More from: トラブル

Ridocのトラブルは解決した

昨日発生したRICOHのFAX機からRidocDocumentRouterサーバへ受信したFAXデータを転送出来ない問題はなんとか解決した。
昨日は原因がつかめないまま受信したFAXを紙に印刷するという手段で業務には最低限の支障しか出ないようにしていた。
今朝になって再度FAX機の状態をチェックしようとブラウザでアクセスしたところ、なぜか接続タイムアウトを起こしてしまう。
電源が切られているかと思いpingを打ってみると応答はあるので、電源は入っていてLANケーブルも接続されている。
それでもFAX内蔵のWEBサーバにはアクセス出来ないか、たまに応答はあっても表示データの転送に時間がかかりすぎてタイムアウトを起こしてしまい、結果的にFAX機の状態を確認することが出来ない。
急遽現場近くにいる人に連絡して現場に行って貰い、配線を見て貰ったらすぐそばに使っていないLANケーブルがあるとのことだったので、繋ぎ替えて貰ったところFAX機へのアクセスが正常に戻った。
そこでFAX機のスキャナ機能を使ってサーバにスキャンデータを送ったところ、無事にデータの転送が出来た(リモートからFAX機の送信レポートを見ても正常終了していた)。
さらに他のFAX機からFAXを送信したところ、こちらも正常に転送されたので原因はLANケーブルに有ったらしいということになった。
LANケーブル交換後は順調にデータの転送は出来ているので、なんとか解決したと言えそうだ。

昨日の時点ではPCからFAX機への接続は出来ていたのでLANの問題とは思わなかったけど、とにかく解決して良かった(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

FAX機からRidocDocumentRouterのサーバに受信データを送信できない

現場から
「昨夜遅くから受信したFAXがRidocのサーバに入って来ない」
との連絡が来た。
とりあえず受信したFAXは同時に印刷するように設定して急場を凌いでいるが、丸一日調べても対策が不明・・・
現象としてはFAX側に「ネットワークに問題があります」のメッセージが出ることと、FAXにリモートで入って通信管理レポートを見るとスキャナ(この場合はサーバ)宛の送信がことごとく失敗していること。
またサーバ側のイベントビューアーのアプリケーションのイベントに大量にエラーが出ている。
そのエラーはScanRouterDriverV2が出すタイムアウトエラーで、内容を見るとFAX機のIPアドレスを正しく認識しているが、「data connect timeout(900seconds)」となっているので正しく通信が出来ていない様に見える。
他部署で同じような事象が無かったか記録を遡って調べたところ、過去に同じエラーが出ていたことがあったが、その時は本当にネットワークに問題があってPC同士の通信にも影響が出ていたが、今回はFAXには問題無く接続できるし、サーバにもpingは通るしRidocが使うポートにtelnetで接続すると接続自体は問題無く出来る(220の応答メッセージが返って来る)。
さらにはRidocDeskNavigatorLtでクライアントから接続すると、正しく受信できているFAXを見ることは出来るので、ネットワークそのものには問題は無い。
ソフトの提供元であるリコーの技術担当の方に尋ねてもはっきりしたことが判らず、一応必要なサービスを教えていただけたのでそれらのサービスが動作しているのかを見て貰ったところ全て動作していた(ように見える)。
またRidocDocumentRouterのエラーログには何も出ていないので、本当にFAXとサーバの間でのデータのやり取りが出来ていない模様。
サービスを提供する実行ファイルが損傷したのだろうか?うーん、謎だ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

TAが壊れた

現場のFAXが送受信出来なくなったとの連絡が来た。
その現場では以前も同じようなことがあり、原因は必ずTAの不調。
なので今回もそうだと見当はついたのだが、生憎一昨日からのサーバトラブルの対処で忙しく、換えのTAを持って現場に行ったのは午後も遅くなってからになってしまった。
現場に着いてTA(NTTのメイトV6DSU)を見てみると電源が入っていないので、電源ケーブルの抜き差しをしたところ無事に通電した。
通電はしたがTAの回線に電話を掛けてみても繋がらないので、TAが死んだことがほぼ確定。
そこでTAを取り外したのだが、振ってみると中でなにかが転がっているような音がする(汗)。

とにかく持って行った換えのTA(同じNTTのメイトV30タワー)と置き換えたところFAX回線は復旧した。

なんとか状況は改善したので壊れたTAを持って帰ってきたが、中の音が気になるので分解してみたら、中からリレーが転げ出てきた(爆)。
しかも同じリレー(NECのEB2-5)が合計4個と、プロトコル制御用プロセッサー(MC68302FC16C)も基盤からはがれて内部に転がっていた。
どれも全ての足の半田がはがれて基盤から外れているので、経年劣化と熱で半田が劣化して剥がれ落ちたものと思われる。
確かに10年以上も使っているTAなので経年劣化は避けられないけど、それにしても部品が5個もはがれているなんて思わなかった。
全部同時にはがれたのでなければ、1個くらい無くても動いていたということになるが、だとすると非常に頑丈なTAだったということだが本当にそうなのだろうか?
うーん、謎だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんか忙しかった

今日は朝から(正確に言うと昨夜から)トラブルが舞い込み対応に追われてしまった。
こんな日に限って午後からは時間が確定しない予定が入っていたので、午後遅くからはそちらに対応していたが、その最中にも別件のトラブルが・・・・・
一応どれも何とか対応が出来たので良かったけど、昨夜からの件は根本的な解決策が必要だよなぁ、、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

BIOSを古くしたら安定した

先日Richland対応にするために最新版のBIOS(F3)に更新したマザーボード(GIGABYTEの「GA-A85XM-D3H」)が安定しないので、業を煮やしてBIOSを古いものに入れ替えた。
入れたバージョンは元のF1では無く、一つ新しいF2。
BIOSがF3の時にはまともに出来なかった動画の再生やエンコード、他にも大きなファイルのコピー等はBIOSをF2にすることで嘘のように安定して動作するようになった。
このバージョンは公式にはRichland対応とされていないので、買ったばかりの「A10-6700」が動くかどうか心配だったが、一応動作してOS(Windows7Pro 64bit)でも正しく認識している。
ただし、Windowsエクスペリエンスインデックスを取ってみると、エアロ用グラフィックスの値がバージョンF3の時の6.8から5.3に落ちてしまったので、やはりきちんとは動作していないようだ(ドライバは最新版)。
それ以外の項目の値には変化がなく、CPU-7.3、メモリ-7.4、ゲーム用グラフィックス-6.8、HDD-7.9で、これらの値はA10-5800Kを取り付けていた時と同じだ。
その他のベンチはまだ走らせていないので、パフォーマンスがどう変化したかはっきりしていなけど、今のところ通常の使用には支障が無いので気にしないほうが良いかも。

ということで、やはり不安定になった原因はBIOSにあったということか。
それにしても折角買ったA10-6700が無駄にならなくて良かったぁ(汗)。

AMD A-Series A10 6700 ソケットFM2 TDP 65W 3.7GHz×4 GPU HD8670D AD6700OKHLBOX
B00CPLGEFM

←クリックしてくれると嬉しいです。

BIOSを戻すかぁ、、、、、、、、

BIOS更新後に不調になったマザーのBIOSを戻そうかと思い始めた。
折角Richland対応BIOSにしたのだけれど、今のままでは使えない。
それならいっそのことBIOSを元のバージョン(初期出荷時のF1)か、それより一つだけ新しいバージョン(Richland未対応のF2)に書き換えて様子を見ようかな?と。
そうすると買ったばかりの「A10-6700」が使えないということになるけど、本当に使えなくなるかも検証出来るかな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

CPUを交換してみた

BIOSをアップデートした後から不調になった自宅のPCのCPUを交換した。
マザーボードをRichland対応にしたのでA10-6700を買ってきてみたが、結果的に症状は多少は良くなったがいきなり落ちるのは直らなかった。
”多少”というのは、元のCPU(A10-5800K)を装着した状態では電源を入れても起動しなかったのが、まがりなりにもOSが起動するようになったため。
CPUと同時にCPUクーラーも大型のものに交換したのでBIOS上から見るCPU温度の上昇は改善されたように見えるのだけど、それでもいちなり落ちるのでCPUの温度が原因ではなかったようだ。
また、ベンチマークを走らせて負荷をかけてみたがHDDベンチやFFベンチVer.3では問題は発生しなかった。
昨日疑ったハードウェア制御用のユーティリティ(EASY TUNE6等)はインストールされていなかったので、ソフトウェアが原因とは言えなくなってきた。
症状が出るようになったのはBIOSをアップデートしてからなので、直接の原因はBIOSにあるようなんだけど、戻すと新しいCPUに非対応になるので躊躇っている。
全く使えなくなっているわけでは無いのだけれど、動画を再生しようとすると良くても数分程度で落ちてしまうので使えないし、動画のエンコードも途中で落ちるので駄目。
メーカーサイトからドライバをダウンロードしようとブラウザ(FireFox)リンクをクリックした途端に落ちたこともある。
うーん、困ったなぁ、、、、、、、いっそのことマザーボードも買い換えてしまおうか?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

冷ましても落ちる・・・・・・

昨夜BIOSをアップデートした後にCPU温度が上昇していきなり落ちるようになったPCを一晩放置して冷ましてみた。
そうして今朝再度電源を入れたところOSの起動中に落ちたためOSの一部に異常があったようでスタートアップの修復が必要だった。
修復自体は問題無く完了したのだけれど、その後他のPCからファイルをコピー中にまた落ちたorz
最初に電源を入れた時にBIOSでCPU温度を見たところ40度程度で、これも電源投入直後としては高いほうだった。
一つ前の記事へのコメントでちょろさんが電圧のオフセット値が変わった可能性があると指摘されているので、今晩にでも確認してみようと思っている。

あと、BIOSの更新ページに注意書きとして「EASY TUNE6」を使う場合はバージョンをB13.0323.1以降にするようにと書いてあったけど、元々インストールした覚えが無いのでそのままにしてあるが、もしかするとインストールしていたのかも(汗)。
以前にもマザーをGIGABYTEからASUSに換えた時に同じようにEASY TUNEが原因で落ちるようになったことがあるから、もしかしたら今回も???
だとしたらCPUを買い換える理由が無くなるなぁ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

キー交換の失敗か?

昨日発生したネットワークのトラブルについてサポートをお願いしている業者さんに訊いてみた。
そうしたら「IPSecのキー交換が上手くいかずに片方のキーが一致しなくなったんですかねぇ?」とのこと。
その人が言うには定期的に行っているキー交換で片方向だけキー交換が上手くいかず、その方向の通信が切れた可能性があるとのこと。
私がログを取り忘れていたのではっきりした原因は解明できないとのことなので、今度同じ事が起きたら先ずはログを取る事から始めよう・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

不思議な現象だなあ

現場から
「ネットもメールも使えなくなった」
とSOSが来た。
しかも1台だけでなく全部のPCがそうだという。
こんな場合は通常であればネットワーク接続が切れていることが多いので、いつものように現場のサーバにpingを打ってみるとちゃんと応答がくる。
ならばルータとPCの間にあるハブかな?と思いPCに直接pingを打ってみると、こちらも応答が来る。
あれ?ネットワークは切れていないなぁ?と思いつつ、他の機器にもpingを打ってみると全て応答がある。
これはネットワークが単純に切れているわけでは無さそう・・・・・・・・
そこで現場のサーバに遠隔でログインしてみると問題無くログインできるし、そこからPCにpingを打つときちんと応答がある。
ところが、不思議なことに我々がいる拠点の業務用サーバにpingを打っても反応が無い。
と言ってもそのサーバからログインできているのだからネットワークが切れていることは有り得ない。
いろいろ試してみると、どうもパケットが一方方向にしか通っていない感じ(現場からのセッション確立が出来ないみたい)。
駄目元でルータを再起動してみると回復したので、ルータ内でなにかトラブルが発生していたらしいが、起動しなおしたのでログが残っておらず確認できない。
うー、再起動前にルータのログを見ておけば良かったよ、と思ったけど後の祭り・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。