More from: トラブル

今度はユーティリティ(クライアントマネージャV)のインストールが終わらない・・・・・・

無線LANアダプタのドライバはインストール出来たようだが、ユーティリティソフト(クライアントマネージャV)のインストールが終わらないので強制的に終了させたところ、ユーティリティ起動時にサービスが起動していないと言われて起動できない。
一度PCを再起動してみたところ、ユーティリティの起動時にエラーは出なくなったが、まともに起動しない状態は改善されていなかった。
ユーティリティのインストールがきちんと終わっていないと思われるので、再度インストーラを使ってドライバからインストールし直していると、今度はせっかく認識されるようになったアダプタがまたもや認識されないようになってしまった。
仕方が無いのでインストーラのオプションでドライバを削除し、念のためPCを再起動して再度インストーラでドライバのインストールからやり直した。
そうしたらドライバはインストールされ認識されるようになったが、やはりユーティリティのインストール途中(「プロトコルドライバをインストールしています...」のところ)で止まってしまう(時折HDDのアクセスランプが点滅するので完全には止まっていないのかも)。
この状態では無線LANアダプタの有効化が出来ないのは試してみて判っているので、現在は放置中。
ネットで調べてみると同じようなトラブルで悩んでいる人はいるもので、中には3時間放置しておいたらインストールが終わったという書き込みもあったので、私も気長に待つことにしよう・・・・・・
もしかしたら明日の朝には終わっているかも(淡い期待なのかな?)

←クリックしてくれると嬉しいです。

またしても金にならないことを・・・・・・・

以前から同じ職場の人から個人PCがネットに繋がらないという相談を受けていた。
本来ならその人の自宅とかに伺って設定作業を行うのだけど、結構遠いので職場に持ってきて貰って設定をしている。
問題はUSB接続の無線LANアダプタ(WLI-UC-GNM)がネットワークアダプタとして認識されず、そのために無線の親機(この場合はイーモバイルのGL02P)に接続出来ないこと。
製品付属のユーティリティ(クライアントマネージャV)で設定しようにもユーティリティがまともに起動しないので設定が出来ない。
付属してきたCD-ROMで再インストールしても改善しないので、他のPCでメーカーサイトから落としてきた最新のドライバをインストールしたところ、ようやくネットワークアダプタとして認識されるようにはなったけれど、ユーティリティのインストールがなかなか終わらない。
ならばとネットワークアダプタの設定を直接操作しようとしたところ、ユーティリティのインストーラが動作しているためにアダプタのプロパティ設定が出来ない。
うーん、怖いけどインストーラを強制的に止めてやってみるかなぁ?
もし駄目でも最初からやりなおせば済むことだし・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

重なるもんだなぁ、、、、、、、

小樽から帰って来てすぐにトラブル対応で職場に出てきたら、自宅から暖房が入らない(ボイラーが点火しない)との連絡・・・・・・
トラブルってやつは重なるもんだなぁ、とあたらめて実感している。

つか!こんなこと実感したくないわい!!!

修理に来て貰うことにはなったけど、休日なので作業料金が割り増しになるらしい。
はぁ~、予想外の出費は痛いなぁ。
かと言って連休明けまで待つわけにもいかないしなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「PCが重い」って言われて行って見たら・・・

「PCが重い」と言っても重量の話ではなくて、「動作が重い(と感じられる)」と言うこと(汗)。
問題のPCは昨年の後半に入れ替えたばかりのPCで、スペック的にも全く不足は無く、通常の業務使用では動作が重たく感じられることは無い筈。
なので、ウィルスやスパイウェアの感染を疑ったが、結果的にそれは杞憂に終わった。

場所が近いので早速見に行って来た。
問題のPCを見るとソフトは何も起ち上がっておらず、この状態で動作が重いのなら見えないところで”なにか”が動作していることが考えられる。
まずはマウスを手にとって動かしてみるとマウスカーソルの動きには重たさは一切感じられない。
次にタスクマネージャを起動しようとタスクバーを右クリックし(書き忘れたがOSはWindows7)、右クリックメニューの「タスクマネージャ(K)」をクリックしても反応が無い(あれ?)。
おかしいな?と思い、一旦タスクマネージャの起動をやめ、デスクトップのアイコンをクリックしてみるとやはり反応が無い。
ところが右クリックにはすぐに反応があるので、PCの負荷がことさら高いわけでは無さそう。
そこで再度タスクマネージャを起動しようとして、左クリックでは起動できないのでキーボードショートカットで起動した。
そしてパフォーマンスの項目をキーボードで選択してみたところ、CPU負荷はほぼ0%。
つまり動作が重たく感じられる原因は”なにか”が動作してCPU負荷を上げているわけではないことが判明した。
それでは何故「重たく」感じるのか?
答えは非常に単純なことで、マウスの左ボタンが経年劣化で接触が悪くなり、反応が鈍くなっていたのが原因だった。
試しに他のマウスをつないで見ると全く問題なく使えたので、使用者に原因を伝えて終わりとなった。
#使用者は好みのマウスを買ってくるそうな。

いやぁ、ウィルスとかへの感染で無くて良かったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを替えてみた

一昨日から格闘しているPCのメモリを4GBx2枚から8GBx2枚に替えてみた。
今のままでも動作するのだけど、やはり8GBでは寂しいので8GBの2枚セットを買って来たというわけ。
今度のは日替わり特価品のような安物ではなく、エルピーダ製のチップを搭載したものにしてみた。
一昨日新調したマザーは何故かメモリを4枚載せるとBIOSすら起動しなかったのだが、駄目元で新しいメモリとちゃんと動作していたメモリの組み合わせで試してみた。
やはり4本のメモリスロット全てにメモリを挿すとBIOSすら起動しない(ポスト音も鳴らない)。
#ちなみに4本全てが同じモジュールでは無いので、起動しないのはそのせいかもしれない。
そこで4GBを1本抜いて電源を入れるとBIOSは起動するので、そのままOS(Windows7Pro64bit)を起動してみたところ、とりあえずちゃんと動作して落ちる気配は無かった。
ところがタスクマネージャで見るとメモリの容量が8GB弱となっているので、システムのプロパティで確認するとやはり8GBしか認識していない。
BIOSの画面では搭載した全容量20GBを認識しているので、これはWindowsの問題か?
理由はまだ判らないけどこのまま使っていてもメモリを増やした意味が無いので、残った4GBモジュールも外してみると今度はBIOSでもOSでもきちんと16GBとして認識するようになった。
とりあえずこの状態でマザー交換前と同じ容量になったので、当面はこのまま使うつもり。
その内今日買って来たのと同じメモリを買い足して、同じモジュールの4枚構成(合計32GB)で試してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

どうにか動くようになった

昨日マザーとAPUを取り替えたPCがようやく動作するようになった。

ブルースクリーンが出てしまい、原因となるモジュール名の表示も無いので特定のソフトウェアが原因とも思えずにいたが、以前メモリが壊れた時に出た症状と似ていることに気付き、Memtest86を走らせてみたところエラーは出なかった。
動作中にリセットかかる直前に画面が乱れることや、BIOS画面にも若干ノイズが乗るので、もしかしてVRAMとして使われる部分にエラーがあるのでは?と思い、まずはメモリを挿してあるスロットを変更してみた(スロット不良を疑ってみた)。
ところがBIOS上では16GBと認識されているにもかかわらず、Windows7のタスクマネージャで見るとメモリ容量の合計が8GB弱としか認識していないことに気が付いた。
さらにWindows起動後数分でリセットがかかってしまう現象は相変わらずなので、今度はメモリそのものを交換してみることにした。
考えてみると挿しているメモリは少々以前に購入して使っていなかった8GBのモジュールで、他のマザーでの動作確認が取れていないものだったので、交換前のマザーで動作していた実績のあるAMD純正のメモリモジュール(4GB2枚)に交換してみた。
そうしたらWindows起動後も落ちる気配が無く、試しにCPUにもGPUにも負荷がかかり、メモリも消費するFFベンチ3を走らせて見ても安定して動作している。
ということは、昨夜から悩んでいた症状はメモリが原因だったということになりそうだ。
うーん、日替わり特価で買って来たモジュールは不良品だったと言うことなのかなぁ?

メモリを8GB2枚から4GB2枚にしたので、合計容量が今まで(4GB4枚で16GB)の半分になってしまった。
それでもこれで一応動作するようにはなり(Windows7の認証は電話認証が必要だったが問題無く認証できた)、残る不具合はUSBヘッドセットから音が出ないことだけとなった。
デバイスマネージャでは認識されているが、Windowsのサウンド設定ではそのデバイスが表示されないという不思議な現象。
再起動しても変化無いので、どこかがおかしいことには違いないのだが、どこがおかしいかはこれからさらに検証しなくてはならない。
まぁリアパネルに接続しているスピーカからの音は出るので、当面困りはしないのだけど今まで動作していたものが動作しないのはちょっと気になるな。

メモリが減ったのは寂しいので、AMD純正の8GBを2枚買ってきて入れ替えようかなぁ?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

特価のセットを買って来た・・・・・・けど(爆)

以前からツクモでA85マザーとA10-5800Kがセットで17,800円だったので、今日思い切って買って来た。
帰宅後早速A75マザー&A8-3820のPCを組み替えたけど、起動からトラブル続きで未だに安定して動作してくれないorz
まずは4本あるメモリスロット全てにメモリを挿すとBIOSすら起動してこない。
いろんな組み合わせを試してみたが、メモリ3本までなら起動するのでその状態でHDD等を組み付けてOSを起動してみたが、やけにOSの起動に時間がかかり、そのうえ非常に不安定。
それでもチップセットのドライバやLANチップのドライバのインストールは出来たので、再起動をしてみたが症状に変化は無い。
そこでメモリを1本外したところ嘘のように起動が早くなったので喜んだが、不安定なのは変わらず・・・・・・・
電源容量の不足を疑ってビデオカード(HD6670)も外してみたが、やはり不安定なのは改善しない。
仕方が無いのでOSを最初から入れなおしてみようかなぁ、、、、、?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Ridocサーバーのトラブル(メモ)

職場で使っているFAXシステムのサーバが壊れた。
現場から
「FAXが見れない」
との連絡が来たので自席で試したところRidoc Document Routerのサーバに接続が出来ない状態。
FAX機(SL-3400)には問題無く接続できるので送受信レポートを見ると、連絡のあった数分前まではサーバが動作していたらしいことが判明。
慌ててサーバの置いてあるサーバールームに行って状態を確認すると、電源は入っているもののディスプレイには信号が行っておらず、キーボードやマウスの操作にも全く反応が無い(CTL+ALT+DELにも無反応)。
駄目元でリセットSWを押しても反応が無い・・・・・・・・
「こうなれば強制的に再起動するしかない!」
と電源SWを長押ししても電源が切れない(あれ?)
仕方が無いので電源ユニットの主SWを切って給電を止め、再度電源を入れるも電源が入らない。
この辺でかなり焦りが出てきたが、焦っても仕方が無いのでケースを開けてマザーを見ても特にコンデンサが膨れている等の症状は見られない。
一体何が悪いのか判らないまま電源ユニットに電源ケーブルを繋いで(書き忘れたがケースを開ける際にケーブルは外しておいた)みると、何故か電源が入った・・・・が、一向にBIOSが起動してこない。

ここに至ってマザーもしくはCPU辺りが逝ってしまったものと判断し、別ハードウェアで代用することにした。
問題は同じハードウェア構成(チップセット等)の機材が見当たらないということで、なるべく近い世代のチップセットを採用しているPCがあったので、それで代用することにした。
壊れたサーバからHDDを外して代用品に取り付け、祈る思いで電源を入れると幸いチップセット(要はIDEコントローラー)の世代が近いためかブルースクリーンでコケルことも無く無事にOSが起動した。
マザーボードが違うので幾つかのハードウェアのドライバの再インストールが必要になったが、とりあえずNICのドライバだけを再インストールしてLANに接続することが出来た。

サーバにインストールしてあるクライアントソフト(RidocDesk2000)から接続して受信したFAXを見ることも出来るようになったので、
「これでサービスの再開が出来る!」
と思ったが、そう簡単にはことは運んでくれなかった。
このサーバの役割はFAXサーバなので、各FAX機が受信したFAXを受け取り各クライアントからそのデータが見えなくてはならない。
ところが、ようやく起動したこのサーバではFAX機からの受信はするものの、クライアントPCからの接続要求には応えなくなっていた(クライアントPCから接続しようとすると「サーバーに接続できません。(205-1022)」のエラーが出る)。
このエラー自体は時折見かけるのだが、大抵がサーバが一度サービス停止後サービスを再開した場合にクライアントソフト(RidocDeskNavigator等)を再起動せずに接続を試みた場合に出ている。
今回はPC自体の再起動もしてみたが全く症状が改善しない状態。
さらに配信管理ツールでの接続も出来ない状態。
いろいろ調べている内にサーバのイベントビューアにエラー(「ScanRouterDriverV2」起動時のエラー)が出ていることに気付いた。
さらに「必要なサービス(たしか「配信スケジューラ」)が起動していない」とのエラーメッセージが出た(詳細な内容は覚えていない)。
そこで「コンピュータの管理」から「サービス」の項目を見てみると、エラーとなっていた「ScanRouterDriverV2」は起動していることになっていたが、念のために一度停止して再度開始してみることにした。
「ScanRouterDriverV2」の停止をしようとするとこれに依存する「Dds Scheduler Deamon」も止まりますよ、とのメッセージが(もしかしてこれが「配信スケジューラ」か?)。
構わず「ScanRouterDriverV2」を停止して再度開始し、依存関係で停止した「Dds Scheduler Deamon」も開始したところ、ようやくクライアントPCからの接続が可能になった。
もしかすると「Dds Scheduler Deamon」だけが止まっていたのかもしれないが、それを確認する術は無くなってしまった。

なんにせよ無事にサービスの再開まで漕ぎ着けたけど、いきなりサーバが壊れるなんてねぇ、、、、、、
それと入れてないドライバがあるので、その内にインストールしないと・・・・・・・
ドライバによっては再起動が必要になるけど、怖くて再起動なんてできないよ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows Updateが復活した

ジャンクの上半身を移植してSXGA+としたThinkPad T60(1954-BJ2改)にはWindows7Proの32ビット版をインストールしてある。
このWindows7がいつからかアップデート出来なくなっていた。
現象としては更新の有無を確認しようとすると、
「現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。」
とメッセージが出てしまうというもの。

これはWindows7の各種サービスの内、「WindowsUpdate」「DCOM Server Process Launcher」「Remote Procedure Call」のどれかが動いていないと表示されるメッセージだ。
これらのサービスが動作しているかを確認するには、
スタートボタン→コンピュータを右クリック→管理(G)を選択して、「コンピュータの管理」画面を表示
その画面で左ペインにある「サービスとアプリケーション」を開き、「サービス」を選択。
そうすると右ペインに各種サービスの一覧が表示されるので、目的のサービスの「状態」と「スタートアップの種類」を見れば判る。
今回問題になるサービスは上記の3つなので、それらの状態が全て「開始」になっていることと、スタートアップの種類が「自動」または「自動(遅延開始)」(Windows Updateのみ)になっていることを確認した。
もしどれか一つでも状態が「開始」になっていなければ、サービス名を右クリックして「プロパティ(R)」をクリックするかサービス名をダブルクリックしてプロパティ画面を表示して「開始(S)」ボタンを押してサービスを開始させ、同時にスタートアップの種類を「自動」もしくは「自動(遅延開始)」(Windows Updateのみ)に合わせてOKを押す。
今回問題のT60では3つのサービスとも状態は「開始」でスタートアップの種類も適切に設定されていたので、これらの設定が原因ではなかったようだ。

そこでもっと調べて行くと、もう一つ対策方法がみつかった。
それによるとコマンドプロンプトで複数のコマンドを実行する方法で、紹介していたサイト(MSのWindowsフォーラム)ではコマンド郡をテキストファイルに貼り付けてバッチファイル化して実行する方法が書かれていた。
そのコマンド郡は以下の通りで、これらを全て選択してメモ帳で新規テキストファイルに貼り付けて保存して、拡張子をtxtからbatに変更して実行しても良いし、コマンドプロンプトを管理者権限で(ここ大事)起動して、そこに貼り付けて実行しても良い。

——————–ここから————————–
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc
——————–ここまで————————–

これを実行した後でPCを再起動すれば良いとなっていたので、素直に再起動した。
私の場合はこれを実行した後の再起動後にWindowsUpdateが有効になっていたのでこれ以上は調べていない。

これでSXGA+化したT60を実用機とするのに障害は無くなった(筈)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ちょっとメモ

明日試すことをちょっとメモ。
・net useでのプリンタポートの割り当てをやめて、ポートとして直接サーバ上のプリンタを指定してみる。
・エラーメッセージをもっと細かく調べてみる(「ローカルダウンレベルドキュメント」とか出ていたような・・・・)。
後は・・・・・・・思い出せない(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。