More from: 携帯電話

不審なショートメッセージ

私のスマートフォンに09043617954という番号からショートメッセージが届いた。
内容は、
「NTTからのお知らせ
 ご使用料金につきまして
 お話がございます。
 取り急ぎ
 050-5479-0445
 こちら迄ご連絡下さい。」
というもの。
私はNTTとは契約していないので、明らかにおかしい。
最後に書いてある番号をググってみると、架空請求詐欺との口コミがあった。
また送信者の”09043617954”という番号に関しても詐欺との口コミがある。
やはり詐欺かそれに類するメッセージなのだろう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

三ヶ月連続

今日の午前中に携帯電話のキャリアからメールが来た。
なにかと思ったら通信容量が残り1GBの連絡。
元々それほどデータ通信をしないほうなので、このメールが来るのは多くても年に2回程度だったのだけど、今年はこれで三カ月連続となった。
しかも一週間近くも残したこの時期に来るのは初めてかも。
こないだWi-Fiを入れ忘れてデータやアプリのアップデートをしたからかな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

一斉に電話が鳴った

仕事場では業務用に複数台の携帯電話を契約していて、お互いの通話はその電話機で行うようにしている。
今日、私と部下の電話機が一斉に鳴り始めた。
よほど大きなトラブルが発生したかと思って焦ったら、かけて来た相手の電話番号は我々が契約しているのとは全く違う番号の「070-1341-7009」で全員同じ番号から。
我々の電話に外部から着信があるのは、間違い電話くらいだし、そもそも同じ番号から複数の電話番号に掛けるのは通常では無理なので、コンピューターによる自動架電と判断した。
しかも他部署の人間の電話にも一斉にかかってきているので、通常の通話とは思えない。
鳴り止んでからググってみたらなにやら営業電話でしかも自動音声らしい。
早速着信拒否設定したよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”miniSD”とは・・・(笑)

仕事場の同僚が「miniSDカードを持っていないか?」と尋ねてきた。
なんでも古い携帯電話に保存してあるデータを取り出したいのだが、メモリーカードがminiSDだそうな。
私も昔使っていたFOMAがminiSDだったので自宅にはあると答えたら借りたいとのこと。
いやぁ今時miniSDを必要とすることがあるなんて思っていなかったな(汗)。

中古でも高いのねぇ、、、これならmicroSD->miniSDのアダプタを買った方が汎用性があって良さそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんだろう?この電話?

部下が仕事専用で使っている携帯電話(個人所有ではなく職場で一括導入したもの)に着信があった。
ルールで仕事の関係者以外(一括導入した他の電話番号以外)とは通話が制限されているので、それ以外の電話番号からの着信は基本的に無い筈。
発信者番号は
06-7670-3939
で、ググってみると「ポケットカード株式会社」という会社の「お支払い担当窓口:コールセンター」というところの番号だった。
この会社はクレジットカードを発行している会社で、その支払い関係の電話かもしれない。
私も一度その電話機で同じ電話を受けたが、機械音声だったので会話は出来ず前置きが長いので切ってしまった。
どうもなにかのサービスについての電話だったらしいが、この番号でカードを作る筈も無いので間違いだったと思われる。
切る直前に「本人以外の人は”2”を、オペレーターに・・・」という言葉が聞こえたので、一度オペレーターに繋いで間違いであることを伝えるか、その前の”本人以外”を選択しておけば良かったかも?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

”miniSD”が復活

今のデジタルカメラは一部の高級機種等を除くと記録メディアはSD(SDHC,SDXC)カードになっている。
スマートフォンはSDカードよりもずっと小さなmicroSD(SDHC,SDXC)をメモリーカードとして利用する機種が殆ど。
実はSDカードとmicrSDカードの中間くらいの大きさのminiSDカードというものが一時期存在していて、携帯電話のメモリーカードとして採用されていたことがあった。
私も初めて買ったFOMAの携帯電話(F900i)のメモリーカードとしてminiSDカードを使っていた。
機種変更をして使わなくなっても自宅に置いてあったのを発掘(笑)した。
容量が16MB(GBに非ず!)のものと1GBのものがあり、なにかに使えないかと考えた。
さすがに16MBのほうは用途が思いつかなかったが、1GBのほうはSDカードアダプタに挿してSDHC非対応のSD-CF変換アダプタに挿せば古いデジカメ(NikonのCoolPix5400)で使えないかと考えた。
カードの内容を確認すると昔撮った写真とかが入っていたのでPCにバックアップしたのちに初期化した。
その後にカメラに入れてみると普通に使えたのでしばらくはこのまま使うつもり。
古いデジカメはCFを使うものも多かったからこんな形でminiSDを復活させられて良かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろメインのスマフォを買い替えたいな

私が現在メインで使っているスマートフォンはNTTdocomoのオンラインショップで買ったソニーエリクソンの「Xperia XZ2 Compact」(SO-05K)。
購入から2年半が経ってバッテリーが弱ってきたのでそろそろ買い替えたいかな?と思い始めた。
docomoでは安くて魅力的な機種が見当たらないので、SIMフリーの機種を通販等で買うことになりそうで、機種をどうしようか初期検討中。
ゲームの「Fate/Grand Order」をプレイすることも考えると安いからと言ってエントリー機では力不足。
SoCはせめてスナップドラゴンの720G相当以上でメモリは6GBは欲しいところ。
写真を撮ることはあまり無いのでストレージは64GBも無くても大丈夫(microSDXCで増設出来ればOK)。
となるとOPPOとかXiaomi辺りの低価格機になるかなぁ?
ZTEの「Libero 5G II」もありかも?と思ったらLTEの対応バンドにちょっと不安があるなぁ(汗)・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「〇フトバンク回線だからつながる」?

某携帯電話会社の中の一社のサブブランドというか安い契約が売りのプランの広告に「ソ〇トバンク回線だからつながる」との文言が書かれていた。
これって表記が足りないのでは無いのかな?
正確にはこの文言の前に”楽天モバイルよりは”という一言が必要なのでは?(笑)
都会ではあまり気にならないかもしれないけど、北海道の郊外に行くと他の2キャリアに比べてつながらないからねぇ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”ahamo”も検討対象

私が使っているスマートフォンの回線契約は大手キャリアのNTT docomo。
そろそろ安いプランの契約に替えようと思っているが、所謂”格安SIM”というのには種類がありすぎて選ぶのが大変。
通話や通信の品質は落としたくないが料金は安く済ませたい。
品質を考えるとサブで利用しているiij mioは外さざるを得ないし、他のMVNOも似たり寄ったりかと思うと選べない。
楽天モバイルも契約しているが、広くなったとはいえ独自回線のエリアはまだまだ狭いので主回線とするには不安が残る。
となると、やはり大手キャリア3社のサブブランドから選ぶことになりそうで、そうなると今の端末がそのまま使えるNTT docomoの”ahamo”が有力候補となる。
キャリアメールが使えないのと留守番電話サービスが無いのが現契約との大きな違いだけど、メールはGmail等に変えれば良いし留守電は滅多に使わないので無くても問題は無さそう。
あとは実際に”ahamo”を使っている人の評価をよく見てから考えようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

MNP手数料

携帯電話のキャリアを変更する、もしくは格安SIMに乗り換える場合、元の電話番号をそのまま引き継ぐにはMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)というサービスを利用することになる。
私も大手キャリアからの乗り換えを検討していて、最近になって知ったのが、このMNP転出手数料金がWEBサイトで申し込んだ場合は無料になったこと。
この三月までは3,300円かかっていた手数料が四月からは無料(店頭での申し込みの場合を除く)になったのはありがたい、というかこの手数料がユーザーの携帯電話会社間の移動を妨げていたことは事実なので廃止は当然かと。
大手キャリアから転出するとキャリアメールが使えなくなり、Gmail等に切り替えてもプッシュ配信では無いだけにちょっと使い勝手は変わってしまうことには不安が残るが、スマートフォンの場合はメールソフトの通知を設定しておけば大丈夫かな。
とにかく格安SIMに乗り換えると料金が圧倒的に下がるのは魅力だよねぇ。
問題は現在メインで使っているスマフォのSIMロック解除に失敗してしまって解除不能になったことかな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。