More from: カメラ

絞りが渋い?

先日、食事に行ったお店でミラーレス一眼「E-P5」の電源をいれたところ、モニターに映る画像が異常に暗かった。
撮影しようとしてもAE任せではシャッタースピードが異常に遅くなってしまう。
おかしいと思いレンズを見ると絞りが閉じかけている。
通常は開放で撮影時だけ絞り込まれる筈なんだけど、何故か絞られている状態で、これなら暗く見えるのは当然だ。
ただ、この状態だとちゃんと撮影できないので、一度電源を切ってレンズを取り外し、再度取り付けて電源を入れると絞りが開放状態に戻った。
このレンズ(OLYMPUSの「14-42mm F3.5-5.6 II R」)はオークションでボディと一緒に落札したもので当然中古品。
しばらく妻が使っていたのだけど、少し前から「明るく飛んでしまう」現象が発生していたので、妻には私が使っていたPanasonicの12-32mm(パンケーキレンズ)を渡し、私がこの14-42mmを使っていた。
飛んでしまう症状から絞り羽根の動作に問題(撮影時に絞り込まれない)がありそうだと思っていたので、今回の症状ではっきりしたようだ。
絞り羽根が完全に動かないわけではなく、リセットすれば動くようになるが、やはり買い替えたほうが良さそうだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSが「OM-5 Mark II」を正式発表

OMシステム(OMDS)が噂になっていたミラーレス一眼「OM-5 Mark II」を昨日正式に発表した。
事前のリーク通り変更点は少なく、センサーと映像エンジンはキャリーオーバー、USB端子がPD非対応ながらTYPE-Cになり給電/充電対応となっている。
メニューシステムがOM-1と同じになったのはある意味最大の変更点かも?
本体色が黒/シルバー/サンドベージュの3種類用意されたのも大きいか。
価格は旧モデルの「OM-5」登場時から1万円ほどのアップにとどまっており、これが一番のニュースかもしれないな。
発売は七月下旬予定で各ショップでの予約の受付が始まっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ニコンの「Zf」にシルバーモデル?

ニコンがミラーレス一眼の「Zf」にシルバーもしくはクロームモデルを追加するという情報が出て来た。
現在はブラックモデルしかないが、シルバーモデルが出ればまた売れるんじゃないかな?
私もブラックよりシルバーのほうが良いと思っていたので、これまで出さなかったのを不思議に思っていたんだよね。
昔はシルバーが基本でブラックはオプションで少し高かったんだけど、今はブラックばかりでシルバーが特別になってきているねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

富士フィルムが「X-E5」を正式に発表

先週の木曜日6/12に富士フィルムがかねてから噂されていたレンジファインダータイプのミラーレス一眼「X-E5」を正式に発表した。
40MPのAPS-Cサイズのセンサーに中心部で最大7.5段分のIBISを搭載。
フィルムシミュレーション専用のダイヤルを備え、およそ一般ユーザーが購入を検討するような万人受けするモデルでは無いところが富士フィルムっぽいモデル。
でもなぁ、アルミ削り出しの軍艦部と言いデザインが秀逸なんだよなぁ、思わず欲しくなってしまうよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSの「OM-5 MarkII」は小幅な変更になる?

OMデジタルソリューソンズ(OMDS)のミラーレス一眼「OM-5」の後継機「OM-5 MarkII」は積層センサー(OM-1/3に搭載済み)になるという噂が出ていたが、ここにきて小幅な変更にとどまるという情報が出て来た。
掲載サイトでは情報源が複数ということで信憑性はあると考えられるとしている。
変更点はUSB端子がヨーロッパ向けに必須となったTYPE-C(現行はmicro-B)になる程度ではないのかな?
もしそうならバッテリーの充電を本体端子で行わない人なら殆ど無用な変更になるから、在庫処分で安くなる(かもしれない)「OM-5」でも良いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMDSの「OM-5 Mark II」は再来週発売?

OMデジタルソリューソンズ(OMDS)のミラーレス一眼「OM-5」の後継機「OM-5 Mark II」が6/17に発売になるとの噂がある。
しかもセンサーが「OM-1」と同じ積層型20MPセンサーになるという情報も出てきている。
フラッグシップ機と同じセンサーというのは良さげだけど、これで価格が跳ね上がって25万円とかになったら上位機である「OM-3」に流れてしまう気もするなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「EF24-105mm F4L IS USM」の安いのが入っていた・・・

市内の中古カメラショップにCanonの一眼レフ用標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が入荷していた。
しかも撮影に影響のない訳あり品で中古相場よりかなり安かった。
流石に見逃しては貰えなかったようで入荷したその日の内に売れてしまっていた。
うーむ、残念orz

←クリックしてくれると嬉しいです。

リコーが久々に「THETA」の新型を発表

リコーが360度カメラの新製品「THETA A1」を発表した。
管轄がリコーイメージングからリコーに移転された後は個人ユースではなくビジネスユースをターゲットにしているようで、今回発表された「THETA A1」はカメラ本体及び付随するサービスを一体化したものとされている。

個人的に古い「THETA S」を中古で手に入れて使っているが、元々不動産関係で使っていたものを譲って頂いたもので、部屋の内部写真を撮るために使っていたとのこと。
過去にはRSRの会場で使っている人(ネットの知り合い)を見かけたことはあるが、そのようなユーザーは少数派なんだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

シグマの「fp」「fpL」が生産終了?

カメラ関係のサイトにシグマのミラーレス一眼「fp」「fp L」の生産が終了しているという噂が掲載されている。
確かに発売から時間が経過しモデルチェンジをしてもおかしくは無いのだけど、後継機の噂も出てきていないのが不思議。
在庫は十分にあるということなので、当面の販売には在庫分で対応ということなのだろうか?
だとしても、進化した後継機を同じ価格帯で出して欲しいと思うな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シグマ fp ボディ 《納期未定》
価格:181,833円(税込、送料別) (2025/5/31時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シグマ fp L ボディ
価格:239,603円(税込、送料別) (2025/5/31時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。