More from: m4/3

パナソニックが「LUMIX GH7」を正式に発表

パナソニックが噂になっていたマイクロフォーサーズ(MFT)のフラッグシップ機「LUMIX GH7」を日本時間の今朝正式に発表した。
事前に流れた噂通り動画機能をかなり強化したモデルで、センサーも前モデルの「LUMIX GH6」と画素数は同じながらも機能強化された新開発の物とのこと。
価格も噂通りの2,199.99ドルで、国内価格はオープンとなっている。

静止画メインの私としては購入理由が無く物欲を刺激されることは全く無いが、パナソニックがフルサイズ(Lマウント)だけでなくMFTの新フラッグシップを出したということには意義があると感じている。
出来ることなら小型軽量でレンジファインダータイプの新モデルも期待したいが、利幅の小さい小型モデルは難しいんだろうな・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

パナソニックが6/5にMFTの新モデルを発表

北米のパナソニック公式Xアカウントが6/5に新製品を発表するティザー動画を公開。
そこにはマイクロフォーサーズ(MFT)のマウントが描かれているので、新製品はMFTのカメラで確定。
動画用と思われる語句もあるので、噂通りのGH7で確定かと。
さらに位相差AF搭載も確実かな。
個人的にはMFTはオリンパスのPENを使っているが、IBIS搭載のコンパクト機であればパナでもOKだと思っている。
レンジファインダー&レトロデザインのコンパクトな静止画メインのモデルが出ないかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

パナソニックが「LUMIX DC-G100D」を発表

パナソニックがマイクロフォーサーズカメラの「LUMIX DC-G100D」を発表した、発売は2024/1/26の予定で価格はオープン価格。
モデル名から想像できるように既存の「LUMIX DC-G100」のマイナーチェンジモデルで、変更点はEVF(236万ドットOLED)とUSB端子がTYPE-Cになった程度。
センサーや映像エンジンも変更無しのようでAFも同じく49点のコントラスト検出方式のままとなっている。
#手振れ補正も5軸となっているが動画専用。
その分価格はほぼ据え置きのようで、実売価格は「G100」と同等か少々のアップにとどまると言われているようだ。
スペック重視で言うと特筆されるところは無いが、EVFの変更(画素数が少なくなっているが実質的な性能向上)とTYPE-Cポートからの充電が可能になるのはありがたいと感じる人もいるのでは?
現行モデルが12-32mmの標準ズームレンズキットで8万円弱で購入できることを考えると、像面位相差センサーと新しい映像エンジンを搭載して価格が15-20万円までアップするよりも良いと思う(スペックアップは本格的なモデルチェンジまで待つ)。
既に「G100」を持っているユーザーが買い替えるほどではないにしても、古いモデルから安価に買い替えを考えている人や、サブカメラとして安価なモデルを探している人には適したカメラになるかも?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【10年間保証付き】[パナソニック]LUMIX DC-G100K-K
価格:79,926円(税込、送料無料) (2023/12/7時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

パナソニックはm4/3の開発を止めないようだ

パナソニックは今後の展開の一つとして同社の「S5 II 」で採用した位相差AFをm4/3でも採用する可能性について言及した。
つまり新製品を開発する可能性が高いということになるのだろう。
このところLマウント機は野心的な価格設定をしたり、レンズの値下げをしたりで話題になっていたが、m4/3も忘れていなかったようで嬉しい。
とはいえ、パナのレンズは常用しているけどカメラは1台も持っていないんだよね(汗)。
新製品としては、小型軽量で手振れ補正内蔵でレンジファインダーデザインの安価な普及機を期待したい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

パナがm4/3にも位相差AF搭載を検討?

パナソニックの「ルミックス」カメラ事業を担当するパナソニックエンターテインメント&コミュニケーション(PEAC)の副社長のインタビューが動画で公開されている。
その中には

・フルサイズだけでなくm4/3でも機種の特性に応じて位相差AFの搭載も検討していくので期待して欲しい。

という発言があるということなので、「Lumix S5MarkII/X」で搭載した位相差AFをm4/3にも採用する可能性があるようだ。
ただし、プロセッサーが高価になるので採用されるのはフラッグシップレベルだけで、安価な小型カメラでは難しいかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

m4/3で4000万画素?!

OM SYSTEMの「OM-5」には4000万画素のセンサーが搭載されるという信憑性の低い噂が出て来た。
フラッグシップの「OM-1」ですら2,000万画素なのに、一気に2倍以上(総画素数は4,700万画素?)となるセンサーを搭載するというのはにわかには信じ難い。
連写も20コマ/秒というがセンサーサイズが小さいとはいえちょっとどうかと・・・
でも、本当に出たら凄いな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年(2022年)中に新しいm4/3カメラが出る?

デジタルカメラ関係の情報サイトに2022年中に新しいm4/3カメラが確実に出るとの噂が掲載された。
読むと最近発売された2機種(OM-1,GH6)が高すぎると感じるならこの新しいカメラを待ったほうが良い、と書かれているのでフラッグシップモデルでは無く安価なカメラ(?)と思われる。
安価と言ってもエントリークラスからフラッグシップのすぐ下のどこに位置するかは判らないから具体的な価格帯も不明。
ネット上ではOMDSの”E-M5 Mark III”とかPanasonicの”G9”辺りの後継機種を期待する人が多いようだ。
個人的にはOMDSにPENシリーズの復活をお願いしたいけど無理かなぁ?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

OMデジタルソリューションズがm4/3の新製品を今週末にも発表か?

OMデジタルソリューションズの公式twitterアカウントが近日中に新製品の発表をすることを予告している。
”フォーサーズの日”と言っているので、4/3になんらかの新製品を発表するのかな?
まさかの「PEN F」後継機?

←クリックしてくれると嬉しいです。