしては最軽量の569g、キーボードドックを付けた状態だと996g(共にカタログ値)。
キーボードドックを付けた状態でも1Kgを切っているので、一緒に持って歩いてもそれほど苦にはならないかと。

ポインティングデバイスはディスプレイがタッチパネルなので基本的には指で、キーボードドックを付けた場合はクリックパッドとなるが、その他にもデジタイザーペンが付属してくる。
このデジタイザーペンはワコムとの共同開発品と言うことで、使ってみた感じはかなりよろしい。
これならCMでやっているように漫画家さんの仕事にはきついかもしれないけど、ある程度の精密なイラストでも描けるかもしれない。
このペンを活用する手書きメモソフト「TruNote」を少し使ってみたらこれが書き易い。
思わず自分用に欲しくなったけど、問題は価格。
訊いたところ
「SurfacePro3のフルセットよりはお安くなります。」
ということだった。
ちなみにSurfacePro3にカバー・ドッキングステーション・タッチマウス・office2013等を付けると頑張っても税別で22万円程度だったので、それよりは安いと言っても結構良い値段になりそうだ。
うーん、個人のおもちゃにするには高すぎるなぁ(汗)。

下は下位モデルの「dynaPad N72」
東芝 dynaPad N72/TG
B016PRGHCQ

←クリックしてくれると嬉しいです。

つ、ついに出るのか!

ペプシコーラには今までいろんなバージョンが出てきたが、この冬ついに白いバージョンが発売されることになった。
その名も「ペプシホワイトコーラ」!
これで”赤(ペプシレッド)”、”青(ペプシブルー)”、”緑(ペプシアイスキューカンバー)”、”金(ペプシカリビアンゴールド)”、”ピンク(ペプシピンク)”等に加えて白が仲間入り!
と思って調べてみたら、実は2008年秋に「ペプシホワイト」というのが出ていたらしいので、今回のは7年ぶりの”白”となるようだ。

これだけいろんな色があったらスーパー戦隊が出来るかな?と思って調べてみると、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の六戦士(レッド・ブラック・ブルー・グリーン・ピンク・ゴールド)分は揃っているが、”黄”が無いので他に「ジャッカー電撃隊」「バトルフィーバーJ」「電撃戦隊チェンジマン」以外の編成は出来ないことが判明(汗)。
この内「ジャッカー電撃隊」(赤青緑黒白)と「電撃戦隊チェンジマン」(赤青黒ピンク白)は”白”が含まれているので、今回のホワイトを含めることも出来る。

というのも面白いけど、どんな味なのか発売されたら飲んでみたいね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「プロジェクションマウス」?

上海問屋から「プロジェクションマウス」なる製品が発売された。
どんなものかというと、机の上等の平らな場所にマウスのような形をした枠を投影し、その中で指を操作することでポインティングやボタンのクリックが出来ると言うもの。
原理的には以前あった投影型の「バーチャルキーボード」の様なものかと思う。
ジェスチャー入力も可能で二本指によるピンチイン/ピンチアウトによる拡大縮小も出来るし、ブラウザ等での次ページ/前ページ動作も出来る。
ホイール動作も当然ながら可能なので、通常のマウスと同じ用途に用いることが出来る。
平らな面さえあれば良いみたいなので、光学式マウスが苦手な白い机の上とか反射素材の上でも使えると便利かも。
手でマウスを握らないので手首に掛かる負担が軽減される点は良いと思う。
難点を挙げると少々高価なところかな?(汗)

形とかから見ると、下の製品のOEMなのかな?
Serafim セラフィム ODiN Aurora トラックパッド投影型プロジェクションマウス ブラック ODiN Black
B01564N2YA

←クリックしてくれると嬉しいです。

容量10TBのSSDが発売に

容量が10TBと巨大なNovachips製NVMe SSD「NS570」が国内のショップで発売になった。
PCとの接続はPCIeでスロットに直接挿すカードタイプ。
価格は税抜きで189万円で税込み価格は200万円オーバー(204万1,200円)。
国産コンパクトカーや軽自動車が買える様な価格でもエンタープライズ向けとなれば需要もあるのだろう。
あ、発売と言っても受注生産なので発注から納品まではおよそ4カ月ほどかかるとのこと。
個人で買う様な人は殆どいないだろうけど、大容量超高速(Read1.5GBps/Write1.4GBps)のストレージが欲しい人はお早めに。

←クリックしてくれると嬉しいです。

135mmでF1.4のレンズぅ?

中一光学が「Mitakon Speedmaster 135mm F1.4」を発表した。
「Mitakon Speedmaster 135mm F1.4」は絞りリングがクリックレスになっている開放F1.4の明るい中望遠レンズで絞り羽根は11枚羽根。
135mmでF1.4ということで大口径となりフィルター径は105mmで重さは約3Kgと重量級。
その重さで手持ち撮影はちと大変だと思われる。
価格は2,999ドルで既にF,EF,FEマウント用の予約がスタートしていて、発売は2016年早々となる見込み。

いやぁ、135mmで三脚座がついているというのも凄いな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

PENTAXのフルサイズ用のレンズ・・・

先の記事でPENTAXのフルサイズ一眼レフのことを書いたが、その中でレンズラインナップに対する懸念も書いた。
というのはPENTAXはデジタル一眼でフルサイズを出したことが無く、現行のレンズは全てAPS-Cサイズ用だから(Q用は除く)。
ところが考えてみると昔はフィルムカメラ用のレンズを作っていのだから、中古市場にはその頃のAF/AE対応のレンズが流通している。
もちろん今から見ると古いレンズなので性能は宜しく無いけど、それでも無いよりはマシかと。
とはいえ待望のフルサイズ機なので、標準・広角・望遠(とマクロ)の各レンジのレンズは新たに開発しているんだろうけどね。
ざっと思いつくだけでも50mmのF1.4クラスの単焦点や28-70mm程度のズーム、70-300mm程度のズームとか・・・
あとはオリンピックイヤーということでスポーツ撮影用の超望遠(200-600mmクラス)も出すのかな?

あれ?ウチにも超望遠以外だったらフルサイズ対応のレンズが何本かあるなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。