More from: 北海道

今年の「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2013」は6/22-23に開催

洞爺湖温泉街で毎年6月に行われるようになった「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」の今年の日程は6/22-23の両日となっている。
今年も私が休みではない土曜日が初日となっているが、不思議と毎年のように私が休めない週に開催されている。
おかげで一度も観に行ったことが無いんだよね(笑)。
今年は他にも個人的な事情があって行けそうに無いなぁ、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

久々の青空・・・・・・

今日の札幌は久しぶりに青空が見える天気となった。
11時までの日照時間も0.9時間に達し、これは5/2の1.6時間に次ぐ今月二番目の長さ。
大型連休(4/27-5/6)の間の合計日照時間が僅か4.3時間だったのだからいかにこの日差しが貴重なものかと・・・・・・
ただ、お日様は見えても気温が低いのは変わらず、11時までの最高気温は7.7度と昨日と同じで、予想最高気温も9度とこの時期としては低い。
明日の予想最高気温は14度なっているので、一昨日よりも暖かくなりそうだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

連休だからというわけでもないのだろうけど・・・・・・

今日は休みだったので厚田の方へ足を延ばしてみた。
大型連休の最中ということもあり、石狩街道は結構な交通量があり、その中には普段はあまり見かけない車も走っていた。
特に今日は「スーパーカー」が多かった。
フェラーリが3台(F430、348、もう一台は車種を判別出来なかった)、ポルシェは10台位見かけたけど殆どが911で年式は様々。
996やら993やら古めのところでは964がおり、さらにボクスターも1台いた。
ポルシェの大半が集団で走っていたので、石狩方面でオーナーズミーティングでもあったのかな?

普段なら1日で3台もフェラーリを見かけることも無いし、ポルシェの集団とすれ違うことも滅多に無いが、それよりもびっくりしたのはマクラーレンMP4-12Cとすれ違ったこと。
写真でしか見たことの無いあんなスーパーカーがまさか北海道に来ているとは思わなかった。
ポルシェもフェラーリもランボルギーニですらたまに見かけることがあるが、マクラーレンは初めてだ!
ナンバーまでは見ることが出来なかったので、どこから来た車かは判らなかったなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

五月に真冬日かよ・・・・・・・

先月末に大雪の降った知床半島にある斜里町宇登呂では昨日(5/2)の最高気温が氷点下0.3度までしか上がらず、五月としては珍しい真冬日となった。
1979年以降で6回目となるらしく、過去の最低は2006/5/2の氷点下0.4度なので惜しくも過去最低とはなっていないが、五月に入っての真冬日とはねぇ、、、、、、
この宇登呂は極端な例だけど先月末から今月に入っては道央から道北・道東にかけては寒い日ばかりで、札幌で最高気温が10度を超えたのは4/26が最後だという、、、、
今日も札幌の予想最高気温は昨日よりは高いとはいえ僅か8度。
先月20日頃には春が来たかと思えるくらい暖かくなったのだけど、これでは3月に戻ったような感じだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホントに五月か?

大型連休に入ったとはいえ北海道は気温の低い日が続き、札幌の今日の予想最高気温は7度と3月末並。
オホーツク海側に至っては朝の気温が氷点下で日が昇ってからも1度未満のところが多く、斜里町宇登呂では8時の積雪が42cmで5月の積雪としては1989年以降で最も多くなっている(過去の記録は2000/5/1の38cm)。
雄武町の中雄武でも今朝はかなり積もったらしく、車が出せなくなっていて除雪車を待っているとか(汗)。
その他紋別とか数箇所のライブカメラ等を見ると、各所で雪が積もっているのが判る。

この寒さのせいで桜の開花も遅れており、日本気象協会の開花予想は函館で5/4、札幌で5/9、旭川で5/11とそれぞれ平年より4~6日遅くなっている。
なのでこの大型連休中には花見は期待できないということになるな。
予報ではこの後しばらくは気温が低い日が続くらしいけど、この予報は当たって欲しくないなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

雪の予報って・・・・・・・

今しがた天気予報を見ると明後日の5/2のところに雪だるまマークが付いている。
正確には「北西の風 くもり 後 一時 雪か雨」なので雪が降るとは限らないが、さすがに5月に入ってからの雪だるまマークにはちょっとビックリ。
先週末に大雪が降ったオホーツク海側の斜里町宇登呂ではまた降っているみたいだけど、札幌でこの時期に雪が降るのは結構珍しい。
出来れば降らないで欲しいなぁ、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

4年前は暑かったらしいのに・・・・・

丁度4年前の記事「気温」を見ると、4年前の2009/4/30は全道的に気温が上がり夏日と冬日を同日に記録した地点もあったようだ。
またその記事によると札幌の最高気温は「平年より9.3度も高い23.4度」まで上がったらしいが、同じ4/30の今日は予想最高気温が僅か8度で、実際の気温も10時現在で5.6度と低くて寒い。
先週末に大雪が降った斜里町の宇登呂では10時の積雪が45cmとこの時期としては多くなっている(平年値は5cm)。

それにしても今年は暖かくならないねぇ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

大半は融けたみたいだけど。。。。

一昨日から道東方面で降り出した雪は広い範囲で積もった模様。
先ほどアメダスデータを見たところ、北見や網走では今朝までに殆ど融けたようで積雪は0cmになっている。
ところが斜里町宇登呂では今日も一日中降っているらしく、19時の積雪が53cmとなっている(15時には55cmまで増えていた)。
例年なら冬季通行止めが解除される筈の国道334号線の知床峠もまだ開通していないようだし、他にも吹雪や積雪で通行止めになっている道路があるなあ。
明日で4月も終わるというのにこんなに降って積もったら観光に行った人も大変だろうし、ホテル等の観光業界にとっても痛手じゃないのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

真冬かよ!?

北海道のオホーツク海側では昨日(4/27)の昼過ぎころから雪が降り始め、最深積雪は北見で7cm網走で6cmとなり、空港のある大空町女満別では7時の積雪が8cmとなっている。
凄いのは知床半島の宇登呂で、昨日の14時には積雪が0cmだったのに、7時の積雪がなんと40cmとなっていて、まるで真冬に戻ったかのようだ。
またそれより少し南の阿寒湖畔でも最大10cm、川湯でも最大9cmまで積雪が増えた。
もう4月も終わりに近いというのにここまで降るか?と言うくらい降ったらしい。

この降雪で石北峠や北見峠は路面にも積雪がある状態なので、夏タイヤでの走行は自殺行為。
特に旭川紋別道が出来たために交通量の減った国道333号線の北見峠付近は北海道開発局設置のカメラでは道路がどこにあるか見分けがつかないほど積もっている。
やっぱり大型連休が終わるまでは冬タイヤが必要だねぇ。

また、道東の一部の道路では吹雪のために通行止めとなっているところがあるので、そちら方面に出かける人は事前にチェックしておいたほうが良いかと。

←クリックしてくれると嬉しいです。

寒いよー

今日の札幌は昨日までと違って気温が低く、午前中から昼頃にかけては雨も降ったので寒く感じる。
実際の気温も低く、最高気温は9.1度と平年より5度以上低い上に風も強いので余計に寒い。
それでも札幌はまだマシなほうで、オホーツク海側では気温が1度前後で雪が降っているところもあるらしい。
国道にも雪が積もっているらしい(網走では17時の積雪が1cm)ので、そっち方面では冬タイヤが必須だろうなぁ、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。