手動でメールを消すのは面倒だ・・・

大量のメールを受信して溜まったスプールからメールを受信しようとしてもメーラーがタイムアウトを起こしてしまい受信できない(=サーバーから消せない)。
こういう時に普段使っているnpopというメーラーでもサーバーからメールを削除出来なくなってしまった。
さてどうするか?ということで、ターミナルソフトでサーバーにログインし、mailコマンドを使って削除しようとしたが、quitを入力したところでエラーで落ちるorz
結局は他のサーバーからメールサーバーの110番ポートにtelnetで接続し、手動で一つ一つメールを消すという手段に出た。
手順としては単純なんだけど、deleコマンドで消せるのは一度に一つだけなので、百回前後deleコマンドを実行する羽目になってしまった・・・
さすがに最後までこれでは出来ないが、ある程度スプールファイルが小さくなったところでnpopがタイムアウトを起こさなくなりGUIで操作出来るようなったのでかなり楽になった。
それにしても手動でmailのコマンドを繰り返し打つのは面倒だ!(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

ローソンのまど☆マギキャンペーン

昼にローソンに寄ったらまど☆マギのカードが付いた十六茶が売られていた。
慌てて一本買ってきたけど、全部で8種類あるらしいので、あと7本は買わなくてはならないらしい(汗)。
調べてみたらキャンペーンは先週(2/4)から始まっていたらしいが、ローソンには立ち寄っていなかったので知らなかった・・・
今日から買い始めてコンプできるかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「第41回国際雪像コンクール」の優勝チームが・・・

「第41回国際雪像コンクール」の審査結果が発表され、2/8に表彰式が行われた模様。
公式サイトによれば優勝は「姉妹都市・大田広域市(韓国)」チーム製作の「Dream/メビウスの地球」という雪像。
「あれ?どんな作品だったっけ?」と思って公式サイトの写真を見たら「あれ?なにコレ?」と思うような不思議な物体が写っていた。
これなら2位の香港の作品のほうがずぅっと良かったと思うし、他にも良い作品が沢山あった。
こんなのを優勝させるなんて審査基準はどうなっているんだ?
他の参加者の皆さんたちに失礼だろうが!
こんな出来レースの審査なら来年から止めてしまえ!
と思うよ、、、
なんでこんなことになったんだろう・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

久しぶりのmailbomb・・・orz

休み明けで職場に出たら「メールの受信が出来ない」との連絡が来ていた。
部下のいうところではメールサーバーのディスクがほぼ満杯になっているので、古いログファイルを削除して少しは空きが出来たとのこと。
確かに若干の空きは出来ていて、自分のメールはなんとか受信することが出来た。
メールスプールを見ると中には1GBを超えるファイルもいくつかあったので調べてみると、その大半は未使用の様だったので問答無用で削除。
1GB未満でも数百MBのスプールで未使用のものも削除してようやくある程度の空き領域を確保した。
普段なら週末でもこんなに大量のメールが溜まることは無いんだけど、今回は複数の業者から10MB超のメールがいくつも届いていたとのこと。
しかもaliasをかけて複数のアカウントに配信しているものだから、10MBのメールが1通でもサーバー内では100MBを超えてしまっている。
他にも数MBのメールが多数のアカウント宛に送られてきていたりして、それが複数あったために今回の事態を引き起こしてしまった。
なんとかしないとなぁ、、、、

とはいえ、そこまで容量に余裕の無いサーバーじゃないんだけどなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

ま、また逃した・・・

ヤフオクでウォッチリストに入れていたオークションの内、今晩終了予定のがいくつかあった。
今日は午後から出かけていたが、オークションの終了は22時台だと思っていたので帰宅したのは21時を大きく回ったところだった。
帰宅後、のんびりとチェックしようとしたらあろうことか全て終了時刻は20時台と21時台前半で既に終了していたorz
まぁ落札価格を見ると思った以上に上がっていたので、もし終了前に見ていても競れなかったと思う。

ということで自分を納得させておこう(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

一方スノーボードの角野友基は8位入賞

冬季オリンピック2014年ソチ大会のスノーボード 男子スロープスタイルで日本の角野友基が決勝に出場し8位に入賞した。
昨シーズンのW杯スロープスタイル総合優勝をし、大会前には金メダル候補とも言われた17歳だったが、本番ではミスを連発し一時は予選通過さえ危うかった。
それでも出場者全員が準決勝に進めることになる等運営にも助けられ、準決勝をぎりぎりで通過し決勝に出場。
結果は大技「バックサイドトリプルコーク1440」を決めたが、やはり他のジャンプでミスをする等でメダルには手が届かなかった。
まぁ17歳で初出場でいきなりメダルなんか取ったら大変だから、これくらいで良かったんじゃないかな?

試合後のインタビューでは本人は4年後の次回大会にも出るつもりらしい。
というか4年後の大会ってちゃんと開催されるんだろうか?そっちのほうが心配だな。
早いとこ開催権を返上して開催地を他の国にしたほうが良いが、面子だけは守ろうとする国だからそれは出来ないよなぁ、、、
その癖自国だけでは開催に必要な費用や技術が足りない(無い)ので資金面や技術面で日本に援助を要請(たかり)に来ているんだから呆れるよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

上村愛子は4位入賞!

ついに始まった2014年冬季オリンピックの女子モーグルの決勝が行われ、1998年長野大会から5大会連続で出場し今大会後に引退を表明している上村愛子は決勝3回目に進出し4位入賞を果たした。
初出場の長野では7位に入賞し、当時高校生であったことやその可愛らしいルックスで優勝した里谷多英よりも人気が出た。
その後の3大会(ソルトレイクシティ、トリノ、バンクーバー)は6位5位4位と順位を上げ、今回もメダル獲得を期待されたが惜しくもそれは果たせなかった。
5大会連続出場も凄いが毎回日本国民の期待を背負うと言うプレッシャーの中、その全てで入賞したというのはもっと凄いことだと思う。
メダルを取って貰いたかったという気持ちもあるが、今は「おめでとうございます&お疲れ様でした。」と言いたい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホンダの小排気量ターボエンジン

ホンダは昨年の技術公開(自動車関連のマスコミや評論家対象に毎年実施されているもの)で、3種類のターボエンジンを公開した。
排気量はそれぞれ2L,1.5L,1Lで、3気筒の1L以外は4気筒で2LはVTECとなっている。
この内2LのエンジンはシビックのTYPE-Rに搭載されニュルブルクリンクで市販車FF最速のラップタイムを目指している(現在はルノーメガーヌRSの8分強が最速)。
すでに8分を切りNSXのTYPE-R同等の7分56秒を記録している言われている。
1.5Lエンジンは180ps程度の出力と言われ、大体2.5Lクラスのパフォーマンスを持っているということだ。
実際にはアコードクラスの車に搭載されても重たいボディを問題無く走らせることが出来ているよう。
1Lエンジンはパフォーマンス的には1.5L~1.8Lクラスのエンジンと同等と思われ、日本ではストリームやフリードに搭載されても問題無く走らせることが可能だろうが、フリードへの搭載は無いだろうな
#2014/07/26追記:その後次期フリードにはこの1Lターボが搭載されるという話が出てきた(汗)。ついでに次期ステップワゴンには1.5Lターボを搭載するとの話もある。
この1Lエンジンの特筆すべき点はレギュラーガソリン仕様であるという点。
VWやメルセデス等のヨーロッパ車のダウンサイジングターボエンジンはその殆どがハイオクガソリン仕様。
ヨーロッパ車はオクタン価が95程度(ドイツでは主流のオクタン価)のガソリンを使うことを前提に設計されているためにレギュラーガソリンのオクタン価が90程度の日本ではハイオク(オクタン価100程度)指定となってしまう。
もちろんハイオク仕様の車にレギュラーを入れても動かないわけではないが、ノッキング対策のため点火時期を遅らせるなどで本来の性能は出ないうえ、一部の車種ではエンジントラブルの原因ともなり得ることが考えられる。
それに対してホンダの1Lターボは最初からレギュラー仕様なので、燃料費が安く済むし、万が一ハイオクを置いていないスタンド(日本には殆ど無いけどね)があっても問題無く給油が出来る。
このことは燃料事情の良く無い一部の国では有利ではないのかな。
具体的に搭載車種等は全くの未発表だけど、今後ホンダが開発&発表する車のどれかには載せて来て貰いたいと思う。
もしかして「S660」(ビート後継として発表された)の拡大版もしくは「S2000」の後継に載せて来るかも?
いや、「S2000」の後継ならパフォーマンス的に1.5Lターボかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は少し暖かいみたい

昨日は最低気温が氷点下14.3度と今シーズン最低を記録した札幌だが、今日は氷点下11度と少し上がっている。
10時時点の気温も昨日は氷点下8.9度だったが、今日は氷点下6.7度と2度以上も高くなっている。
昨日とは違って朝から雲が多いのでそのために上空に熱が逃げず暖かいのかも。
予報では気温は氷点下4度まで上がって昨日よりは外に出やすいけど、夕方から雪が降り始めるようなので、外出しても早めに帰宅するのが良いかもね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。