More from: イベント

「トゥワイスアップ」が通じないとは・・・

昨日仕事帰りに大通公園で行われている「オータムフェスト」に寄ってきた。
今年もNIKKAのブースがあったので、「余市」でも飲もうと思い立ち寄った。
メニューを見ると置いてあるお酒は「竹鶴」が殆どで、「余市」はノンエイジの一種類だけ。
それでも「余市」を頼んだところ呑み方を訊かれたので、「トゥワイスアップで」とお願いしたら「なんですか?」聞き返されてしまった。
去年いた人はすぐに作ってくれたんだけど、昨夜いた人は「トゥワイスアップ」という言葉を知らなかったらしい。
どんな呑み方かを訊かれたので簡単に「1:1の水割りです」と答えたのだけど、それでも上手く作れないらしいので「面倒ならストレートで良いですよ。」と言って結局ストレートで出して貰った。
その際別のスタッフに「チェイサーをお付けしますので。」とも言われたが、そんな当然なことまで行ってくる辺り昨夜のスタッフは素人ばかりだったようだ。
まぁお酒自体は相変わらす美味しかったので良いけど、もうちょっとスタッフの教育が必要なんじゃないかねぇ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「オータムフェスト」が始まっていた

毎年この時期になると大通公園を会場に「オータムフェスト」が開かれる。
今年も昨日(9/11)から始まっているのを今朝のTVで知った(汗)。
毎年のように行っては美味しい食べ物とお酒を頂いているので、今年も行ってみたいと思っている。
しかも今年は会期が昨年よりも一週間延長され10/4までの24日間となったそうなので、行く機会も増えそうな予感がする(笑)。
まずは今日の夕方以降にでも行って見ることにするかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「市電フェスティバル2015」

今日は年に一回の「市電フェスティバル」の日。
ここのところ毎年のように行っていたのだけど、今年は開催日をチェックするのを忘れていて、たまたま買い物に行くのに近くを通ったらやっていたので、買い物から帰ってきてから再度一人で出掛けて見てきた。
行ったのが終了1時間前を過ぎていたので、出店等の出ている第二会場(伏見小学校のグラウンド)には寄らず、まっすぐ電車事業所に。
目的は最近見掛けなくなった市電252号車を探して写真を撮ること。
それだけではなんなので、展示してあったA1202,A1203,3304,M101,ユキ11号車等の写真を撮りつつ、工場内に停めてあった212,241,255号車等も撮ったが肝心の252号車は見当たらない。
その後工場を出てみるとちょうど子供たちと電車の綱引きが始まるところ。
綱引きの相手は253号車だったのが惜しかった(汗)。
それが終わるとペーパークラフトの無料配布が始まり、折角なので子供へのお土産と言うことで並んで一枚頂いてきた(限定100枚なのですぐに無くなってしまった)。
昨年は子供を連れて三人で行ったので第二会場のほうにも行ったけど、今年は写真を撮りに行っただけになったなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「イチオシ!まつり」に行って来た。

昨日はHTB(札幌に本社のあるテレビ朝日系列のテレビ局)が開いたイベント「イチオシ!まつり」に行って来た。
9時半開始ということでそれには間に合わないとは思いつつ自宅を出たのが開始10分前の9時20分頃。
会場(月寒の道立共進会場:ケーズデンキ月寒ドーム)の近くまでは問題無かったのだけど、駐車場に入るまでが一苦労。
一応案内札の出ている通りに道を進んだのだけど、駐車場入り口までまだかなりあるところで入場待ちの車列に並ぶ羽目になってしまい、結局そこから2時間ほど並んでようやく会場に入れた。
11時からハーゲンダッツの無料配布があったのだけど、それにも当然間に合わず・・・
いやぁ、甘く見てたわ(汗)。

会場について先ずはスバルが行っていた「アイサイト体験会」に行き最新型のアイサイトVer.3を実際に体験。
実は自動ブレーキを体験するのは初めてだったので他社の自動ブレーキとどう違うのかは良く判らない(汗)。
そもそも目的がアンケートに答えて貰える記念品だったので、夫婦それぞれで記念品を貰って目的は達成。
その後会場に展示してあった車(アウトバック、クロスオーバーセブン、インプレッサ)をちょっと見て、その場を後にした。

ちょうど昼食時になったのでなにか食べようと道内各市町村のブースが出ている屋外会場に行くと、殆どのブースに行列が出来ていて食べ物を買うにも一苦労しそうな感じ。
取り敢えずテーブルと席を確保して妻がなにか買いに行ってくれたが、思ったよりも早く戻ってきてくれた。
随分早いな?と思って訊いてみると人があまり並んでいないブースで買って来たとのこと。
そりゃ早いわな(笑)。
とにかく買ってきてくれた「まぐろ丼(松前町)」「ホルモン味噌炒め(木古内町)」「牛肉コロッケ(木古内町)」で家族三人とも食事を済ませ、会場をぶらつく事に。
屋外会場にはたいしたものは無かったので屋内会場に入ると、ちょうどアナウンサーによる子供への読み聞かせが始まるところだったので子供を会場に入れ紙芝居を見せたが余り興味を示さない(汗)。
紙芝居が終わったところで早々に退散し、ドームの中の展示を見て回るもこれといったものは無く、子供が風船を貰ったくらい。
ステージではライブが始まっていたが、1-2曲くらい聞き流して屋内会場を出てしまった。
16時10分からはMay.Jのライブが予定されていたけど、それまで1時間半もあったうえ疲れてきたのでそのまま帰路についてしまった。
後から聞いた所によると、昨年もMay.Jにオファーを出していたらしいんだけど、アナ雪で売れてしまい忙しくなって来れなくなってしまったとのことらしい。
ライブの開始がもっと早かったら聴けたかもしれないけど、あの状態ではちょっと無理だったなぁ、、、残念。

来年も行くことになれば地下鉄&シャトルバスで行こうと心に決めたのであった(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「イチオシ!まつり」

昨日から北海道ローカルの番組「イチオシ!」のまつりが開催されている。
なんかアンケートに答えたりすると粗品が貰えた事があるというので、これから行って見ることにした。
16時30分からはMay.Jのライブもあるとか。
開始が9時30分なので微妙だなー。

←クリックしてくれると嬉しいです。

あと四日!

今年のRSRまで残り四日となった。
誰のステージを観に行くかまだ一部は流動的。
それでも楽しみだ。
心配なのは天気で、予報では明日と明後日は石狩地方で雨が降る可能性が高い。
当日の降水確率は金曜日が20%で土曜日は10%と低いが、まだどうなるかは判らない。
気になるのは明日と明後日の雨で、降水量が多くなると2010年のように田んぼ状態になるかも?
去年は開催前々日に見に行き、会場の外から見える範囲は乾いて見えたが、実際には会場内の一部が少しぬかるんでいた。
今年もそうなる可能性はあるなぁ、、、ちゃんと長靴も持って行くようにしよう!

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

テントサイトチケットにまだ残りがあったのか

RSR2015の公式サイトには「FORESTテントサイト」のチケットの残りが僅かという告知が出ている。
ということはテントサイトチケットがまだ残っているということか。
HEAVEN’Sテントサイトは人気なので毎年早々に売り切れてしまうけど、会場の奥にあるFORESTテントサイトは意外と残るんだなぁ、、、
一区画の広さがHEAVEN’Sの2倍もあるしボヘミアンガーデン中心に聴くならこっちでも良いとは思うけど、駐車場(会場内会場外共)からは距離があるし、サンステにも遠い(多分アーステントが一番遠い)ので、メインがサンステやレッドの私たちにはちょっと辛いかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日から八月

早いもので今日から八月だ。
ということはRSRの開催月ということだ。
実際には残り日数はあと二週間を切り13日になった。
それまでに準備等ですることはいろいろあって、旭川と帯広に行く必要があるのは面倒だけど、早く始まらないかなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。