More from: マザーボード

またまたAMD用マザーが安売りされている

DOS/Vパラダイスの通販で、ソケットAM3用のマザーボード「ASRock A520M-HDV」が安売りされている。
今のメイン機が古くなってきて調子が宜しくないので買い替えか組み換えを考えているのでちょうど良いのかも?

ただなぁ、今のCPU(APU)とは世代差がありすぎるので、CPU&メモリも新規で必要だし、OS用のストレージもSATAのSSDからM.2のSSDに替えたいから、これだけ買っても駄目なんだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

特売のマザーボードが復活していた

先々週頃にドスパラで特価販売されていたAM4対応のマザーボードが今日見たら復活していた。
四千円台半ばで売られていたのが先週には消えていたので特価販売が終わったと思っていた。
自宅のメインPCの組み換え(新調)が必要なので目を付けていたんだけど、ディスプレイ出力の関係でこの格安マザーより、少し高い(それでも五千円台)マザーの方が良いんだよなぁ。
意を決して注文してしまおうかな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

流石に売り切れたか

先週末、ドスパラのサイトでAM4のマザーボードが4,480円だかで売られていた。
いい加減自宅のPCを新調しなくてはならないので気にはなっていた。
週が変わって昨日見てみるとすっかりサイトから消えていた。
流石に特価品だけあって売れるのが早いなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マザーボードを交換した

先週末にWindows10が起動しなくなったタワーPCは結局マザーボードを交換した。
当初はSSDがダメになったと思ったが、中古とはいえ問題なく動作していたHDDに載せ替えてもWindows10のインストールが出来ないし、そもそもSSDを認識したりしなかったりすることからマザーボードのSATAコントローラー辺りに問題がありそうだと考えたため。
件のPCのマザーボードはGIGABYTE製のソケットFM2搭載の製品で、チップセットはAMDの780Gだったかと。
今時こんな仕様の製品の新品なんぞ手に入るとは思えないが、現行のマザーボードだと最低でもCPUとメモリの買い替えが必要になりコストが嵩んでしまうので頭が痛い。
幸いにも手元には随分前に購入したAsRock製のFM2マザーボードがある筈(ショップの特価品で購入した覚えがある)で、それだとCPU(A10-6700)もメモリ(DDR3-DIMM)もそのまま使えるということでそのマザーを探してみたらいろいろ積んであるものの中にあった。
そこで昨日の日曜日に何年かぶりにマザーボードの交換をしたけど、相変わらずケースのスイッチやLEDのケーブルの配線が面倒だったなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろ組み替えかな?

自宅のメインのデスクトップPCはCPU(APU)がAMDの「A10-6700」で数年前に組んだもの。
メモリもマザーボードの上限である32GBを奢ったので今でも十分な性能で通常使用ではあまりストレスを感じていない。
そうは言ってもOSも今となっては古いWindows7Proだし、各パーツも古くなってきて突然故障する可能性も高くなってきた。
実際、何日か前に電源が落ちていたこともあるので、そろそろ新しくした方が良いのかな?と思うようになってきた。
最近はあまりPCパーツの動向に頓着していなかったんだけど、今だとCPUとかマザーボードとかはどの辺りが手頃なのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

さすがASRock!

チラシを見ていたら変態的なマザーボードを発見。
変態マザーボードメーカーというとASRockが代表的だったが、最近は一般的な製品しか出していなかった。
そのASRockが出しているのが下の「H110 Pro BTC+」で、なにか変態的かというと、拡張スロットが13本もある点。
ATXフォームファクタではそこまで多くの拡張スロットを搭載できないが、なんとスロット間の隙間にも搭載してPCI-E16レーン1本と1レーン12本の合計13本を実装してしまった。
こんなに沢山のスロットを何に使うのか?と思ったら、ビットコイン等のマイニングに使うということを売りにしているようだねぇ、、、
久々に変態マザーを出してくれたのは嬉しいけど、個人的には全然使う機会が無いな、こりゃ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

mini-ITXマザーが2,480円?!

新年度初の週末となる今週末。
恒例のツクモ札幌店の特価チラシを見ると、2,480円(税別)のmini-ITXマザーが載っていた。
これは安いなー、と思って見ると対応CPUがソケットAM1・・・orz
FM1とかFM2のAPUなら持っているけど、AM1のは持っていないから使おうとすると探さなくてはならない。
そこまでして欲しいものでは無いから今週は見送りだなぁ・・・
MSI AM1I Socket AM1対応Mini ITXマザーボード 日本正規代理店品 MB2087 AM1I
B00J5312M8
省電力CPU搭載の(もしくは搭載可能な)mini-ITXマザーなら以前組んだD510MOベースのPCの組換え用で欲しいんだけどね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今週もRYZENは売られるようだが・・・

ツクモ札幌店のチラシを見るとAMDの新CPU「RYZEN7」3モデルが載っているので、発売直後には入荷しなかった最廉価モデルの1700も入荷したらしい。
これで少しは買いやすくなるか、と言うとそうでもなくマザーボードが見当たらない。
全国的に品不足のAM4マザーなので、入荷があれば少なくともチラシには掲載する筈だが、載っていないということは入荷していないか、入荷するにしても僅か(ちなみにRYZEN発売日には僅か5枚)しか無いかのどちらかだと思う。
しばらくはCPUはあってもマザーが無い状態が続くのかな?
GIGABYTE AMD X370チップセット搭載マザーボードGA-AX370-Gaming 5
B06XCC7P4W

←クリックしてくれると嬉しいです。

LGA1155のCPUを貰った

ひょんなことでLGA1155のCPU(Core i5 2400 Sandy Bridge)とDDR3のメモリが手に入った。
手元にはLGA1155対応のマザーボード(どころかIntelCPU用のマザー)が無いので、この際一枚手に入れて一台作ってしまおうかと考えた。
ケースや電源等は今となっては古くなったPCのを流用するつもりなので、必要なのはとりあえずマザーボードのみ。
今はIntelのソケットはLGA1151と二世代新しくなっているし、CPU自体に至っては一体何世代前なんだ?(汗)と言うくらい古いもの・・・(実際には五世代前)。
それでもタダで手に入ったので久しぶりにIntel CPUで組んでみるのも面白いかな?
問題は内蔵GPUがHD2000と非力なのでゲーム等には向かないこと、まぁこの辺は諦めるしかないな。
ASUSTeK Intel H61チップセット搭載マザーボード H61M-E 【MATX】
B00BN36V5G

←クリックしてくれると嬉しいです。

”Braswell”搭載マザーが発売された

Intelから発表された新CPU(コードネームBraswell)「Celeron N3050」他を搭載したマザーボードがAsrockから発売された。
”Braswell”は”Bay Trail”に続くCPUで、発表されているCPUは「Pentium N3700(4C/4T)」「Celeron N3150(4C/4T)」「Celeron N3050(2C/2T)」「Celeron N3000(2C/2T)」の4種類。
この手のCPUで気になるTDPは「Celeron N3000」の除く3つが6Wで「Celeron N3000」が4W。

今回Asrockから発売されたのはこの内真ん中の2種類を搭載したマザーで、フォームファクタはmicro-ATXとMini-ITX(発表されているのは合計7モデル)。
この中で個人的に気になるのは最上位の「Pentium N3700(4C/4T、1.6GHz/2.4GHz)」を搭載したMini-ITXマザー「N3700-ITX」だけど、今回は発売されていない(もうすぐ発売されるだろうけど)。
以前組んだ「D510MO」ベースのPCの組み換え用に一枚欲しいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。