More from: カメラ

中身はなんだろう?

ヨドバシカメラから「夢のお年玉箱2015年」の案内が来た。
要は福袋のようなものだけど、中身がある程度わかるようになっていて、その中には「一眼レフデジカメの夢」(3万円)というのもある。
メーカーや機種名は非公開だけど、現行機種の新品ならボディのみだとしても安い。
中身がCanonのX7辺りなら良いんだけどねぇ、、、(X70の可能性もあるか・・・)
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 ボディー KISSX7-BODY
B00BXVR6XE
Canonじゃなければレンズも買い足さなければならないからさらにお金がかかってしまうのが難点。

カメラ関係だと他にも「ミラーレス一眼ダブルレンズキットの夢」(4万円)「コンパクトミラーレス一眼の夢」(2万円)というものあり、いっそのことこっちでも良いかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

X7は少し高めか・・・

先の記事でも書いたが昨日の記事で紹介した一眼レフのボディは「EOS Kiss X7」ではなくて「EOS Kiss X70」で、こちらのほうがX7よりもスペックダウンしている分安くなっている。
本来紹介しようとしたX7は少し高くてamazonでも4万円台後半の価格が付いているので、ヤフオク等で新品を探した方が若干安いし、程度の良い中古ならもう少し安く買えるようだ。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 ボディー KISSX7-BODY
B00BXVR6XE

←クリックしてくれると嬉しいです。

新品の「EOS Kiss X7」が安い・・・

昨日すすきのの質屋さんの販売会で「CanonのEOS Kiss X3とEF-S 18-55mm F3.5-5.6のセットが29,800円だけど、オークションならX4とレンズのセットで同じくらい」と書いたところ、千歳さんから「X7の中古が39,000円くらい」とコメントを頂いたので、ヤフオクとかで価格を見ると新品が即決四万円強で出品されている・・・
ありゃぁ、これは安いなぁー、と思ってショップの価格を見てみるとヨドバシ・ビックカメラともX7のボディのみは税込みで51,300円(12/10現在ネットショップでの価格)で、これはヤフオクよりも一万円ほど高い。
そこでamazonで探して見るとX7ボディの新品が39,800円(税込み、送料無料)で出ている。
ヤフオクの商品と比べると僅かに高いかもしれないけど、送料や決済手数料(振り込み手数料等)を考えると、実はamazonのほうが安い場合が多い。
これなら下手なX5-X6の中古をオークションで探すより手間が掛からないし、メーカー保証も1年間付くので安心だな。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X70 ボディ KISSX70-BODY
B00IDVTRWA

って、Kissを買うわけじゃないんだけどなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Canon EOS Kiss X3の中古

札幌のラフィラ(元のロビンソン)で先週末から質屋さん合同の販売会が行われている。
カメラ関係の品が無いかと思いちょっと覗いてきたが、デジタル一眼レフはCanon EOS Kiss X3のボディとEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISのセットのみで、レンズに若干の傷があるというものの価格は29,800円だった。
これが安いのかどうか判らなかったので帰ってからヤフオクで探して見ると同じセットが少し安く出ているにも拘わらず一件も入札が無い。
ということはオークションの相場から見ると高いということか。
一つ世代の新しいCanon EOS Kiss X4ボディとEF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMのセットが即決価格29,800円で出ていて、こちらは入札が何件も入っているので、どちらかというとX4の相場に近いのかも。
どうせ買うなら新しい方が良いんだけど、どうせならさらに一世代新しいX5の方が良いなー(バリアングル液晶だし)。
レンズも18-55はあるから、ボディのみでもOKだし。
でもそうするとせっかくの20Dを使わなくなってしまうかもしれない、、、しばらくは20Dで行こう!

←クリックしてくれると嬉しいです。

防湿庫も必要になるかな?

中古とはいえ一眼レフのボディやレンズの保管に湿気は無い方が良いはず。
埃を防ぐためにも防湿庫で保管した方が良いんだろうなぁ。
探して見ると安いのから高いのまでいろいろあるんだなぁ、、、
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 79L ブラック ED-80CDB
B001ULVCL4
のような電動のものや
ナカバヤシ 湿気シャットアウト キャパティ ドライボックス27L グレー DB-27L-N
B000QUD1BE
のような安価なものがあるけど、問題は自室にこれらのものを置くスペースを作らなくてはならないということだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マウント違い?

オークションでチェックしていて入札締め切りが迫っていたレンズ(TAMRON製品)の価格を見ると意外と安かったので、思わず入札した。
100円刻みで入札して自分が最高額になったところで気付いたのが、そのレンズが出品されていたカテゴリーが”ソニー・ミノルタ”だったということ。
つまり落札出来ても私のカメラ(EOS 20D)には装着できないということだ。
気付いたのはオークション終了の寸前だったので出品者に連絡して入札を取り消して貰うことも出来ず、結局そのまま落札・・・
まぁ周りにはソニーの一眼レフを使っている人もいるから、最悪その人に使って貰うのもありかなぁ?と思い、そのまま購入手続きを進めて支払いも済ませた。
一夜明けて商品のマウント部分の写真を見るとどう見てもCanon用のEFマウントに見える。
念のためソニー(ミノルタ)のアルファマウントの写真を探して見ても、商品写真のマウントとは違う。
もしかすると出品者がEFマウントのレンズを誤ってソニーミノルタのカテゴリーに出品していたのかもしれない。
最終的に手元に届いてからでないとなんとも言えないけど、もしEFマウントだったとすると他のCANONユーザーの目に触れにくかった可能性もあり、それで安く落札できたのかも。
だとするとラッキーだったのかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Eye-Fiカードが使えるとか

自宅にはムックの付録で買ったEye-Fiカード(docomoバージョン)が一枚ある。
以前はコンデジで使っていたけど今は放置状態。
一眼レフのEOS20DでもEye-Fiカードが使えるとの記事があったので、今度試してみようかなと思い始めた。
ところが手元にあるSD-CF変換アダプタは最大容量2GBのSDカードまでの対応なので、4GBのEye-Fiカードを使うには新たにSDHC対応のアダプタを買わなくてはならない。
SDHC to CF変換アダプターブリスターパッケージ TypeII SDHC32GB対応 SD-CF/T3
B008UQZBQE
特別高価なものでも無いけど、”試しに”買うのにはちょっとなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

軽い一眼レフもちょっと探してみてる

自分用の一眼レフ(EOS 20D)は妻には少々重たいみたいなので、もっと軽いのも探してみている。
ショップの店頭でKiss X7を触らせたら軽くて気に入ったみたい。
たしかにX7は滅茶苦茶軽くて一瞬「あれ?中身の無いモック?」と思ってしまうほどだ。
さすがに新品のX7を買うまでのことは無いので中古で少し前のモデルを探しているが、なかなか良いなと思えるX5は中古でも未だにそれなりに良い値段が付いている。
かといって古いDigital XやX2くらいまで古く(とはいえ私の20Dよりは新しいけど)なるのもどうかなぁ?と思えてしまい、X4辺りが妥当なのかも?
でもX5だとバリアングル液晶になるのは魅力だな。

実際に買うとしても少し先の話だとは思うけど、探している間も楽しいね。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 KISSX5-WKIT
B004MKNE5C
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 KISSX7-WKIT
B00BXVR8FU
新品のWズームキットは現行のX7のほうがX5より安くてビックリ!

←クリックしてくれると嬉しいです。

いや、その勧め方はどうよ(笑)

ヨドバシカメラのサイトでCANONの「EF-S24mm F2.8 STM」のページを見たら、「よく一緒に購入されている商品」として、「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM [レンズキット]」を勧められた。
ヨドバシカメラでの価格は税込みで¥267,820もするカメラなんだよね、これ・・・
21,000円のレンズと一緒に勧めるか?
そりゃお金があれば欲しいけど、ちょっと無理(汗)。
というか、レンズと一緒にカメラを買うってどうなの?普通はカメラと一緒にレンズを買うんじゃないのかな?
レンズを先に選ぶ人っていないとは言わないけど、少数派だと思うけどなぁ。
レンズと一緒に勧めるんだったらフィルターとかレンズポーチとかのほうが親切のような気がするよ(笑)。
Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM
B00NLBGD1A
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM付属 EOS7DMK2LK
B00NM0X2HI

←クリックしてくれると嬉しいです。

EOS 20Dに32GBのCFを入れてみた。

先日譲っていただいたデジタル一眼レフ(CANON EOS 20D)に別途用意しておいたコンパクトフラッシュ(CF)を入れて初期化をして使い始めた。
比較的高速なタイプ(400倍速)なので、撮影後の書き込みも早く使い心地は良かった。
ところがボディ側の情報ボタンで空き容量を見ると7.94GB程度しか無い。
入れたCFの容量は32GBなので多少データが入っているとしてもこんなに空き容量が減るわけは無い。
CFを購入してすぐにPCで確認した際には容量は30GB弱となっていたので、間違って8GBの製品を買ったわけではないのは確か。
そこでCFをPCに入れて情報を見ると約8GBのパーティションがあり、残りの20GB以上は未割り当てとなっていた。
どうもカメラで初期化したときに8GBしか割り当てられなかったらしいが、折角大容量のCFにしたのにこれでは少々勿体無い。
ところがOS(Windows7Pro)ではCF(というかリムーバブルドライブ)の領域の拡張が出来ないので、そのままでは8GBのCFとして使うことしか出来ない。
しかも領域の削除も出来ない(「ディスクの管理」で削除したい領域を右クリックしても「ボリュームの拡張」も「ボリュームの削除」も選べない)ので、一度削除して新たに領域を確保することも出来ない。
そこで領域の確保/削除をするためのソフトを探したら「Fat32Formatter1.1」というソフトが見つかった。
この「Fat32Formatter1.1」というソフトは本来FAT32でフォーマットできない32GB以上のディスクをFAT32でフォーマットするためのソフトなのだが、CF上の領域の操作も出来る。
早速ダウンロードしてきて起動し(インストールは不要)、対象ドライブをCFに切り替えたところ領域の削除及び作成が可能になっていた。
まずは8GBの領域を削除してから新たに全領域を1つのドライブとして確保したところ、エラーメッセージは出てた30GB弱の領域を確保することが出来た。
本来であればそのままディスクのフォーマットをするのだろうけど、エラーが出たのでWindows標準の機能でフォーマットし、領域削除前にバックアップしておいたデータを戻した。
この状態でCFをカメラに入れて空き容量を確認してみると30GB弱となっていたのでカメラ本体も容量を正しく認識しているらしいことがわかった。
戻した写真データもカメラ本体で見ることが出来たので32GBのメディアにも対応していると思われる。
ということはカメラ内蔵のフォーマッターが対応していないのかな?
なんにせよ正しい容量を認識してくれたのでCFを無駄にしないで済んで良かった(汗)。

買ったのはこのCFで、価格は4千円程度と16GBの製品との価格差は僅かだったのでついつい買ってしまった(汗)。
こんな大容量のを買う必要は無かったのかもしれないけど・・・
Transcend 400倍速CFカード 32GB 永久保証 TS32GCF400
B002WE4H8I

←クリックしてくれると嬉しいです。