そろそろ本気で探すかな?

なにを探すかというと持ち歩き用の小型ノートPC。
旅行や出張に持って行くのはThinkPad X60sだけど、これはOSがWindowsXP proで4月でMSのサポートが切れるのでそろそろ買い換えようかな?と思っている。
まぁサポートが切れた瞬間に使えなくなる訳じゃ無いのでそれほど焦っているわけでも無いけど、新しいノートPCが欲しいのも事実。
機種は今と同じThinkPadで考えていて、今のところX201以降が良いかな?と。
OSはWindows7Proで考えているけど、場合によってはWindows8.1でも良いかも。
ただしその場合は否が応でも新品ということになるが、予算はそれほど無いのでちょっと無理かな?

楽天で中古を探すと下のような商品が出てきた。

CPUがCore i5なのは良いんだけど、OSが32bit版でメモリが4GBしか無いのがちょっと不満かな?
出来れば64bit版OSでメモリは8GBは欲しいかなぁ?
もうちょっと探してみることにしよう・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

あすみんが入籍ぃ?

声優の阿澄佳奈さん(ニャル子、種島ぽぷら役他)が1/15付けの御自身のブログで入籍を報告している。
どうか末永くお幸せに。

そっかぁ、あすみんも30歳だもんなぁ、結婚してもおかしくないよね。
ネット上ではお祝いのメッセージが飛び交っているが、一部では泣いているのもいる模様。
まぁ気持ちは解らなくもないけどねぇ、、、
お祝いのメッセージ(?)では同じ声優の松来未祐さん(プリズマイリヤのサファイヤ役他)がtwitterで壊れているのが面白い(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

3年前にもほぼ同じ日程で東京に行っていた

先週末の三連休(1/11-13)に東京に遊びに行っていたが、実は3年前のほぼ同じ時期(1/12-14)にも仕事で東京に行っていた。
しかも宿泊先は今回と同じ浅草橋近くの別のホテルだった(出張先は隣駅の秋葉原)。
いやぁ、出張で浅草橋に泊まったことは覚えていたけど、まさか日程までほぼ同じだとは思わなかった(汗)。
その時に行った居酒屋は休みだったので今回は行けず、一杯呑みに行ったBARのことはすっかり忘れていた。
覚えていれば行ってみたかもしれないんだけどなぁ、残念。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「ガンダムビルドファイターズ」第十四話・・・結局見ちゃった

あまりの眠さで寝てしまおうと思っていたが、その後目が冴えてしまって結局「ガンダムビルドファイターズ」の第十四話を観てしまった。

相変わらず汚い手段でセイ達の邪魔をするPPSE社のトップだけど、今回は遂に刺客として外部のプロを雇うという手段に出て来た。
それでもラルさんの活躍でなんとか刺客が操るジオングの妨害を排除したが、非情にも予選第7ピリオドはノーポイントということに。
結果的に妨害は成功したということになった(筆頭秘書さんが役に立った)が、Cパートでレイジが何故か会長の部屋に乱入。
さぁ、次週はどうなるのか?

それにしても前回(アイアンリーガ)の流れを汲んで今回は「サイバーフォーミュラー」にしてしまうなんて(笑)。
しかも今回もいろんなガンプラが登場していて、恒例のGガンからは遂にガンダムマックスターが登場。
種シリーズからはバクーが出てくるなんて、もう楽しいったらありゃしない(笑)。
他にもGアーマーも出てくるなんて(動くGアーマーを見るのはファースト以来か?)。

さて観るもの観たしさっさと寝てしまおう(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

眠い・・・

今日は帰ったら「ガンダムビルドファイターズ」の第十四話を見るつもりだった。
ところが帰宅して夕食を食べたら急に眠くなってしまい、気付いたらこんな時間(23時)になってしまっていた。
無理すればまだ30分番組の1本くらい見れなくは無いが、眠気が強いので見るのは明日以降にして寝てしまおう・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ちょっとは乗ってこれたな

今回の東京行きで空いた時間を使って地下鉄のいくつかの路線に乗ることが出来た。
今回乗ることが出来た未乗車区間は
都営浅草線:品川-泉岳寺間と浅草-押上間
東西線:大手町-中野間
丸の内線:荻窪-霞ヶ関間
千代田線:霞ヶ関-北千住間
日比谷線:北千住-人形町間
の各区間。
この内東西線は今回で完乗となったが、後で気付いたところ丸の内線も霞ヶ関-銀座間を残すのみだった(中野坂上-方南町間も未乗車)。
千代田線と日比谷線に乗るのは実は初めてで、今回この2路線に乗ることが出来たので東京メトロの路線は全てに乗車したことになった(全区間に非ず)。
都営地下鉄と合わせると全くの未乗車路線で残るは都営大江戸線(どうしても12号線と呼んでしまう)と都電荒川線(こっちは0号線・・・)だなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

2014年の新年会

先週末からの三連休で東京に行ったのはネットで知り合った方が主催する新年会に参加するためだった。
しかも単なる新年会ではなく、日本酒の生酒原酒「縄文の焔(ほむら)」が今年も手に入ったということで企画された新年会。
つまり今度の上京の目的は「旨い酒を呑むこと」(爆)。

で、会場となった西荻窪の「暮六つ」でそのお酒に対面。
homura01
「縄文の焔(ほむら)」の箱。
ほむほむ一人では寂しいだろうということで隣にまどっちの色紙を置いて撮影(笑)

homura02
箱の中身は瓶に入った状態(実際にはさらにビニールの袋に入れられている)。
左下に見えるのは付属の柄杓、この柄杓が途中で割れてしまい注ぐのに苦労した(汗)。
ろ過も加熱処理もしていない原酒と言うこともあり度数が20度程度と醸造酒としては高めだけど、口当たりは良いし後味も良くいくらでも呑めそうなある意味危険なお酒(笑)。

kuremutsu01
「暮六つ」の店構え。
場所はJR中央線の西荻窪駅の東側で、駅の南口から歩いて数分。

料理は流石に美味しくて楽しめた。
特に「トマトの揚げだし」は意表を突かれたメニューだったが、これが旨かった。
トマトと揚げだしってミスマッチとも思える組み合わせ(というかそれ以前に素人には思いつかない組み合わせ)だったけど、これがちゃんとした料理になっていたのは流石だなぁと。
他にもメバルやさよりの刺身も美味しかったなぁ、というか大抵の物が美味しかった。

話(カメラやら鉄道やらPCやら旨いものやらについて)も盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎて23時近くになったところでお開き。
今回初めてお目にかかる方もいらっしゃったが、そこは似たような趣味を持っている同士ですぐに打ち解けることが出来るのがネットの面白いところだな。

今回お世話になった方々にはお礼申し上げます。
またそちらに行く機会があれば遊んでください。

←クリックしてくれると嬉しいです。

東京スカイツリー

昨日(1/13)は東京スカイツリーに行ってきたのは昨日の記事にも書いた通り。
前日(1/12)にも麓(笑)までは行って、下から見上げてきたがその時に撮ったのが下の写真。

ソラマチイーストタウンの4階から見上げたスカイツリー。

ソラマチイーストタウンの4階から見上げたスカイツリー。

近くから見上げると首が痛くなるほどの高さなので、通常の撮影で全体を写すのは不可能に近い(フィッシュアイでも使えば撮れるだろうけど)。
なのでコンデジやスマホのカメラを使っている人は皆苦労していた模様(私もコンデジでは苦しかった)。
そこで今回はiPod touchのパノラマ撮影機能を縦に使って撮影してみたのが上の写真で、カメラを動かしながらの撮影なのでところどころ不連続になっているところがあるのはご愛嬌(汗)。

スカイツリーの天望デッキからの眺めは非常に良く、天気に恵まれたおかげもあって富士山も綺麗に見えた。
下の写真は天望デッキから見た景色の一部で、概ね南西方向から北北西にかけての眺望。

天望デッキからの眺望

天望デッキ(地上350m)からの眺望

小さくて判り難いけど左から3枚目の窓の地平線真ん中辺りには東京タワー、左から4枚目の窓の左端には富士山が見えている。
この写真もiPod touchのパノラマ撮影機能を使ったのでところどころ不連続になっているところがある(汗)。

今回は帰りの飛行機の時間やお土産を買う時間の関係で長居は出来ず、天望デッキより上の展望回廊(地上450m)には行けなかったので、次回は時間に余裕を持って行って是非天望回廊まで行ってみたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「ネタ」だと思っていたら(笑)

電車に乗っていたらiPhone4or5に面白いケースを装着している人を見かけた。
docomo au SoftBank iPhone5 iPhone5S 対応 iTape Deck カセットテープ型 iPhone シリコン ケース カバー ジャケット (ホワイトxブルー)
B00B7HCKVC
見ての通り懐かしいコンパクトカセットテープを模したケースで、発売時にちょっと話題になったものだ。
話題になった時はてっきり「ネタ」商品だと思っていたけど、実際に使っている人がいて少々驚いた。
使っていた人も「ネタ」として買ったんだろうなぁ(笑)。
ちょっと探してみると上記以外の製品もいくつか見つかったので、一発ウケを狙う人には良い「ネタ」になるかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。