More from: トラブル

Windows10をインストールし直した

マザーボードを交換したPCを組み上げて電源を入れてみると、問題の起きたSSDからWindows10が起動しようとしては失敗し自動修復を行おうとするがそれもダメでWindows10がまともに起動してこない。
ここまでは組み替える前と同じだったが、Windows10インストール用のUSBメモリから起動して新規インストールをしてみると、ディスク領域の選択でエラーも出ずすんなりとインストールが始まった。
やはりマザーボードの不調でSSDのファイルシステムに正常にアクセスできていなかったと考えられる。

インストールが終了するとデバイスで自動でドライバが当たらなかったのはディスプレイアダプタ(HD 8670D)とFelicaカードリーダー(RC-S310)のみでLANアダプタ(RTL8169)やサウンドデバイス等は問題なくインストールされた。
この辺は古いマザーだけにWindows10がドライバを持っていたのだろうな。
USBのbluetoothアダプタや外付けHDDを何台かつないでいたUSB3.0拡張ボードのドライバも不安だったがこれも自動でインストールされてすぐに使えたのはありがたかった。
ディスプレイアダプタはOSインストール前にUSBメモリにバックアップしていたフォルダにインストーラーが残っていたのでそこからインストール、Feliaはメーカーサイト(SONY)からドライバをダウンロードしてインストールしたところでデバイスマネージャから”不明なデバイス”は無くなった。
ブラウザ(Firefox)や各種のビュワーやプレイヤーもいつものソフトをインストールしたので、あとは使っていて不足しているものがあればその都度追加していけば大丈夫かな。
今回のWindows10の再インストールで懸念していたiTunesのライブラリの復旧も意外と簡単に出来たので、通常使用にはほぼ支障が無くなったと思う。
起動しなくなったときは焦ったけど、他に使えるPC(今この記事を書いているVAIO Pro13他)があって落ち着いて対処出来て良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10のインストールが出来ない

Windows10が起動しなくなったPCは諦めてOSを入れ直すことにした。
そこでインストール用のUSBメモリを挿して起動するとインストーラーは起動するんだけどディスクを選ぶところでエラーになってインストール出来ない。
元々のOSが入っていたSSDに入れようとすると、GPTディスクではないと言われる。
ならばと別のPCで使っていて今は余っているHDDを入れたが、やはり同じエラーでダメ。
そこで既にある領域を削除してから領域を確保しようとするとパーティションの作成に失敗する。
次にHDDを別のPC(ThinkPad)にUSBで接続してディスクの管理から領域を削除したが、何故か先頭部分のパーティションの削除が出来ないので、Power shellから管理者権限でdiskpartコマンドを使って強制的に全てのパーティションを削除。
これで新品のHDDと同じになったので、問題のPCに接続してやってみてもやっぱりダメorz。
パーティションの作成が出来ないとなったので、再起動するとパーティションの作成は出来たものの、GPTディスクではないと言われる。
どうもHDD(SSD)だけの問題では無さそうになってきたので、今度はマザーボードに交換してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

やはり買い替えかな?

昨夜突然Windows10が起動しなくなったタワーPCのSSDはやはりなんらかのエラーがあるようだ。
SATA-USB変換アダプタで別のPCに接続したところ、エラーがあるということでディスクのチェックを行ったところエラー(恐らく論理エラーだけ)は解消されたが、PCとの接続が不安定で2度ほどPCから見えなくなって一旦取り外してからの再接続が必要になった。
それでもとにかくアクセスは出来るようになったので内部のユーザーデータのバックアップを行ったが、途中で読めなくてコピーできないファイルが複数あった。
やはりSSD自体になんらかの障害が発生していると考えられる。
ということで買い替えかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

気象庁のトラブルは解消したと発表されている

昨夜からトラブルが発生していた気象庁のサイトは今日の午前中に復旧していた。
同庁の発表によると原因は利用しているクラウドシステムの不調によるものだったとか。
発生時刻が0:55頃と発表されているので、私がトラブルに気付いたのはその直後だったらしい。
とにかく復旧してくれていつもの画面が見られるようになって良かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

気象庁のサイトでトラブル発生中

私が気象関係の情報を得るために見ているのは主に気象庁のサイト(https://www.jma.go.jp/jma/index.html)。
昨夜遅くにアメダスデータを見ようとしたらブラウザに表示されたのは”504 Bad Gateway”の文字。
何度やっても同じで他のサイトでは問題無かったのでサイト側の問題と思って見るのを諦めた。
今朝になってみるとこれまで見たことがないページが表示され、サイト側のトラブルが続いているということだった。
それでも別ページで天気予報やアメダスデータを見ることが出来たので助かったが、見慣れない画面でちょっと戸惑ったよ(汗)。
その画面では各種の情報がまとめて表示されるので、これはこれで慣れれば使いやすいかも。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ネットが切れた?

自宅でPCでWEBサイトを巡っていたらいきなりサイトが見つからなくなった。
他のサイトを見ようとしたらそっちも見つからない。
あれ?と思って無線LANのステータスを見たら未接続になっているので、これが原因かと思ってアクセスポイント(親機)に接続しようとしたら、それも見つからない。
設置してから10年くらい経つからそろそろ壊れたかな?と思ったが、試しにアクセスポイントを再起動したら接続可能になった。
何か月かに一度は同様のことが起きるので、そろそろ買い替えたほうが良いのかも?
とはいえ、自宅の無線LAN環境はちょっと複雑で、アクセスポイントが3台とルーター1台の構成だから全部取り換えるには結構な費用が掛かるんだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

誰が設定した?

現場のユーザーのPCでpdfファイルが表示できないとの連絡が来た。
聞き出したところによるとpdfビュワーとして使っているのが”IrfanView”だということだ。
業務で使用するPCでは通常adobeのリーダーかフリーのpdfビュワーを設定してあり、”IrfanView”を使う様に設定することは無い(そもそも初期設定手順には”IrfanView”のインストールが無い)。
ところがユーザーは頑なに”IrfanView”を使っていたと主張している。
そもそも”IrfanView”でpdfファイルを見るためには単にインストールするだけでなく、追加のプラグインのインストールと日本語対応版 Ghostscriptのインストールをしたうえで、さらに”IrfanView”上でプラグインの設定を変更しなければならない。
こんな手間のかかることをしないとならないが、それを誰が行ったのかは不明。
また今回のユーザーのPCの中にはpluginsフォルダが無くなっていたので、pdfファイルを開けなくなったのはこのことが原因だけど、何故消えたかも不明。
ウィルス対策ソフトが誤認識して消すにしてもフォルダ一括で消すとは考え難いので、誰かが誤って(もしくは故意に)消したとしか思えない。
うーん、件のPCで一体なにが起きたのだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

接触不良かな?

ユーザーの中にはPCの替わりにマイクロソフトのタブレット端末「Surface Pro 3」にディスプレイとキーボード/マウスを外付けにして使っている人もいる。
さすがに古い機種なので時々不具合が出ることもあり、最近も外付けディスプレイの画面が消えるということが何度か発生した。
本体側の画面には表示が出ているので出力側では無くディスプレイ側の問題かと思ったが、接続ケーブルを弄ったところ直ったうえ、ケーブルの接続が緩んでいたのでそれが原因と判断した。
ところがほどなくして再発したので出力用のケーブルもしくは変換アダプタ(下の製品)の内部での接触不良を疑って変換アダプタを交換してみた。
ところがこれでもディスプレイ側の表示が消えるので、ディスプレイ側のケーブルの接触を調べようと電源ケーブルを触ったらとても緩かったorz。
しっかり挿し直したら問題無く表示されるようになったので、電源ケーブルが緩んでいてなにかのはずみで接触不良になったり解消したりしていたようだ。
なんとも人騒がせなことだけど、「Surface Pro 3」自体が古いので、そろそろ普通のノートPC(月に一度程度持ち歩くため)に交換して欲しいな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Windows modules installer worker」???

ユーザーから「PCが重くてアプリが開かない」との連絡が来た。
リモートで操作してタスクマネージャでみるとCPU負荷はそれほどではないけれどHDDの負荷が100%近くのままで、pingへの応答時間も他のPCの2-3倍ほど長くなっている。
動いているプロセスの中に「Windows modules installer worker」というのがあり、これがHDDにアクセスしまくっている。
なにかと思ってググってみたらWindowsのアップデート後やディスクのクリーンアップの処理を担うプロセスで、下手に止めると取り返しがつかなくなると書いているサイトもあった。
仕方が無いのでしばらく(30分ほど)放置している内に処理が終わったらしくHDDへのアクセスが激減し、pingの反応も他のPC並みに落ち着いた。
これで使って貰ってまだなにか問題があれば再度連絡して貰うことにしたが、その後連絡が来ないので落ち着いたと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年は楽だったな

例年、年末年始の休み明けはトラブルが多く忙しくなる。
これは数日間暖房を止めるためにPC等が冷えてしまい、古い機械だと電源を入れてもきちんと動作をしないことがあるため。
なので暖房を入れて機械を温めてから電源を入れてくれれば出ないトラブルなんだけど、ユーザーはなかなかそうはしてくれない(汗)。
それでも昨年中にPCのかなりの部分を入れ替えて新しくなったので、PCのトラブルは無く楽だった。
あったのは古いLANハブとLANケーブルが寒さで接触不良(?)を起こしていてLANが不安定になった現場があった程度。
ここもハブとケーブルを入れ替えるだけで解決したので、今年は例年と比較するとかなり楽だったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。