More from: Windows

OS消しちゃった(汗)

先日届いたばかりのThinkPad E540が使えなくなった。
ハード的には問題ないんだけど、OS(Windows8.1Pro)が起動しない状態。
電源を入れると、「修復が必要です」と表示され、インストールメディアもしくはリカバリメディアが必要ということだ。
中古で購入したもので両方とも手元に無く、現状ではどうしようも無い状態。
原因は私がHDDのパーティションを操作していてミスったらしい(汗)。
近い将来、500GBのHDDを240GBクラスのSSDに換装するつもりでいて、これだと容量が小さくなるのでHDDを単にクローニングするだけでは駄目。
そこで事前にHDD内のOSのパーティションを縮小し、パーティション単位でコピーすれば良いと考えた。
以前、Windows7がインストールされたHDDを同様の考え方でSSDにコピーしたことがあるので、同じようにやってみたらどこで間違ったのかOSが起動しない状態になってしまった。
EASEUSのDiskCopyで見ると問題のHDDにはパーティションが一つも無くなってしまった様に見えたが、HDDを取り出して他のPCにUSBで接続してみるとOSのパーティションの中のファイルは読める。
パーティション操作ソフトで状態を見ると、HDDの最後のほうにあったリカバリ用のパーティションが消えていたが、その他のパーティションは残っているようだ(OSのパーティションは縮小されていた)。
HDDの中身がまるごと消えたわけでは無いようなのでいろいろ試してみたけど、どうにもOSが起動しない。
BIOSのbootセクションを見ると最初は見えていたWindows boot loaderが見えなくなっているので、どうやらその部分が壊れてしまったようだ。
ということは、ここさえ修復できればなんとかなるのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7からWindows10にアップグレードしたPCにWindows10をクリーンインストール

職場のトップが自分で使うPCを入れ替えた(と連絡があった)。
それでそれまで使っていたPCの中身を綺麗にしろとのお達し。
元々入っていたOSがWindows7Proなので、リカバリーしてそれに戻すなら簡単なんだけど、Windows10Proに無償アップグレードしてあって、それにしろとのこと。
たしか一度無償アップグレードしたPCなら再度Windows10をインストールすることが可能だと記憶していたので、やってみることに(実はやったことが無い)。
リカバリーしてWindows7からアップグレードするのは面倒なので、HDDを初期化したうえでWindows10をクリーンインストールできないかと調べてみたら可能らしい。
インストールに使うのはアップグレード時に使用したUSBメモリで良いらしく、念のためにMicrosoftのサイトから最新版をダウンロードしてUSBメモリを作成。
PCを設置してある場所に行って(持ち出しを禁じられていたため)既に起動してあったPCにUSBメモリを取り付け、中にあるsetup.exeを起動するとアップグレード用の画面が出てきて、変だな?と思いつつ作業を進めてもHDDのパーティション操作画面が出て来なかった。
HDDの中を見ると旧WindowsフォルダがWindows.oldにリネームされて残っていたので、やはり単なるアップグレードになってしまったようだ。
これだと前ユーザーのファイルが残っている可能性があるし、そもそも最初の指示(綺麗にしろ)に従っていない(汗)。
そこで一度PCを再起動し、USBメモリからブートするとネットで調べた時に出て来たような画面が表示され、指示に従って操作をするとインストールするパーティションを選択する画面が出て来た。
その画面で旧Cドライブのパーティションを削除してから新しいパーティションを作成し、さらにフォーマットしてからインストールパーティションに指定してインストールすることでクリーンインストールが出来た。
途中でWindows10のプロダクトキーを入力する画面が出るが、そこでは「プロダクトキーはありません」を選択。
それでもインストール終了後にオンラインで認証を行うと問題無く完了。

さらにインストール終了後にアップデートをしようとコントロールパネルを出そうとしてスタートメニューを出すとなにやら雰囲気が違う。
なんと最初からCreatorsUpdateが適用されていた・・・
おかげでUpdateの個数が少なく僅か4つで済んだのはありがたかったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

明日から出張

明日から一泊で大阪に出張する。
飛行機と宿の手配は済んでいるけど、荷物等の準備がまだ終わっていない(汗)。
時間がかかっているのは持っていくノートPC(ThinkPad X201s)のOSアップデート。
なにせ普段は殆ど使わず、最近は出張時くらいしか持ち出さないので最後にアップデートしたのが昨年(汗)。
こりゃ時間がかかりそうだ、、、
準備の残りは明日の朝早起きしてすることにしようか・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

IEのアップデートは厄介だなぁ・・・

Windows7や10のPCで自動でアップデートが当たるとIEの設定の一部が初期化されてしまう。
職場のPCではセキュリティレベルの設定を一部変更して使っているんだけど、ちょっとしたアップデートでそれらの設定が初期化されてしまうことがあり、その度に問い合わせが来る。
設定の変更自体はスクリプトで行うようにしていて、手順としては特定のページのリンクをクリックするだけで済むようにしているんだけど、毎度同じことを質問してくる人がいるのには呆れてしまう。
おまいら一度教えたことを何度も訊いてくるんじゃないよ!と言いたいが、一応ユーザーなので毎回対応しているが、この設定を勝手に初期化するのはやめてくれないかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows VISTAのサポートが間もなく終了

MicrosoftのOS「Windows VISTA」のサポートが来週の4/11で終了となる。
これまで延長サポート期間としてサポートされていたが、今後はセキュリティ対策を含めてサポートが無くなる。
さすがにVISTAを使っている人は少なくなっただろうけど、今でも僅かにはいるはず。
そう言えばウチにもVISTAのPCが何台かあったような・・・(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

エクセルの画面が点滅する?

現場のPCの一台でエクセル(2010)の画面がちらつくという奇妙な症状が発生した。
実際に見てみるとエクセルが表の内部の計算を常に実行して再表示をしている感じ。
エクセルの修復やOS(Windows7)とエクセルのアップデートを全て試しても一向に解決しなかった。
部下がいろいろ調べてみたが、ネットで見つかる情報の殆どは”解決不能”というもの。
それでもなんとか解決したので、その内容をメモ。

同じPC上の別ユーザーでログインしてエクセルを実行してみると現象が発生しないので、ユーザー固有の問題と思われた。
原因はどうもWindowsのユーザーデータの一部が破損したことによるものらしい、というところまでは解って来た。
そこでユーザーデータの一部(デスクトップ、ドキュメント等)をバックアップした後にユーザーを削除。
ユーザーデータも全て削除した後に新たに同じ名前のユーザーを作成。
先にバックアップしたユーザーデータを新たに出来たユーザーフォルダにコピー(レストア)。
これでエクセルを起動すると画面がちらつく症状は出なくなっていたので、現場にはこの状態で使うことにして貰った。
一体どこにあったどのファイルが壊れていたのかなぁ???

←クリックしてくれると嬉しいです。

本当にいるんだ・・・

現場のPCでフォルダにアクセスできないというSOSが来た。
担当者がそのユーザーに確認したところ、
「英語のフォルダを消したらおかしくなりました。」
と言われたそうな。
どうもWindowsフォルダがそれに類するフォルダを消してしまったらしい・・・
これはもうリカバリしか無いということで預かることにしたんだけど、少し経った頃に再度連絡があり元に戻ったとのこと。
聞くと”ごみ箱”から消したフォルダを戻したら直ったとのこと。

話には聞いたことはあるけど、本当にこういう人っているんだなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

1年も放っておくから・・・

ユーザーさんの一人が私物のノートPCを持ち込んできた。
聞こえてくる話では確定申告の書類を作るのに起ち上げたら調子が悪いから見て貰うつもりだとか。
こっちは職場のPC等の面倒を見るためにいるのであって、私物のPCの面倒を見るのは仕事じゃ無く、そのことは承知しているだろうから何処かの業者さんにでも持ち込むつもりなんだろうと思っていた。
ところが、その人(ちょっと偉い役職の人)は部下に弄らせだした。
放っておくと職場内のLANに接続し兼ねないな、と思ってヒヤヒヤしていたらWi-Fiルーターでネットつなごうとし始めたのでほっとした。
のもつかの間、今度はWi-FiルーターとPCの接続が出来なくて先へ進めなくなったらしい。
結局のところ私がWi-Fiの設定から行いネットに接続して、OS(Windows8.1)のアップデートまで行う羽目にorz
前回のアップデートが2016年の3月なのでほぼ1年ぶりで、更新の確認だけで30分以上が経過。
それで70個強のアップデートが出てきて、ダウンロードの容量はトータルで1GB弱に及んだ。
しかもHDDだけは大容量だけどCPUは最低限のCeleron 2957Uだしメモリも4GBしか無いからダウンロードが終わっても更新の適用にはかなりの時間がかかった。
なんでこんなになるまで放ってあるのか?と思ったら、使うのは確定申告の時だけだとかorz
もうちょっとこまめに起ち上げてアップデートしていれば良いのになぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

(今更ながら)Windows VISTAのアップデート

職場で予備機となっているノートPCがある。
他部署で使っていたのだけど、バッテリーが干からびたのとOSがWindowsVISTAということで引退させたもの。
まだまだ動作はするので私のところで引き取って予備機にして、必要に応じて時折使っている。
と言っても頻度はそう高くはないが(汗)。
今日は久しぶりに引っ張り出してきて使ったが、久しぶりなものだから色々と更新が必要。
ところがWindowsUpdateを起動しても更新の確認がいつまで経っても終わらない。
そのまま放置して外出して1時間半ほどしてから戻ってきても終わっていない。
いくらなんでも遅すぎるので、調べてみたらいくつかのアップデートを手動で当てれば更新の確認が速くなるらしい(Windows7でも同様のケース有り)。
そこで「解決!7とVista更新プログラムの確認が終わらない対策まとめ -パソコンりかばり堂本舗-」を参考にやってみたら、更新の確認にかかる時間が激減。
最終的に74個ほどの更新プログラムのインストールが出来、一応OSが最新の状態になった。
でも、またしばらく使う予定が無いんだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

スタートボタンが復旧した・・・

ウィルス感染後、スタートボタンが反応しなくなったPCがなんとか復旧した。
Windows10のアニバーサリーアップデートが先ほど終わり、祈る気持ちでログインしたところ無事にスタートボタンが復旧していた。
同時にやはり反応しなくなっていたアクションセンターも回復していた。
これでなんとか目処はたったなぁ。
後はユーザーの復旧とかかぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。