More from: スポーツ

上村愛子は4位入賞!

ついに始まった2014年冬季オリンピックの女子モーグルの決勝が行われ、1998年長野大会から5大会連続で出場し今大会後に引退を表明している上村愛子は決勝3回目に進出し4位入賞を果たした。
初出場の長野では7位に入賞し、当時高校生であったことやその可愛らしいルックスで優勝した里谷多英よりも人気が出た。
その後の3大会(ソルトレイクシティ、トリノ、バンクーバー)は6位5位4位と順位を上げ、今回もメダル獲得を期待されたが惜しくもそれは果たせなかった。
5大会連続出場も凄いが毎回日本国民の期待を背負うと言うプレッシャーの中、その全てで入賞したというのはもっと凄いことだと思う。
メダルを取って貰いたかったという気持ちもあるが、今は「おめでとうございます&お疲れ様でした。」と言いたい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

高梨沙羅が好調なので却って不安

今シーズンの女子ジャンプのW杯で高梨沙羅が圧倒的な強さで13戦中実に10回も優勝している。
優勝できなかった試合でも2位が2回、3位が1回と全て表彰台に登っているほど好調だ。
日本人選手が活躍しているのは単純に嬉しいんだけど、気になるのはシーズン終了後のこと。

過去に日本人が活躍すると必ずと言ってよいくらいルール改正が行われ、その後しばらく日本人が活躍できなくなっている。
例えばノルディック複合では荻原健司を始めとする選手たちの活躍でオリンピック(アルベールビル、リレハメル)で団体2連覇をした他、荻原健司がW杯個人総合3連覇を達成した。
ところがその後に荻原が得意としているジャンプよりも距離の比重を高めたルールに改正され、その後日本人はW杯個人総合優勝が出来ていない(試合での優勝も回数が極端に減った)。
ジャンプでもウェアや身長に対するスキーの長さの規定が変更され、岡部孝信の様な小柄の選手が使えるスキーの長さが短くなり、反対に欧米に多い長身選手にとっては有利になった。
今シーズンの高梨の活躍を見ていると同じようなことが起きるのではないかと心配になってしまう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

高梨沙羅がシーズン最多優勝記録を更新

女子ジャンプの高梨沙羅がオーストリアのヒンツェンバッハで行われた個人第13戦で前日同様1回目の2位から逆転で優勝した。
これで今シーズン10勝目となり、前日並んでいたシーズン最多優勝記録(9勝)を僅か一日で更新した。
さらに通算優勝回数も複合の荻原健司と並ぶ19回となり、日本人最多記録と並んだ。

この調子でオリンピックでも金メダルを・・・と言いたいところだけど、なにせ一発勝負の場なので何が起こるか判らない。
それでもやっぱり期待しちゃうね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

高梨沙羅がW杯で優勝

女子ジャンプの高梨沙羅がオーストリアのヒンツェンバッハで行われた個人第12戦で1回目2位から逆転で優勝した。
これで今シーズン9勝目とし、サラ・ヘンドリクスンが2シーズン前に記録したシーズン最多優勝記録に並んだ。
今シーズンの高梨は5戦目(3位)、10-11戦目(共に2位)の3試合を除いて全て優勝しており、優勝できなくても表彰台には登っている。
今週末から始まるソチオリンピックでも金メダルが期待されている。
このまま調子を崩さずオリンピックでも活躍して欲しいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そういやもうすぐ冬季オリンピックだ

今週末の2/7からロシアのソチで冬季オリンピックが始まる予定。
ちょうどTVで会場の一つであるオリンピックパークからの生中継を見たが、全く雪が見当たらない。
スキー競技は50Kmほど北の山間部で行われるとのことなので大丈夫なのかもしれないけど、全く雪の無い会場風景というのはなんとも・・・
他にもテロの不安もあるし無事に運営されるんだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

サッカーのJ2ってまだ終わっていなかったんだ

札幌を本拠地とするサッカーのJ2「コンサドーレ札幌」はここしばらくJ1とJ2の間を行ったり来たりしていた(というかJ1に連続して2年以上いたのは2001-2002年の2シーズン連続のみで、J2降格は合計4回でJリーグ最多)が、今シーズンはJ2に所属している。
今年もJ1への昇格なんて無理だったんだろうと思っていたら、J2の試合はまだ2試合(今日11/17の試合を含む)残っていて、なんと昇格の可能性が残っているらしい(驚)。
なんでも今シーズンの順位は今のところ7位で昇格を争うプレーオフ圏内(6位まで)に入る可能性が残っているとのこと。
5位が勝ち点64の千葉、6位が勝ち点63の徳島で、札幌は残り2試合に連勝しても千葉は一勝、徳島は一勝一分け以上だと札幌が上回ることが出来ないが、逆に徳島が一つでも負けるか千葉が一分け一敗なら逆転することになる。
なんにしても昇格するためには今日の岐阜(21位)戦に勝つことが必要。
まぁ今日負けても徳島も負けて最終節で札幌が勝ち徳島が負ければ得失点差(今日時点で徳島4、札幌8)で逆転することが可能なんだけど、それを期待するのもなんだかね(笑)。
でもまぁ、今年は無理に昇格せずに来シーズンは戦力強化をしたうえでJ2で戦う方が良いような気もするけどね。
どうせ上がってもすぐに落ちてくるんじゃ応援しがいも無いし(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そっかぁ、昨夜は斎藤が先発してたのか、どうりで・・・

昨夜は夕食を寿司居酒屋「屋台家」で食べたが、店内のTVでプロ野球の日本ハムの試合が放送されていた。
相手は上位である5位のオリックスなので、完全な消化試合だったのに北海道では地上波で生中継されていた。
私が見たのは既に1-7で敗色濃厚な場面から。
その時は「ふーん、7点も取られていたら勝てないよな」と思っただけだったが、今日になって先発投手が斎藤佑樹だったと知って納得(?)してしまった。
そりゃ序盤で大量点を取られていても不思議じゃないよね(笑)。

今シーズンはなかなか上位に上がれず苦戦続きのファイターズだったが、8月後半からは負けが混み出していつの間にか最下位が低位置になってしまっていた。
そのため観客動員数もジリ貧で札幌ドームも閑古鳥が鳴くほどだったが、斎藤佑樹の先発を発表してからは前売り券が売れ出し、昨夜の観客数は平日にもかかわらず2万2千人を越えたとか。
怪我で戦列を離れている主砲の中田の出場も囁かれていたせいもあったのだろうが、斎藤の先発も集客には役立ったのだろう。
プロ野球は観客を集めてなんぼの世界でもあるので、栗山監督の決断は結果的に良かったとも言える。
個人的には斎藤佑樹はまだまだ公式戦で投げさせるのは早いと思うけどねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

楽天が初優勝かぁ

プロ野球パシフィックリーグで創設9年目の東北楽天ゴールデンイーグルスが初優勝を決めた。
この優勝には私が住む札幌をフランチャイズとするファイターズがどれだけ貢献したことか(汗)。
ファイターズは田中投手の連勝記録にも大きく貢献しているなぁ、、、

とにかく初優勝おめでとうございます。

楽天市場では早速9/30 1:59まで優勝記念セールを実施していて、最大77倍のポイント還元や最大1001万円のキャッシュバック(楽天不動産)などを行っている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

2020年五輪開催都市は東京に決定!

今日未明のIOC総会で2020年五輪の開催都市が決定した。
初回の投票ではイスタンブール不利という事前予測とは異なりイスタンブールとマドリードが同票の最下位となり、まずはこの2都市で再投票を行った結果なんとマドリードが落選。
続いて行われた決選投票では東京60票イスタンブール36票という結果となり、東京での開催が決定された。
1964年以来56年ぶりに東京で開催されることになったのは素直に嬉しい。
これで日本での開催は4回目となるが、他の2回(1972年札幌、1998年長野)はどちらも冬季大会なので、夏季の大会は2回目となる。
7年後とまだ時間はあるが、出来ることなら見に行きたいし、特に子供には見せてあげたいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

負けたか

WBC2013の準決勝「日本対プエルトリコ」の対戦が行われ、3-1でプエルトリコが勝ち決勝戦へ初めて駒を進めた。
これにより日本の3連覇が無くなり、勝ち残っているどの国(オランダ、ドミニカ共和国、プエルトリコ)が優勝しても初優勝となる。
日本は今回の大会に際してはメジャーリーガーの参加が皆無で当初から戦力不足が危惧されていたが、そんな中でここまでよくやってきたと思う。
一次ラウンドから苦戦していたので最悪一次ラウンド敗退もあるかな?と思っていたので、決勝ラウンドに進んだだけでも期待以上だ。
各選手は自チームに戻って開幕に備えて欲しいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。