「プリズマ☆イリヤ ドライ! !」4巻は3/10発売予定! なんだけど・・・

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ! ! (4) オリジナルアニメBD付き限定版 (カドカワコミックス・エース)
ひろやま ひろし TYPE-MOON
4041208157
昨年アニメになった「プリズマ☆イリヤ」の原作は現在第三期目が連載中で、3/10はコミックスの第4巻も発売になる予定。
さらに限定版にはTVでは放映されなかった11話目を収録したBDが付くことになっている。
そのためかamazonではすでにオーダーを受けられない状況らしい・・・
近所の書店で入手できるかなぁ???

アニメの2期目(当然「プリズマ☆イリヤ ツヴァイ」)も楽しみだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

RSR2014のテントサイト先行抽選受付が始まった

昨日(3/1)からRSR2014のテントサイトの申し込み受付が始まった。
例年と同じくヘブンズテントサイトはエリア毎の抽選と言うことになっており、すぐに申し込んでも抽選に外れるとチケットは手に入らないので急いでも仕方が無い。
いつもはサンステとアースの中間辺りを確保しているんだけど、その他にもトイレや飲食ブースへのアクセスを考えて選んでいる。
昨年は大きくレイアウトが変わったので悩んだけど、今年も昨年とレイアウトが若干異なっており、どのエリアを選ぶかで悩んでいるのでまだ申し込んでいない。
どこにすっかなぁー。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7の「送る」メニューに任意の項目を追加

Windows7でファイル等を右クリックすると現れるメニューには「送る」という項目がある。
送る先として定義されているのは
・FAX受信者
・デスクトップ(ショートカットを作成)
・ドキュメント
・メール受信者
・圧縮(zip形式フォルダー)
等がある。
ここに自分で好きなプログラムやフォルダを追加するとファイルの拡張子に関連付けされたソフト以外で開くことが出来たり、特定のフォルダにファイルを移動出来たりして便利になる。
問題はどうやったらこの「送る」メニューに項目を追加出来るか?ということだ。
Windows98の頃はWindowsフォルダの中に「SendTo」というフォルダがあり、ここにプログラムやフォルダのショートカットを作成すれば追加出来た。
ところがWindows7ではWindowsフォルダ内には「SendTo」フォルダは無い。
どこにあるのかいうと、各ユーザーの個別フォルダ内にある。
Windowsのエクスプローラーで見るとCドライブ(OSのあるドライブ)の「ユーザー」フォルダにある各ユーザーフォルダの中に「SendTo」へのショートカットが見えるが、このショートカットをダブルクリックしても「アクセスが拒否されました」となって開けない。
ショートカットなので実際のフォルダがどこにあるのかと思い、ショートカットのプロパティを見てもリンク先が表示されない。
仕方が無いのでコマンドプロンプトを開いて下記のコマンドを実行
C:¥>cd ¥Users¥「ユーザー名」
 (「ユーザー名」は実際のユーザー名、入力するのは下線部のみ:以下同じ)
c:¥Users¥「ユーザー名」>dir /a
そうすると表示されたファイルリストの中に
2011/06/22 21:07 SendTo [C:¥Users¥「ユーザー名」¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥Windows¥SendTo]
というのがあった。
つまり[]内に表示されたフォルダが実際のSendToフォルダということになる。
そこでWindowsのエクスプローラーでそのフォルダを表示して任意のプログラムのショートカットを置くと「送る」メニューに表示されるようになった。
ただしAppDataは隠しフォルダになっているので、フォルダオプションで隠しフォルダを表示する設定にしておかなくては見えない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

1360psもの出力を発生するスーパーカーが発表された

スウェーデンのケーニッグセグ(Koenigsegg)社は2/28にスーパーカー「アゲーラ(Agera)One:1」の概要を発表した。
3/4から始まるジュネーブショーで実車を公開するとのこと。
この「アゲーラOne:1」は同社の「アゲーラ」(5LのV8ツインターボエンジン搭載で940psを発生)をベースにした20周年記念モデルということで、量産市販車として初めて出力が1MW(1360ps)を超えた。
車重はベースとなった「アゲーラ」より若干重くなって1,360Kgだが、パワーウェイトレシオはこれまた量産市販車初の1.0Kg/psを達成。
1,000psオーバーの市販車と言うとブガッティの「ヴェイロン」(736kW=1,001ps)や同じブガッティの「ヴェイロン スーパースポーツ」(882kW=1,200ps)があるが、これらを上回りなおかつ軽量(ヴェイロンは500Kg以上重くて1,800Kgを超える)なのでサーキットを走らせれば「ヴェイロン」よりも速いことが予想される(最高速は未公表ながら理論的には440Km/hが可能とのことで、これが本当なら「ヴェイロン スーパースポーツ」や「ヘネシー・ベノムGT」を上回る)。
ただし駆動方式が後2輪のみなので4WDの「ヴェイロン」に比べると発進加速やコーナー立ち上がりでは不利となりそうだが、その”軽さ”でブレーキングは有利になると思われる。

ま、「量産される市販車」と言っても一般人には全く無縁な車だけどね(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

200番台のThinkPad

先日LenovoからThinkPad X240が発売になった。
この200番台のXシリーズもX200から始まって既に4シリーズ目となる(20x,220,230,240)。
200番台と言うとやはり初代ThinkPadとなるThinkPad220やそこから進化したThinkPad230Cs、ライオスシステムが開発した235、最後の200番台となったThinkPad 240(無印、X、Z)を思い出す。
この内220、230Cs、235、240(無印)を所有しているが、どれも小型軽量でモバイル用途として開発/販売されていたモデル。
これはその後のXシリーズにも受け継がれ、X200以降はワイド液晶の採用でサイズは大きくなっているが、重さは却って軽くなりX201s辺りでは1.1Kg程度と軽量化された。

XシリーズはX2x、X3x、X4x、X6xと進化してきて、X100系とX200系になったが、現在はX200系(X3xとX4xは同時期に販売されていて位置付けが異なっていた)。
私もX20、X31、X40、X60sを所有していて、X20以外は持ち歩き用に使っていた(X60sは現役)。
X60sの後継としてX201s辺りを考えているが、中古でも高いのでX200s辺りで妥協するかも。
でもCore i7を搭載するX201sも高解像度液晶(1440×900)搭載なので捨て難いんだよなぁ、、、(X200sにも高解像度モデルはあるけど・・・)

←クリックしてくれると嬉しいです。

気付いたら3月!

今日から3月が始まる。
つまり2014年も1/6が終ったということ。

3月というと南の地方では既に春を感じるんだろうけど、北海道ではまだまだ冬。
雪が融けて暖かくなるのは早くても今月の後半だよなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

再入荷は無しか

先日発売になったEye-Fiカード付きのムック「“カワイイ”をシェアする写真術」は近所の書店(ちなみに大手書店の支店)でなんとか購入出来たが、私が最後の2冊を購入したのでその時点では品切れとなっていた。
今日になって再度同じ書店に寄ったが一冊も置いてなかったので再入荷はしていないと思われる。
その他の大手書店の在庫をネットで調べると、紀伊国屋の札幌本店とオーロラタウン店やコーチャンフォーのミュンヘン大橋店と新川店にも在庫があるらしい(前日閉店時の情報)。
通販サイトのamazonや楽天ブックスでは相変わらず品切れのようだけど、上にも書いたように大手書店の店頭にはまだありそうなので、昨年9月の「コンプティーク10月号」の時ほどでは無いみたいだね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ようやく氷点下になった

今週は暖かい日が続いていて、特に昨日(2/27)は最高気温が7.8度と4月始め並に上がり、そのまま気温は下がりながらもプラスの気温が続いていたが、今日の17時にようやく氷点下まで下がった。
予報では明日の最低気温は氷点下4度と、ようやく平年並みに戻りそう。

ここ数日の暖かさのために道路に積もった雪が緩んできて場所によっては車が埋まりそうな所もあったので、気温が下がって締ってくれると助かるな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんとかXPのアップデートは出来たけど・・・

預かっているノートPCのWindowsXPのアップデートは一つを除き完了した。
ほぼ一年ぶりのアップデートでオプションを含めて約40個ほどの更新プログラムがあったが、その全てが無事にインストールされた。
ところがそれとは別にインストールされるはずの.NET Framework1.1のセキュリティアップデートがやはりインストール出来ない。
まぁ実使用には問題無さそうだし、実際殆ど用途の無いPCなのでこれ以上の手間は掛けないことにした。

焦ったのはアップデート後に再起動したところユーザープロファイルの一部が読み込めないということで、一時的なプロファイルでログインされたこと。
アップデート時にファイルが破損したのかと思ったが、一度ログアウトしてから問題の起きたユーザーで再度ログインすると問題無くログイン出来た。
何が起こっていたんだろう???

←クリックしてくれると嬉しいです。

今週も120GBのSSDが7,480円

ツクモの今週末の特価品に先週に引き続きKingstonのSSD「SUV100S37A」が7,480円で出ている(3/1限定5台限り)。
3/2の限定特価品にはこれまた先週と同じCrucialのM500が7,980円で出ている(5台限定)。
Crucial M500 2.5インチ 内蔵型 SATA6Gbps 120GB CT120M500SSD1
B00BSK1QAE
その他の特価品では2TBのHDDが7,180円(先週比100円安)、3TBのHDDが10,280円(同200円安)、4TBのHDDが15,480円(同変動無し)となっていて、この内2TBと4TBは3/1限定5台、3TBは3/2限定5台となっている。
ちょっと目を惹かれたのが64GBのSDXCカードで2,880円という製品(3/2のみ在庫限り)。
思わず欲しくなったけど、私の使っているデジカメはSDXCに対応していないので買っても宝の持ち腐れとなるので見送りだな(汗)。

あと、デジカメではCanonのコンパクトデジカメ「PowerShot A3500 IS」が台数限定無しで7,980円というのがある。
特にコレと言って飛び抜けたスペックでは無いし自分で買う気はおきないけど、スナップ用に使うには値段も安いしこの値段でWi-Fi対応と言うのはお徳かも。
Canon デジタルカメラ PowerShot A3500 IS(パープル) 広角28mm 光学5倍ズーム PSA3500IS(PR)
B00EP7143G

←クリックしてくれると嬉しいです。