More from: Windows

Windows10でスタートボタンが反応しなくなった・・・

昨日ウィルスに感染してしまったPCの復旧作業を続けている。
ウィルスの除去は済んだのだけど、Windowsのスタートボタンが反応しなくなってしまっているので作業が難航中。
これがウィルスの仕業なのか不明だけど、このままでは使い難いのでなんとかして復旧出来ないかいろいろと試している。
一応WEBで情報を探してみるといろいろと対策らしきものは出てくるんだけど、今のところ解決していない。
幸いにも(というかどうか)件のPCはアニバーサリーアップデートが当たっていないので、それを当てたら直るかも?と思ってアップデート中。
自動でのアップデートに任せるといつになるかわからないので、マイクロソフトのサイトから”Windows10Upgrade28084.exe”をダウンロードして実行。
ダウンロード先は、”設定”画面から”更新とセキュリティ”に進み、「詳細情報」のリンクをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶと画面の中にアップデート用のファイル(Windows10Upgrade28084.exe)へのリンクがある。
これで直ってくれれば良いけど、このアップデートは時間がかかるんだよなぁ(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度は「(03)-4590-0770」?

WEBで探し物をしていたところ、ちょっと怪しげなサイトのバナーを触ってしまったようで、ブラウザが別ウインドウでなにかを開いたらしい。
最初は気付かなかったが、タスクバーのブラウザのアイコンが二重になっていたので見てみると「お使いのPCのセキュリティ云々」の文言が書かれており、対策するには「(03)-4590-0770のWindowsサポートに電話をするように」となっている。
もちろんこんな怪しい番号に電話をするわけもなくウインドウを閉じてしまったが、試しにどんなことを言われるのか聞いておくのも面白かったかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

タブレットの電源が入らなくて焦った

先日ネットで注文したタブレットカバーが届いたので、早速自分のタブレット(恵安の「KJT-80W」)に付けてみた。
購入前に商品ページに書かれていたサイズより小さいらしく、横幅が収まりきらない(あれ?)。
もとより”7インチ用”として売られている商品なので8インチのタブレットが収まってもギリギリの筈(これの前に使っていたカバーも7インチ用だけどちゃんと収まっていた)なんだけど、商品ページの表記を信じると左右に数mm程度の余裕は出来る筈・・・
それでもBluetooth接続で分離型のキーボードが魅力的なので、サイズに関しては目をつぶるつもり。

ただ、固定用の爪がタブレットの各種スイッチ(電源、音量調節等)にかかってしまい、最初は電源スイッチが押されたままになってしまった。
そのせいかWidowsUpdateをしたら電源が入らなくなってしまった。
電源スイッチを長押ししたりもしたが、どうやっても全く反応がなくなってしまったので、いろいろ調べてみたが決定的な原因は判明せず。
二三日の間はことあるごとに起動しようとしたが、うんともすんとも言わない状態が続いた。
それでも調べた際に見つけた方法(音量+ボタンを押しながら電源スイッチを押す、充電用ケーブルを抜いてから電源スイッチを押す、等)を試している内に、電源スイッチを5秒以上押していたら電源が入りBIOS画面が出て来た。
実際にどの操作を行ったら電源が入ったのかは記録を取っていないので不明だが、とにかく電源が入ってくれて助かった。
このまま電源が入らなかったら新しいタブレットを買わなくてはならなくなるところだったよ(汗)。

あれ?そっちのほうが良かったかな?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日も絶賛レストア中(笑)

先週HDDが不調になったPCから新しいPCに作業環境を移行したが、データの移行は未完了。
なので週の頭の今日も朝から絶賛データのレストア中(汗)。
残りデータの容量合計は200GBちょっとでファイル数は100万個超。
さて、今日の夕方までに終わるかな?
ちなみに9%終了時点での残り時間は約10時間とのこと(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

キーボードがつながった

先日届いたBluetoothキーボード付きのタブレットカバーをようやく試してみた。
届いた製品には(一応)日本語のマニュアルが付いて来たので、目を通して接続の操作をしたんだけど、最初はデバイス名がマニュアルに書かれているのと異なっていて、接続操作が完了しなかった(接続中にはなるがプログレスバーが殆ど伸びない)。
接続を中断すると接続が完了していないにもかかわらず”接続済み”と表示されるが、実際には接続されておらずキー入力を試しても全く反応が無い。
デバイスの削除をしてから再度デバイスの検出をすると、何度目かでようやくマニュアルに記載のデバイス名で表示され、接続操作を行ったところマニュアルに記載されている”パスキーの入力”をしなくてもそのまま接続されキー入力もスライドパッドも使えるようになった。
なんか釈然としないところはあるけど、とりあえず使えるようになったから良しとするか?

あー、そうそう、スライドパッドがあるのはありがたいんだけど、どういう入力がされているのか時々ウィンドウが最小化されてしまうのはちょっと使い難いなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ようやく復旧してきた・・・

職場のPCがHDDを見失うようになってしまい、昨日からWindows10のPCにデータ及び環境を移行中。
昨夜は新しいPCの外付けHDDに600GBほどのデータをコピーし始めたが、今朝見ると一部のファイルのサイズが大きすぎて書き込めないとのエラーが出ていた。
これは外付けHDDのファイルシステムがFAT32だったためで、結局一度NTFSでフォーマットし直して最初からコピーをやり直している(汗)。
残りは300GB強まで減ったけどまだまだ先は長い・・・
それでも最低限必要なファイルのコピーとソフトのインストール&設定が終わったので、一部の作業は再開できるまでになった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

カメラだけでは無かったorz

今日から仕事に出たら、休暇中も起動しておいた筈のPCの電源が切れていた。
訊くと昨日(10/12)の夕方に勝手に再起動がかかり、そのままHDDが認識されずに起動出来なくなってしまったとのこと。
今朝は電源を入れるとOSが起動したので安心していたら、数分後にはブルースクリーンで落ちてしまい、再起動後にHDDを認識しなくなってしまったorz。
HDDが認識されないのはPC側(マザー側)が原因かもしれないので、同型番のPCにHDDを移植して試してみたが、OSの起動中に再起動がかかりHDDが認識されずに起動できない状態に変化は無かった。
ということで不調の原因はHDDであることが確実になった。
HDDには仕事で必要なデータが数百GB入っているので、なんとしても救い出さなければならない。
幸い完全にアクセスできなくなったわけではないので、新しいPC用に大容量HDDを買って来てそこにデータを移すことにした。
新しいPCのOSはWindows10Proなので、先ずはアニバーサリーアップデートを当てたら時間のかかること・・・(汗)。
1時間半ほどかけてアップデートが終わるとようやくデータのコピーを開始。
容量が数百GBあるので、コピーには時間がかかることが予想されたが、最初の頃はコピーの途中でもHDDが認識されなくなってエラーが頻発・・・
HDDをエアダスターで冷やしながら作業していたが、HDDの置き方で比較的安定することが判ったので残りのデータはその状態でコピーを開始した。
終了までは数時間必要と表示されたので、そのまま放置して帰宅したが、明日の朝にはどうなっていることやら・・・
それにしても昨日はカメラ、今日はPC(HDD)とどうもよろしく無いなぁ、御祓いでもして貰ったほうが良いのかも(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10でPDFの印刷が・・・

職場のPCの中の何台かでPDFファイルが印刷できなくなった。
Adobe Reader DCで開いて印刷しようとすると
「文書を印刷できません」
「印刷するページが選択されていません」
「描画エラーが発生しました」
のエラーメッセージが出て印刷が出来なくなってしまった。
しかも特定のPDFファイルだけでは無く、試したファイル全てで印刷が出来ない。
なのでファイル作成時に”印刷禁止”に設定されているわけでは無さそう(そもそも印刷前提の内容なのでそのような設定はされるわけがない)。
印刷できなくなったPCの共通点はOSをWindows8.1からWindows10にアップグレードし、アニバーサリーアップデートが適用されていること。
アップデートの適用以前は印刷が出来ていたので、原因はアニバーサリーアップデートでなんらかの変更が入ったということ。
調べてみるとAdobe Reader DCで”保護モード”がオンになっていると印刷が出来なくなるようで、下記の手順で解除したら印刷可能になった。
・編集メニューの”環境設定”をクリック
・環境設定のウインドウで左ペインの”セキュリティ(拡張)”を選択
・”起動時に保護モードを有効にする”のチェックを外す
・Adobe Reader DCを一度閉じてファイルを開き直す。
これで無事に印刷が出来るようになったが、これって無防備にするってことだよなぁ、、、
さらにWindows7でもその設定を調べてみると”有効にする”にチェックが入っていても問題無く印刷可能なんだよね。
Windows10のアニバーサリーアップデートでその辺のセキュリティが厳しくなったんだろうなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad T60にWindows10Proを入れてみた

以前メインのノートとして自宅&出張先で使っていたのがThinkPad T60。
ジャンク扱いの中古で購入し、気が付くとほぼ全てのパーツが入れ替わっていて購入時とは別物のPCになっていた(汗)。
CPUもシングルコアのCore solo T2300からシステムボードごとCore2DuoのT5500になっているし、ディスプレイもXGA液晶からSXGA+(1400x1050pixel)に入れ替えてある。
もちろんメモリも増設してMAXの3GBになっているし、ストレージも320GBのHDDにしてOSもWindowsXpからWindows7Pro(32bit版)に入れ替えた。
しばらくの間は活躍してくれていたが、スペック的に辛くなってきて実際に使っていても動作に重さを感じるようになってきて、ちょうどThinkPad R500を中古で購入したこともあって引退させていた。
そんなThinkPad T60にWindows10を入れたらどうなるかを試してみた。
OSがWindows7ProなのでWindows10へのアップグレードが可能だったので、Microsoftのダウンロードセンターからダウンロードしてあったインストール用のISOイメージ(32bit/64bit両対応)を書き込んだDVD+R-DLのメディアでアップグレードしてみた。
インストールにはちょっとした工夫が必要だったけど、Windows7のアップデートを含めて特に問題無く完了。
起動直後はディスプレイの認識が上手くいかずSXGA+の解像度での表示が出来なかった(MAXでもSXGA)が、いじっている内にいきなり最大解像度で表示されるようになった(自動でドライバのアップデートがかかった?)。
それ以外は特に問題も発生せず、動作の重さもあまり感じられなかったので、この分だと普段使いに支障は無さそう・・・
と思いきや、原因不明のフリーズが発生してしまいその度に強制的に電源を切らざるを得ない状態。
フリーズ自体はWindows7の時にも発生したのでWindows10の問題では無く、ハードウェアに問題があると思われる。
このフリーズが解消出来ればThinkPad T60のような古めのPCでもWindows10での運用が可能になりそうだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

まだWindows10インストール用のファイルって落とせるんだ・・・

Windows7以降のOSを使っているPCは今年の7/29までの一年間は無償でWindows10へのアップグレードが出来た。
私もWindows8.1のタブレットとWindows7のデスクトップPCをアップグレードしている。
どちらもオンラインで必要なファイルをダウンロードしながらインストールしたのだが、アップグレードにはオフラインで行なう方法もあり、USBメモリまたはDVDからアップグレードすることも出来た(職場のPCのアップグレードはUSBメモリから行なった)。
私のPCはオンラインでアップグレードしたので、万が一再インストールが必要になった場合(起動しないとかの場合)にどうすれば良いのかということで、アップグレード期限から一ヶ月以上が過ぎた今になってアップグレード用のファイルのダウンロードを試したらこれが可能だった。
そりゃ私みたいな人がいることはマイクロソフトも織り込み済みなわけだ(汗)。
これで再インストールが可能になるわけで一安心だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。