電子メールのsubject

仕事で出している電子メールのsubject(件名)が「ヾ(=^▽^=)ノ」だけってどういうこと?
用件が全く判らない件名で、どうみてもふざけてるとしか思えない。
もちろんFromフィールド(差出人)には社名も担当者名も入っていないで、部署名と思われる単語のみ。
読む人のことなんかちっとも考えていないのが見え見え。
こんなメールを出す(担当者がいる)会社とは付き合いたくないから受信を拒否したいところだけど、そうもいかないんだよねー。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨日のオフ

昨日のオフは3家族8人(大人6人、子供2人)でのものになった。
一次会が カラオケで2次会が居酒屋という普段と逆の順番だったが、これは開始が昼間だったため。
1次会のカラオケでは普段あまり歌わない人も歌ってくれて良かった。
皆久しぶりということもあって最初は曲を入れるペースが遅かったけど、後半は調子が出てきたようでおよそ2時間半で都合30曲とそれなりに曲が入った。
亡くなった西宮さんの追悼の意味もあったので、途中で西宮さんにかかわる曲をいれたりして盛り上がった。
2次会の居酒屋では子供2人がいるのが少々心配だったけど、子供同士で盛り上がってくれたので、最初の頃以外はあまり手が掛からなかったみたいで助かった。
料理もそこそこ美味しく、話も盛り上がり楽しいひと時だった。
時間が許せばもっと盛り上がりたかったけど、釧路まで帰る家族がいたり、子供を寝かせなくてはならなかったりで、名残惜しかったけど9時半頃には解散となった。
今回は参加できなかった人も、雪が積もれば暇になると思うので、次回は冬に集まることを約束して今回のオフは終了となった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

天気は良いけど風が・・・

帯広は昨夜一時的に強い雨が降ったけど、今日は朝からきれいな青空が見える良い天気。
気温も12時で13度くらいと昨日に比べると少々低い程度までは上がってるけど、風が強いうえに北寄りの風なのでずっと寒く感じる。

今日はこの後夜までオフ会なので、昼食をとって少し休んだら出かけることになる。
1次会は歌屋でカラオケ、2次会は美味しそうな居酒屋なので食べ物が楽しみ。
昨日にも増して寒さ対策をして行かねば。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

鹿追のそば祭り

今日と明日の二日間、十勝の鹿追町で「第13回 鹿追そばまつり」が開かれる。
昨夜の内に帯広に来ているので、今日はこれから行ってみようと思っている。
幸い台風18号も遠ざかり、青空が広がっているので屋外のイベントにはちょうど良い天候。
少々肌寒いけれど美味しいそばを食べられるのであれば我慢できる筈。
それでも暖かい服装で行かないと風邪ひくかもしれないから気をつけるけど。

今日はそのあと帯広の茶来居で開店11周年のお祝いがあるので、それに参加させていただく予定。
札幌から美味しい(と思う)酒も持ってきたし(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Googleストリートヴューが

Googleストリートヴューの範囲が広くなった。
北海道も札幌と函館だけでなく、旭川市内から富良野までとか、愛別までの国道39号線沿いとかが増えている。
美瑛の市街地も写っているので、有名な土井商店を見ることもできる。
国道12号線沿いの砂川から旭川までの間や滝川から富良野までの38号線沿いも追加されている。
沖縄も那覇市近辺や名護あたりが追加されていて楽しい。
どういう基準で追加するエリアを選んでいるんだろうね?

←クリックしてくれると嬉しいです。

消失が映画化ぁ?

だそうで、、、、、
でも消失のどこまでを映画にするんだろう?
原作どおりにキョンが退院して鍋を食べに文芸部室の扉を開ける直前までか?
それとも、きちんと完結させるために陰謀の冒頭の部分まで作るのかなぁ?
でもそうすると雪山症候群が飛ばされてしまうし、、、、、、
もしかして原作どおりに作って、「続きはTVの新シリーズでどうぞ!」とか、映画の続編を作るとかになるのか?
まさか残りの部分はDVDないしはBDでの販売のみとかになるとか?
うーん、どうなるのか楽しみでもあり不安でもある。

←クリックしてくれると嬉しいです。

実写のヤマト?!

実写版宇宙戦艦ヤマトのキャスト(一部)が発表された。
驚いたのは佐渡先生が女性(高島礼子)にされてしまったこと!
なんで?どうして?真面目に作る気あるの?って言いたくなるキャスティング。
沖田艦長に山崎努ってのはまだ良いと思うけど、古代進にキムタクってどうなのよ?
キムタク人気に乗っかろうとしてるのが見え見え。
#キムタクだということで無条件に賛成しているblogもあるけどねぇ、、、、
そもそも実写化そのものに無理があると思うけどねぇ。
なんか相原通信長も女性だっていうし、「もうヤマトじゃ無い!」って言う人多いんだろうな。
キャスティングの段階でこれほど変えるんだったら、全く別の話になるような感じがする。
キャラクターの魅力もヤマトの魅力の内だと思うけど、それを捨ててしまうのか?
こうなると何もヤマトじゃなくてもいいんじゃないかな?
製作陣は基本設定の一部だけを生かして(借りて?)別の作品にするつもりなのではないだろうか?
そうなるとオリジナルのヤマトに対するオマージュ的な作品に終わるだけのような気がする。
もしかすると「ヤマト」の名前を使いたかっただけなのか?

公開まではいろんなところで話題になるかと思うけど、公開されたらその瞬間に終わるんじゃないだろうか?
こうなれば年末公開のCG多用のアニメ版にちょっとだけ期待しようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。