More from: パソコン

VAIOが来ることになった(汗)

高解像度液晶搭載のノートPCをオークションでチェックしていたらSONYの「VAIO Pro 13」が目についたのでチェックしていた。
終了間際に見ると思いの外安かったので終了直前で入札してみた。
すぐに再入札されて落とせなくても良いや、と思っていたんだけど、なんとそのまま落札してしまった(汗)。
13.3型でフルHDの解像度のディスプレイなので、画面に表示できる項目は多いし、軽量(約1Kg)なので持ち歩くには良さそう。
ストレージの容量が少ないので換装するかと思って調べてみたら、この機種はフォームファクタがM.2(2280)でインターフェースがPCIe4xのSSD(非NVMeらしくNVMeのは認識されないらしい)を搭載していて、対応している製品は殆どなく中古であってもかなり高価らしいorz。
幸い、SATA接続のSSDも搭載可能とのこと(落札したモデルはこちららしい)で、パフォーマンスは落ちるが換装は可能と思われる。
最初はそのまま使っていて、足りなくなったら換装を考えようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

X201sにはWindows10を入れた

先だって落札したジャンクのThinkPad X201sにWindows10Proをインストールした。
すでに所有している同機種よりもCPUスペックが上で外装と液晶の状態が良いので当初予定していたLinuxではなく、こちらをWindowsで常用するため。
ただ、それにはメモリ容量が4GB(2GBx2)では少々足りないので、手元にあった4GBを1枚入れて合計で6GBにしたが、それでも少々不足しそうなので4GBモジュールを1枚購入して追加したいところ。
また、ストレージも適当なHDDを入れたけど、こちらもSSDに入れ替えたいところ。
SSDは1本新品が余っているのでそれに入れ替えようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

他人のアドレスでメール送信?

Edmaxを使っているユーザー(仮にAさんとする)の上司から「Aがメールを送信した相手から返信されると私のアドレスにしか届かない」との連絡が来た。
訊くと送信したメールの送信者(From)欄がその上司のアドレスになっているという。
Aさんの使っているPCで送信済みのメールを確認するとFrom欄が上司のアドレスになっていたので、そのメールに返信するとAさんではなく上司に届くのは至極当然だ。
問題はFrom欄に何故上司のアドレスが入っているかということになるが、”アカウント設定”ではAさんのアドレスが設定されていて問題は無さそうに見えた。
試しに新規メールを作成してみたところ、作成画面のウインドウ上部には何故か上司のアドレスが表示され、そのまま送信すると上司のアドレスがFrom欄に入って送信された。
またその作成画面の”拡張”ボタンをクリックするとFromの選択欄で上司のアドレスが選ばれた状態になっていた。
そこを選択し直してAさんのアドレスにすれば良いんだけど、デフォルトでは必ず上司のアドレスになってしまうので毎回変更する手間がかかってしまう。
いろいろ調べていく内に”フォルダプロパティ”画面にもFromを設定する項目があり、そこに何故か上司のアドレスが入っていた。
そのアドレスを削除してからメールの作成をしてみると”アカウント設定”で設定してある送信者の名前とアドレスでメールが作成されるようになった。
普段は変更しないはずのフォルダプロパティが変更されていた理由は不明なれど、これでなんとか解決したよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ACコネクタ変換アダプタ

ウチで使用中のThinkPadの大半は電源コネクタが丸型のタイプで、ACアダプタもそれ用になっている。
ところが、第4世代のCore iシリーズを搭載した頃から角型のコネクタのACアダプタに変更になり、ウチのThinkPad E540がそのタイプ。
中古やジャンクのThinkPadを物色してもその世代の機種が多くなってきているが、ジャンク品だとACアダプタが付属していないことが多く、購入してもACアダプタを別途手配しなくてはならなくて余計な出費が必要になるので躊躇っていた。
ところが探して見ると丸型のACアダプタのコネクタを角型に変換するアダプタがあった。
丸型のACアダプタなら余っているのでこのアダプタを使えば新しめのThinkPadにも使えるようになる。
価格も安いし購入を考えようかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X201sのメモリを増やしたい

先だってオークションで落札したLenovoの「ThinkPad X201s」には2GBのメモリモジュールが入っていた。
今時のWindows OSは2GB程度ではまともに動作してくれないので、ここは増設をしたいところ。
自宅にあるもう1台のThinkPad X201sは当初4GB(2GBx2)だったところを、OSをWindows10にアップグレードした際に8GB(4GBx2)に増やしている。
手元にはDDR3-1600(PC3-12800)の4GBモジュールは1枚しか余っていないので、それを入れても6GBにしかならない。
どうせならもっと増やしたいところなのだけど、この機種はCPUのメモリコントローラーの仕様で最大8GBまでしか対応しないとなっている。
さらに4Gbitチップのモジュールは認識出来ないので2Gbitチップが16個載ったモジュールが必要になる。
他のノート(EPSONのNJ-5700EやThinkPad Edge E530等)に載せているのがこの仕様のメモリモジュールなので、これらから流用して外したノートには8GBモジュールを入れるというのも良いかも。
でもなぁ、元々軽量なLinuxディストリビューションを入れるつもりで落札したのだから、今のままで良いと言えば良いんだけどね(汗)。

チップセット(メモリコントローラー)の仕様で使えるメモリチップの制限を意識するのは、PentiumII/III時代の440シリーズ(BX/MX)が16Mbitチップまでしか使えず、その後の830M(P/G)や815シリーズでは256Mbitチップが使えるようになった頃と同じ。
この頃は、同じ256MBモジュールでも440シリーズ(BX/MX)で使える16チップ品は高くて、ジャンクで買ったThinkPad A21mとかに128Mbitチップの256MBモジュールが入っていた時とかはラッキーだったな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昔の私に助けられた(笑)

新しいPCをユーザーの業務に使えるようにセットアップしていて躓いた。
どうやってもsambaサーバーに接続できず、「システムエラー86」が発生してしまう(汗)。
ググってみると昔書いた記事「WindowsVISTAからsambaサーバーに接続出来ない場合は」が出て来た。
この記事はWindowsVISTAに関してだけど、Windows10でも同じようにすればOKだった(ローカルセキュリティポリシーを変更するには”secpol.msc”を起動すればOK)。
日記として書いているこのブログがたまにこういうところで役に立つんだよねぇ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

インストーラーの問題?

先だってヤフオクで落札したThinkPad X201sが届いているので、当初の目的通り軽量なLinuxディストリビューション(NNLINUX)をUSBメモリからインストールしようとした。
インストールに先立ってUSBメモリから起動したところ特に問題無く起動し、無線LANへの接続も出来た。
そこで余っているHDDをThinkPad X201sに入れて(ジャンク品だったのでHDDが無かった)インストールをしようとしたところ途中でHDDへの書き込みに失敗してインストールできなかった。
HDDが古かったのでエラーでもあったかな?と思い別のHDDに交換してみたがやはり書き込みエラーということで失敗した。
2個のHDDが続けて失敗したのでもしかするとSATAコントローラーとかSATAコネクタ周りとかのハードウェアに問題があるのかと心配になり、試しにWindows10をインストールしてみたところ問題無くインストールが完了した。
うーん、これはNNLINUXのインストーラーの問題だったのかなぁ?
別のディストリビューションで試してみるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X201s

持ち歩き用のLinux機にしようと小型のノートPCを探していて、ヤフオクでThinkPad X201sやX220-240辺り、およびlet’sノートのSX/MXシリーズ辺りに目を付けつけていた。
いくつもの出品がある中でX201sのi7モデルのジャンク品があったので、多少は競り合ったものの無事に落札。
実は同じX201sは何年か前に中古で購入しており、出張等にも持って行って使っていたし、今でも妻の実家に行く際には持って行くこともある。
このX201sも同じi7モデルでCPUはcore i7 620Lなんだけど、今回落札したのに載っているCPUはcore i7 640Lとなっていたので若干クロックが高い。
液晶の状態が良ければSSDを入れ替えて元のをLinux用にしようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad T530かぁ、、、

持ち歩きようの軽量なノートPCを探してるが、ヤフオクで目についたのはジャンクなThinkPad T530(汗)。
第3世代core iシリーズ搭載の15形液晶モデルなので小さくは無いけど、Tシリーズというのに惹かれてしまった。
ACアダプタやストレージは無いという状態だけど、どちらも家にはあるしOSもWindows10では無く軽量なLinuxディストリビューションを入れるつもりなのでメモリも2GB-4GBもあれば十分。
この程度のメモリなら余っているし、安く落とせるなら考えてみるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ネットワークドライブ上のファイルが開けない?

ユーザーからファイルサーバー上の共有フォルダにあるファイルが開けないとのSOSが来た。
遠隔で操作してみるとフォルダ内のファイルやサブフォルダの一覧は見えるものの、ほぼ全てのアイコンに✖印が付いていて、ダブルクリックするとこのファイル(フォルダ)は開けませんとのメッセージが出てしまう。
唯一開けるフォルダには同期アイコンが付いているが、そのフォルダ内の一部のファイルにも✖印が付いていて開けない状態。
今までこんな現象は見たことが無く、サーバーのログを見ても特にエラーは出ておらず原因が判らない。
ただ、同期アイコンの付いたフォルダがある筈がない(オフラインフォルダの設定はしていない)し、そもそも常時接続なので必要ないからオフラインフォルダを無効にしてPCを再起動したところ✖印が消えて正常にアクセスできるようになった。
何故オフラインフォルダの設定がされていたのかは謎だなぁ???

←クリックしてくれると嬉しいです。