おむつが届いた

昨日帯広から帰ってみると郵便受けに宅配業者の不在配達票が入っていた。
妻宛だったが訊いてみると先日異物が混入していた紙おむつをメーカーに送ったので、それで代わりの製品が送られてきたらしい。
実は先日おむつを交換しようと新しいおむつを広げたら、なにやら黒っぽい物体が内部に入っていたので、使わずに別のおむつを出したのだが、その際に不良品が入っていたということでメーカーに問い合わせてくれるよう妻にお願いしていた。
その後妻がメーカーに問い合わせたところ不良品を送って欲しいとのことだったので、送ったところ代わりの製品が送られてきたというわけ。
こちらから送った不良品は1枚だけだったんだけど、メーカーから送られてきたのは50枚入りの1パックだった。
製品に同梱されていた紙には異物混入の原因とお詫びが書かれていて、それによると原因は製造ラインの機械に付着するパルプの微細な粉が固まって製品に混入したらしく、さらに製品の検査でも見逃されて出荷されてしまったと思われるとのこと。
滅多にあることでは無いんだろうけど、今回はたまたまウチにその製品が来てしまったということか。
他メーカーのおむつも使ったことがあるけど、今のところこのメーカーの製品が一番良いみたいなので、今後も使い続けるつもり。
パンパースのはじめての肌へのいちばん スーパージャンボ M50枚
B0074EFAB4

←クリックしてくれると嬉しいです。

札幌も雪だー

この週末にかけて滞在した帯広は昨夜遅くから雪が降り出し、朝には結構な量の雪が積もっていた。
今日の夕方には札幌に帰って来たのだが、札幌もこの週末に雪が降ったらしく、いたる所で新雪が山になっていた。
自宅の駐車場も除雪された後にさらに積もった様で、駐車スペースには10cmほどの雪が積もっていた。
予報ではこの後も断続的に降るらしいので、明日の朝にはもっと積もっているんだろうなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

帰宅ー

13時過ぎに帯広を出発し、17時前に無事に札幌に到着した。
出発直前に道東道の芽室IC-十勝清水IC間が事故で通行止めという情報が入ったので、帯広から十勝清水まで久々に国道を通ったり、占冠IC-鵡川穂別IC間が大雪で走行ペースが落ちていたりで普段よりも時間がかかってしまった。
それでも無事に帰って来れたので良しとしようか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

amazonが(笑)

amazonが新作のBlu-rayということで、
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(通常版) [Blu-ray]
B00HRRXUUQ
を奨めて来た。
おいおい、既に同じ「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語」でも
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
B00HRRQ50S
を予約しているんだよ?と言いたくなってしまった(笑)。
よほどのマニアだったら両方とも(DVDを含めれば3種類)揃えるんだろうけど、そこまでする気は無いなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ちょっと驚いた

昨夜の夕食は帯広市内で摂ったのだけど、隣に座った方々は仕事で千葉県からいらっしゃているとのこと。
お店の方がされた質問で職業は自衛官だと判り、千葉県の習志野からいらっしゃているとのこと。
習志野ということなので「もしかしたら空挺ですか?」と尋ねたらそうだとおっしゃる。
習志野の空挺と言えば第一空挺団で、陸自の中でも精鋭とされる部隊。
特科では無いとのことだったので、普通科大隊所属なのだろう。
帯広には雪中訓練のために来ているとのことで、今日は然別演習場で降下訓練を行うとのことだったが、朝から雪が降っているので少々大変かも。
2月初旬まで訓練で北海道に滞在され、数日後には千歳のほうに移動されるとのこと。
日本の平和を守って下さっている人たちには頭が下がる思いだ。
事故等の無いようにして部隊へ帰っていただきたいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

朝風呂

帯広滞在最終日の今日は朝早く目が覚めたので、まだ暗い5時過ぎから朝風呂と洒落込んだ。
外を見ると昨夜遅くから降りだした雪が積もり、まるで今まで積もっていなかった分を取り戻したかのようだ。
雪が降ったせいか気温も午前6時で氷点下2.1度とこの時期の帯広としては非常に高く、最高気温の平年値(氷点下2.3度)をも上回っている。
まぁいくら高い気温と言っても氷点下なので寒いんだけど、風呂の中は暖かくて気持ちが良い。
昨夜は寝たのが0時近くと遅かったのだけど、すっかり目が覚めた気分だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

阿寒湖でワカサギを釣った

今日は昼少し前に阿寒湖に到着。
ちょっと休んで結氷した湖面に出てワカサギ釣りを楽しんだ。
ここでは一回1,500円で道具一式とテントを借りられ、手ぶらで行ってもワカサギ釣りを楽しむことが出来る。
#もちろん自分で道具を持って行っても大丈夫で、その時は料金が若干安くなる。

私たちは道具一式を借りて空いているテントに入り、用意を終わらせると早速糸をたらした。
最初は中々当たりが来なかったけど、少し待っていたら最初に妻の竿に当たりが来て、早速一匹釣りあげていた。
さらに続けて妻の竿にはワカサギがかかるんだけど、私の竿には一向に当たりが来ない(汗)。
一度当たりが来たのだけど餌を二つ取られただけで肝心のワカサギはかかっていなかった。
それでもしばらく待っているとようやく当たりが来始め、3匹連続で釣ることが出来た(その間に妻は私の倍以上釣っていた)。
ワカサギは湖の中を回遊しているので、群れが来ると文字通り入れ食い状態になるんだけど、群れが去っていくと全く釣れなくなってしまう。
この繰り返しが何度かあったけど、入れ食い状態になったのは一度だけだったので、残念ながら大きな群れには当たらなかったらしい。

今日は正午の気温が氷点下0.9度と昨日に比べて10度以上気温が高かったけど、木の板を敷いてあるとはいえ氷の上で動かずにいると身体が冷えてきて、15時前には退散して釣ったワカサギを天ぷらにして貰うために湖畔の食堂に行き、そこで揚げたてのワカサギ天を食べて来た。

何年かぶりにワカサギ釣りをしたけど、やっぱり釣れると楽しいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ワカサギ釣り

昼前に阿寒湖に着いて、少ししてから湖上に出てワカサギ釣りを開始。
最初はなかなか釣れなかったけど、1時間弱経ってようやく二桁釣れた。
現在は群れが離れてしまった様なので一息ついているところ。
少し待てばまた釣れ始めるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

誕生日

気が付けば今日一月二十五日は私の誕生日だった。
既に祝われても特に嬉しくない年齢になっているが、それでも生きて来た節目になるかな?
あと何年生きていけるのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

あかん

十勝滞在三日目の今日はちょっと足を延ばして阿寒湖まで行くつもり。
二週間前から始まった湖上でのわかさぎ釣りとか出来れば良いな、と。
帯広からなら片道120Km程なので、日帰りには丁度良いくらい。
今のところ天気も良いし、予報では暖かくなりそうなのでありがたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。