More from: パソコン

DELL”OptiPlex 3040″のアナログVGA出力

現場のPCが起動しないということで返ってきた。
電源を入れてみるとBIOSの初期画面は出るものの、OSであるWindows10がきちんと起動せず”修復”を試みようとしてしまう。
もちろん修復はうまくいかず電源オフか出荷状態へ戻すしか手が無くなってしまっていた。
中のデータや設定を消すわけにも行かないので出荷状態に戻すのは最終手段。
機種はDELLの”OptiPlex 3040 SFF”で、幸いにも手元に同じ機種があったのでHDDの載せ替えを試したところ問題無く起動した、ということは原因はハードウェアにあったものとしてこのまま現場に戻すことにした。
ところが、新しいPCはアナログVGAのポートが無くそのままでは現場のディスプレイとの接続が出来ない。
最初はディスプレイもHDMIポートを装備したものに交換することも考えたが、元のPCのVGAポートを移植できないかと考え、配線を追いかけてみるとマザーボード上の小さなサブ基盤につながっているのを見つけた。
その基盤はネジで固定されていてネジを外すと取り外すことが出来、マザーボードとは小さなコネクタで接続されていることが判った。
移植先のPCにも同じコネクタがあったので、サブ基盤を取り付けて固定し、VGAコネクタを筐体に取り付けてディスプレイを接続するとすんなりと画面が表示された。
つまり、この機種でアナログVGAポートを装備したモデルとそうで無いモデルの差異はサブ基盤の有無と筐体背面にVGAコネクタを固定するための穴の有無だけということらしい。
その穴も最初から用意されていて簡単に塞がれているだけなのでマイナスドライバがあれば簡単に開けられる。
手元には他にもアナログVGAポートの無い同機種があるので、サブ基盤さえあればポートを付けて使うことが出来る。
どこかで売っていないかなぁ?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”サーバーを介しているから遅くなる”?

ユーザーが業務用のメールのことを電話で話していて、その会話の中で「ウチはサーバーを介しているから受信まで多少時間がかかる」と言っていた。
いや、あの、今の電子メールって必ずメールサーバーを介するんだけど(呆)。
サーバーから端末にプッシュ配信される携帯のキャリアメールだって同じくサーバーを介してやり取りをしているんだけどなぁ・・・
今はサーバー同士の通信にかかる時間はそれほどなく、受信までにかかる時間はPCのメールソフトが定期的にサーバーからメールを受け取る間隔に左右される程度なんだけどねぇ(汗)。
電子メールが一般的になってからずいぶん経つけど、大まかな仕組みを知らなくても使えてしまうからなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

「7SPOT」が2022年3月31日でサービス終了

コンビニエンスストア”セヴンイレヴン”等セブン&アイグループの店内(及びその周囲)で利用出来る無線LANスポット「7SPOT」のサービスが来年2022年の3月31日で終了する。
セブン‐イレブン・ジャパンが発表した。
私も良く利用させて貰っているのでちょっと残念。
背景には元々スマートフォンの回線経由でのアクセスではデータ容量の多い通信はし難かったのが、最近では大容量でも費用の安いサービスが多くなったということがあるのだろう。
もちろん店舗運用コストの削減という点も大きいと思うが・・・
私なんかも月のデータ量は1-2GB程度の契約ばかりなので無料のスポットが減るのは残念なんだけど、元々無料で提供されているだけでもありがたいので文句は言えないな(汗)。
これを引き金に同じコンビニエンスストアのローソンとかファミリーマートも同様のサービスを終了するかもしれないなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”DropBox”の調子が良くない・・・

複数のWindowsPCを運用していてファイルを共有するためには、Windowsの”ファイル共有”を使えばよいが、場所が離れているとその手は使えない。
そこで使われるのがオンラインストレージで、私は”DropBox”を利用してファイルの受け渡しを行っている。
とにかく専用のフォルダにファイルを放り込むだけで共有できるのが手軽で使いやすいので、もう何年も利用している。

ところがここしばらくは自宅のPCの1台でうまくファイルの同期が出来なくなってきていた。
現象としてはPCを起動してファイルの同期が始まっても同期履歴を見ても”同期を待機中”となるだけで一向にダウンロードもアップロードもされず同期がとれない状態。
それでも同期を一時的に止めて再開するとダウンロードやアップロードが始まり同期されることが多かったが、昨夜はステータスが”同期中”の表示にはなるが、同期対象のファイルの表示すら出ずに一向に同期されない状態。
同期を中断して再開しても、DropBoxを一度終了させてから再度起動しても、PC自体を再起動しても改善されなかった。
仕方が無いのでブラウザからDropBoxのサイトにアクセスしてファイルのダウンロード等を行なおうとしたが、サイトに接続することも出来なくなってしまってお手上げ状態。

結局、DropBox自体を一度アンインストールした後に再インストールしてアカウントの設定を行ったところ無事に同期が始まったのでなんとかなった。
別のPCでは問題無く動作しているので、DropBoxのアプリのファイルの一部が破損でもしていたのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Core iシリーズの第12世代が発売!

Intelの最新マイクロプロセッサーである第12世代のCore iシリーズが日本時間の今夜22時に発売になる予定。
この「Alder Lake-S」から内蔵されるコアがP-Core(Performanceコア)とE-Core(Efficient:高効率コア)の組み合わせとなる。
これはArm系でいうところの「big.LITTLE」で考え方自体は新しいものではなく、現在ではスマートフォン用のSoCではごく一般的に採用されている。
いうなればPC用のCPUがようやく追いついてきたということだ。
もちろんパフォーマンスは大きく上回ることになるが(汗)。

この第12世代のCore iシリーズの一つ「Core i9-12900K」では既に海外のオーバークロッカーが前人未到となる8GHz動作を成功させたとの情報もある。
正式なレビューが解禁されるのは発売以降なのでいささかフライングと言えるが、ごく一部のパワーユーザーにとっては見逃せない情報かな。

それにしても世間でここまでのパフォーマンスの高いCPUを必要とするのは僅かの人だけなんだろうなぁ・・・

P-CoreとE-Coreの組み合わせで結果的に消費電力が下がれば大量導入する大企業等にとって朗報となるだろう。
PC1台あたりで数Wの違いでも、1000台あれば数KWの違いになるわけで、これは企業にとって少なくない費用の節減につながるだろう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”iPad6”が安くなってきた・・・

今年の夏に第5世代(2017年モデル)のiPadを中古で購入し、それまで使っていたiPad mini2(2013年モデル)と置き換えた。
その際には第6世代(2018年モデル)のiPadも考えたけど、価格が高かったので断念していた。
購入したショップから第6世代が安くなったとのメールが来たので見てみるとたしかに下がっている。
中古品なので月日の経過とともに価格が下がるのは当たり前なんだけど、僅か数ヶ月で下がられるとなんか悔しいな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

IEが遅い?

ユーザーが業務で使っているブラウザは未だにInternet Explorer(IE)11がメイン。
来年(2022年)の6/15をもってマイクロソフトのサポートが終了するソフトなので早いとこ切り替えて欲しいのだけど、業務システムがIE依存なのでどうしても使わざるを得ない状況だ。
そんな中で最近はIEの起動が遅いというPCが出てくるようになった。
WEBで調べると対策としては
・キャッシュのクリア
・保護モードを切る
・IE設定のリセット
・メモリの追加
等が出てくるが、今回のPCではメモリの追加以外のどれをやってもダメで、果てはアドオンを組み込まずに起動もしてみたが改善せず、起動まで30秒ほどもかかってしまううえ、特定サイトではWindow内が白くなるだけで表示が出ない。
担当者がほとほと困って最終手段として試したのが
・IEのアンインストールからの再インストール
という手段。
アンインストールもインストールも”Windowsの機能の有効化と無効化”で行なうことが出来るがPCの再起動が必要。
これでなんとか復旧したので、これまでに他のPCで出ていた同様の症状もこれで直るかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

2TBでこの値段ねぇ、、、

amazonで2TBのUSBメモリが安い。
でも安すぎて信用できない(汗)。
なにせ4,000円を下回る価格なので、SSDだと500GBクラスでも買えない。
いくら速度が遅くてもこの価格では売られないのでは?
前にwishでネタのために買った512GBのmicroSDXCカードと同様に容量を偽装している気がするなぁ、、、

こっちはちゃんとしたメーカー製なので高いけど安心だと思う(容量は1TB)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ACアダプタの問題だった?

先日の記事「PCの電源が切れる?バッテリーが充電されない?」に書いたNECのノートPCのトラブルは一応解決に向かっている。
その後、たまたま他部署で使っていない同じ機種があったのでACアダプタを借用して接続したところいきなり電源が切れることはなくなったとのこと。
ACアダプタの給電不良もしくは接触不良等でPCに十分な電力が供給されず、バッテリーのみで動作していて充電不足でPCの電源が切れていたと考えられる。
ということでACアダプタを新品にすれば解決すると思われるが、大手量販店で純正品を探したら結構な値段がするので悩むところだなぁ・・・(汗)。
と思ったら、楽天市場で純正と銘打って半額以下で売られていたのを発見。

写真では純正品と同じに見える。
amazonでは純正品を見つけることが出来なかったが、DELTA製の互換品があった。

このどちらかを買って貰おうかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows11に非対応だと診断された

今この記事を書いているノートPCのOSはWindows10。
タスクトレイにアップデートのアイコンが表示されているのでクリックすると自動アップデートで再起動が必要とのこと。
さらにWindows11への対応もチェックされたらしく、残念ながらこのPCは”要件を満たしていません”とのことらしい。
そりゃまぁそうだろうなぁ、、、、
なにせPCのモデルはThinkPad X201sでCPUは初代のCore i7だから仕方ない。
メモリ容量とかストレージの空き容量とかは最低の基準を満たしているので、手動でのアップグレードなら可能かと思われるが、如何せん古いPCなのでパフォーマンスが低下する恐れがあるので、しばらくは様子見だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。