やはりVISTAより7のほうが軽く感じるな

家のノートPCの一台(ThinkPad T42)にWindows7Proを入れてみた。
VISTA Businessを入れてあったノートのHDDを入れ替えてそこに7を入れてみた。
インストールにはそこそこ時間がかかり、インストール直後はVGAやサウンドのドライバが当っておらず、画面の解像度(SXGA+)を活かす事が出来なかったが、Windows updateを実行したところ殆どのハードウェアのドライバがインストールされ、それなりに使えるようになった。
PCのスペックの主なところは
CPU:Pentium-M 735(1.7Ghz)
メモリ:DDR-333 2G
HDD:2.5inch IDE 4200rpm
LCD:15inch SXGA+
VGA:Mobility Radeon9600(VRAM64M)
VISTA時と違うのはHDDの容量のみなので、使用感の比較をするにはうってつけだと思う。

Windows update後に少し触ってみたが、明らかにVISTAの時とは反応が違う感じがする。
特にベンチマークを実行したわけではないが、トラックポイントの操作に対するマウスカーソルの動きが軽い。
Xpの動作の軽さには敵わないが、これなら常用PCにしても良いくらいだなと思えた。
Windows Experience Index値で一番低いのはAero用グラフィックスでなんと”2.0″という低さ。
それでもAeroは動作しているので、なんとか使えるのでは無いかな?

気になるのはVISTAがそうだったようにupdateを繰り返している内に動作が重くならないかな?というところ。
今回比較したVISTAはSP2が当っている状態、対する7のほうはセキュリティアップデートのみ(SP1相当?)なので、今後しばらく様子をみないとならないかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

-Fもしくは–flushオプションだったのね

一個前の記事「fetchmailで取得済みのメールを削除するには?」に書いたことは、-Fもしくは–flushオプションを付けてfetchmailを起動することで実現出来た。
man fetchmailでオプションを調べたときにこのオプションにも気付いてはいたんだけど、-kもしくは–nokeepと同じだと思っていた。
Manpageをよく読むと
-k or –nokeep
「取得したメッセージをリモートのメールサーバから削除します。」
-F or –flush
「新しいメッセージを取得する前に、古い (以前に取得した) メッセージをメールサーバから削除します。」
となっており、この二つの意味は違うことに気付いた(良く嫁!<自分)
試しに
fetchmail -Fv
を実行したところ、数千通ものメールがサーバから削除されていく様子を見ることが出来、終了後にホームディレクトリにあった「.fetchids」ファイルも消えていた。
うーん、最初にManpageを見たときに気付いていれば悩まずに済んだのになぁ(汗)。

#「.fetchids」ファイルは取得済みでサーバに残してあるメールのエントリを記録しているファイル。

←クリックしてくれると嬉しいです。

fetchmailで取得済みのメールを削除するには?

いやまぁタイトルの件が判らなくてサーバと格闘中。
受信するクライアントPCが複数台ある関係で”keep”オプションを.fetchmailrcに書いてあるユーザーがいるが、サーバ内に数千通溜まってしまって、受信にえらく時間が掛かってしまうので消してくれといわれて消そうとしてる。
単純に
fetchmail -avK (Kはnokeepと同じ)
とすると、過去に受信したメールを再取得してしまい、数千通を再受信するので少々困る。
いつもはnPopというソフトで古いメールを消しているが、今日に限ってエラーを起こしてしまい作業が出来ない。
うーん、fetchmailで取得済みのメールをサーバから削除する手段があると思うんだけどなぁ、、、、、、

解決策はこちら「-Fもしくは–flushオプションだったのね」

←クリックしてくれると嬉しいです。

MXレコードの設定が終わったようだ

昨日書いたMXレコードを設定していないDNSサーバは昨日の内に設定が完了したようで、nslookup -type=mx hogehoge.comで見ても、host -t mx hogehoge.comで見てもMXレコードが見えるようになった。
これでメールの送信元に昨日のようなエラーが返ることもなくなるだろう。

それにしてもDNSサーバの設定をしたのは経験1年のほぼ新人なんだけど、私の「MXレコードが設定されていない」の一言で理解したようなのには少々驚いた。
けっこう出来の良い新人らしい・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。