妻がベランダで育てているミニトマトの実が色付き始め、その中の一つが収穫出来た。
五日ほど前の写真と比べると色が濃くなっている。
私の口には入らなかったが、妻によると甘みが強くて美味しかったとのこと。
まだまだ沢山の実が付いているので、これからが楽しみだ。
More from: 旨い物
古平、新家寿司のウニ
「SCBF2018」に行って来た
昨日は家族と友人たちで「Sapporo Craft Beer Forest 2018」に行って来た。
直前まで行こうかどうか迷っていたんだけど、一番心配だった天気が当日になって晴れたので、これは行かねば!ということで友人たちに混ぜて貰う形で行くことが出来た。
会場の着いたのは開会の直前で、入場料(今年から500円)を払っている間にカウントダウンが始まってビールの提供が始まった。
すぐにビールチケットを買いに並んだんだけど、スタッフが慣れていない(2日目だしそんなことは筈は無いと思うんだけど)のか、異常に列の進みが遅いorz。
それでもなんとか妻と二人分の6杯分を買うことが出来、その間に友人たちがテント席を確保しておいてくれたのでそこに落ち着いた。
あとはそれぞれ気になったビールやフードを買って来ては楽しんで飲み食い出来たし、誰かが買って来たビールを皆で味見させて貰ったりして楽しく過ごせた。
天気も晴れたり曇ったりで暑くもなく寒くもなくとちょうど良い感じで良かったな。
私が買ったビールは以上の四杯。
フードは皆がそれぞれ好きなのを買って来たのでいろいろ揃った。





行者にんにくの花が咲いた
朝から食べたな(汗)
今日の朝食も昨夜同様にバイキング形式だった。
昨夜、妻と冗談でステーキは無いだろうと言っていたが、会場に行ってみたら朝からステーキを焼いて提供していた(汗)。
しかも昨夜の肉よりも一人分が多い(笑)。
さすがに寿司は無かったので、ご飯をメインに焼きシャケやらなんやらいろいろと取って来たらやっぱり多くなってしまった(汗)。
それでもなんとか食べ切って今朝も満腹(笑)。
さぁ、今日も楽しむぞー(笑)。
うーん、満腹(笑)
宿の夕食はバイキング形式。
流石に普段よりずっと高い宿なので、和食中華イタリアンスイーツともメニューが豪華。
握りずしはその場で握っていて(とはいえ腕はそんなに良くない)、子供用にさび抜きのリクエストに応えてくれたし、牛肉ステーキも焼きながらの提供。
いろいろ目移りしながらも結局は食べたいものをいろいろ取って来たら食べきれないくらいになってしまった(汗)。
残すのは失礼なのでほぼ完食したけど、デザートも沢山取って来たので残念ながら僅かに残してきてしまったorz。
明朝の朝食もバイキングだけど、さすがに夕食ほど豪華ではないだろうなぁ(汗)。
もう少しで夕食タイム
今夜は阿寒湖温泉の宿に宿泊。
いつもの旅行だと夕食は宿の外での外食が多いんだけど、阿寒湖温泉では何故か宿で食べることが多い。
今回も宿での夕食で、好きなものが食べられるバイキング形式の夕食を選んだ。
そろそろ夕食の時間なので、どんなメニューがあるか楽しみだな!
昨夜は「北の屋台」に出た
帯広に着いた昨日は夕方から北の屋台に出掛けてきた。
言った時間が早すぎてお目当てのお店は開店前(汗)。
辺りを歩いて時間を潰してからお目当ての「琥羊(こひつじ)」さんに入店。
先の記事に書いたように気温が低くて寒かったので、店内ではストーブが点いていた。
おかげで少し経つと暖かくなったので助かった。
ここで頂いたのはお目当ての「生ラムのたたき」と、この時期限定の「生ラムの鉄板焼き 行者にんにく入り」の二品。
ここのたたきは薬味が要らないほど臭みの無い美味しいお肉で、今回もとても美味しく頂けた。
鉄板焼きはこの時期にしか入らない行者にんにく入りで、ラム肉と行者にんにくがとてもよく合いこちらも美味しく頂けた。
#行者にんにくが入らない通常の「生ラムの鉄板焼き」は通年メニュー。
いつものようにお料理の写真は撮らせて頂いたけど、以前お店の方にSNS等には載せないで欲しいと言われているので、ここで紹介できないのが残念。
とにかく、ここの生ラムは美味しいので、帯広に来た際には一度行くのをお勧めしとくね。
”鮭とば”は狂気^h^h凶器だ
先だって帯広に行った際に茶来居で鮭とばを頂いてきた。
頂いた時点で既に結構硬かったんだけど、自宅に置いていたらさらに乾燥が進んでカチカチになった。
それを家族三人で食べたんだけど、食べやすくするために折ったところ力が入り過ぎて折口に指を押し付けてしまって鋭い角で切ってしまった(汗)。
傷は浅いんだけど長さが1cmほどあるので、ちょっと目立つ傷になってしまったよ(汗)。
まさか鮭とばで手を切るとは思わなかったなぁ、、、