More from: トラブル

逝ってしまった・・・

昨日、三笠宮崇仁親王が薨去(こうきょ)され大々的にニュースになった。

そんな世間の話題とは全く無関係だけど、ウチでも外付けHDDの一本が数日前から不調になっていて、いろいろと試してみたが逝ってしまったようだ。
まだ完全には壊れていないようで、別のPCにUSBケースに入れて接続すると中身が見えることもある。
不思議なことに元々接続していたPCだとHDDの中身が見えず、良くても”フォーマットが必要”となるだけで、悪いとドライブそのものが認識されない状態。
別PCに接続しても認識されるまでやけに時間がかかったので、ドライブ情報を格納している部分にハードウェア的な損傷があるのかもしれない。

とにかく少しでも中のデータを救出しようと試行錯誤して今朝までにようやく1/3ほどのサルベージ(他のHDDへのコピー)が出来た。
#一番救出したいデータのあるフォルダは”アクセス権が必要”となってアクセス出来ないが・・・
サルベージを始めた時は”コピーの準備”にやたら時間がかかり、ようやくコピーが始まった頃はWindows7で表示されるデータ転送速度が900KB/秒前後の遅さだったけど、その後は転送速度が上がったのでやはり一部のセクターが損傷を受けていて、その部分以外は通常通りに読み込みが可能だったようだ。
とにかく昨夜遅くから今朝にかけて総データ量のおよそ1/3が救出されていたので、今朝からは残りの内の半分ほど(全体の1/3)のサルベージを開始。
最初の内は損傷の無い部分だったらしく転送速度が36MB/秒(288Mb/秒)程度も出ていたが、1/4ほど進んだ時点で見ると1つのファイルのコピーにかかる時間が長くなっていたので、再度不調になっている部分に突入したらしい。
夕方までになんとか終わっていてくれると良いんだけどなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

スタートボタンが復旧した・・・

ウィルス感染後、スタートボタンが反応しなくなったPCがなんとか復旧した。
Windows10のアニバーサリーアップデートが先ほど終わり、祈る気持ちでログインしたところ無事にスタートボタンが復旧していた。
同時にやはり反応しなくなっていたアクションセンターも回復していた。
これでなんとか目処はたったなぁ。
後はユーザーの復旧とかかぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10でスタートボタンが反応しなくなった・・・

昨日ウィルスに感染してしまったPCの復旧作業を続けている。
ウィルスの除去は済んだのだけど、Windowsのスタートボタンが反応しなくなってしまっているので作業が難航中。
これがウィルスの仕業なのか不明だけど、このままでは使い難いのでなんとかして復旧出来ないかいろいろと試している。
一応WEBで情報を探してみるといろいろと対策らしきものは出てくるんだけど、今のところ解決していない。
幸いにも(というかどうか)件のPCはアニバーサリーアップデートが当たっていないので、それを当てたら直るかも?と思ってアップデート中。
自動でのアップデートに任せるといつになるかわからないので、マイクロソフトのサイトから”Windows10Upgrade28084.exe”をダウンロードして実行。
ダウンロード先は、”設定”画面から”更新とセキュリティ”に進み、「詳細情報」のリンクをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶと画面の中にアップデート用のファイル(Windows10Upgrade28084.exe)へのリンクがある。
これで直ってくれれば良いけど、このアップデートは時間がかかるんだよなぁ(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「ThinkPad Edge」が来た

遠隔地の現場から
「ノートPCの電源が入らない」という連絡が先週入った。
その時にいろいろ試して貰ったけど、どうやっても電源が入らない。
訊くとACアダプタを接続した時にコネクター脇のLEDが一瞬点滅するだけらしい。
これはもう実機を見てみないことには判らないので、ちょうどこちらに来る人がいるのでその人に持って来て貰うことにした。
今日になって手元に届いたのはLenovoの「ThinkPad Edge E520」。
早速チェックしたところ、電話で聞いていた通りの症状で一向に電源が入る気配が無い。
バッテリを外してみたり、メモリを外してみたり、HDDを外してみたりしたが一切症状に変化が見られない。
これはもうシステムボードの電源周りの故障としか思えず、保証期間も過ぎているので直すのは諦めてHDDからユーザーデータを取り出して廃棄と言うことになった。
購入時価格が安く消耗品扱いなので、こんな時は簡単に廃棄出来て助かるな(汗)。

いや、待てよ、同じ機種のシステムボードがあれば修理可能かも・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度は「OPTIPLEX 3010」が来た

先日DELLの「OPTIPLEX 390」の故障品を引き取って直したが、今度は少し後のモデルになる「OPTIPLEX 3010」がやってきた。
故障の内容は先日の390と同じく電源が入らないというもので、恐らくは電源ユニットの障害と思われる。
純正の電源ユニットを探してみるとamazonや楽天では取り扱っているショップがあり、送料込みで6,000円前後で買うことが出来る。
場合によっては購入しても良いけど、その前に故障個所が本当に電源ユニットなのかを検証する必要があるなぁ・・・
と思ったら、実際には別の個体の電源が入らなくなり、引き取った個体との間で電源ユニットを入れ替えていたことが判明。
ということは電源ユニットさえなんとかすれば動くと言うことになるわけだ。
純正の電源ユニットを買うか、安いSFX(もしくはATX)電源を買うかで迷うところだなぁ。
純正新品 Dell 用電源ユニット H240ES、H240AS-00、L240AS-00、AC240ES-00、AC240AS-00 電源ユニット
B00XOG01V0

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

■新品 DELL Optiplex 3010 搭載電源ユニット L240AS-00
価格:4946円(税込、送料別) (2016/8/30時点)

←クリックしてくれると嬉しいです。

スマフォを落とした・・・orz

昨日スマートフォンを落としてしまったorz。
”落とした”といっても”紛失した”のではなく、文字通り”落下させた”ということで、今でも手元にちゃんと存在している。
問題は落とした場所で、なんと水の中・・・
すぐに拾い上げたんだけど、ほぼ全体が水に浸かってしまっていた。
機種がdocomoの”SH-01F”で、防水仕様なので濡れていながらも動作はしていた。
一応拾い上げてから付着していた水分を拭き取ったところ、タッチパネルもきちんと反応しているし特に異常は無かった。

と思っていたら、いつものようにUSBから充電して一晩置いておいたが、今朝見るとバッテリーが充電されていない。
気付いたのが職場に向かう途中だったので、職場に着いてからACアダプタをUSBコネクタに接続すると、最初は充電が始まらなくて焦った。
何度かケーブルの抜き差しをしていると充電が始まったので、壊れてしまったわけでは無さそうだけど、その後も充電されたりされなかったりで安定しない。
うーん、これは新しいのを買えと言う”お告げ”なのだろうか?(汗)
バッテリー自体もへたって来ているので、そうに違いない!(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。」

マイクロソフトのエクセルでネットからダウンロードしたファイルを開こうとすると、
「メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。」
とのメッセージが表示されて開けないPCがある。
OSはWindows10(アップグレード版では無くPCにプリインストールされていたもの)で、エクセルのバージョンは2016。
以前Windows8.1ProのPCで同じ様なメッセージが出た時は、開こうとしたファイルのプロパティからブロックフラグを落としてやれば開けたし、エクセルそのもののセキュリティ設定で保護モードに入らないように設定すれば良かった。
ところが今回はファイルのプロパティにブロックフラグのチェックボックスが無く、エクセル側での設定で保護モードに入らないようにしても効果なし。
同じ構成の他のPCで同じファイルを試すと保護モードに入りながらもファイルを開く事が出来た。
ということは問題はファイルでは無くPC側にあるということだ。
いろいろ調べてIEのキャッシュの設定をやり直してみたり、エクセル(を含むオフィス2016そのもの)の修復をしてみたが、一向に解決しない。
また、”ファイルをダブルクリックするのではなく、ファイルメニューから開くと開ける場合もあった”と言われたので試してみたが変化無し。
”他のユーザーで開くと開けるかもしれない”との意見もあったので、初期セットアップ時に追加設定してあった別ユーザーでログインし直して試したが結果は変わらず。

そもそもスタートボタンがまともに反応しない(Windowsキーを押してもスタートボタンをクリックしてもスタートメニューが開かない)状態なので、OSそのものにダメージがあるとも思われる。
なので、別のPCを用意してユーザーのファイルをそちらに移し、問題のPCはOSのリカバリからやり直すことにした。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Ridocのトラブルは解消した・・・

昨日発生して丸一日対応していたRidocのトラブルは解消した。
といっても原因が判明したわけでもなく、いろいろサーバをいじったりLANケーブルを交換して貰ったりしても駄目で、取り敢えず運用には支障が無い様にしておいた。
一晩経ってからFAX機(SL3400)の通信ログを見ると、対処を諦めた直後に一通のFAXを受信していて、それがサーバに無事に送信されていた。
実際にRidocDeskNavigatorで確認すると新規のFAXがサーバでも受信されていたうえ、イベントビュアーに出ていた大量のエラーの発生も私が最後に確認した時のを最後に止まっていた。
試しに現地の人にサーバ宛にスキャンデータを送信して貰ったところ、昨日は出ていた「サーバに宛先が登録されていない」というエラーも出ずにきちんと送信された。
その後も複数の着信があり、全てサーバに送信されているのでエラーは解消したようだ。
問題が解消したのは良いけれど、原因がはっきりしないのはなんとも・・・

参考までに下はサーバのイベントビュアーに出ていたアプリケーションエラー。
ソースは”ScanRouterDriverV2”となっていて、最初に配信エラーとなったFAXの受信時から1分毎に記録されていたが、突然止まっていた。
——————————————–
The following error was occurred.(Mes0x6)
ErrMan(97):ERROR DRVERR_SCANDATACONNTIMEDOUT data connect timeout(900 seconds) to aaa.bbb.ccc.ddd(実際にはFAX機のIPアドレス)
Driver Error
Function: FUNC_FTPCMD_RETR_NORMAL
Thread[8]
——————————————–

←クリックしてくれると嬉しいです。

FAX機からRidocDocumentRouterのサーバにデータを送れない・・・

遠隔地の現場から
「昨夜遅くからのFAXがサーバに送られずエラーになっている」
との連絡が入った。
サーバにリモートで接続して配信ログを見ると、昨夜遅く日付が変わってから以降の受信FAXが配信されていない。
FAX機(SL3400)側の送受信レポートを見ても同じ。
サーバ側のイベントログを見ると、アプリケーションログの中に大量のエラーが出ている。
出ているエラーはScanRouterDriver V2が出している「data connect timeout(900seconds)」というエラー。
どこかで見たな、と思ってこのブログの記事を漁って見ると、3年前の9月にも同じエラーが出ていたことが判明。
その時はLANケーブルの交換で復旧したとなっていたので、現場の人にお願いしてLANケーブル(FAX機側、サーバ側両方)を交換して貰ったが改善しない。
おかしなことに、FAX機側からサーバのフォルダにスキャンデータを送ろうとすると、「指定された宛先はサーバに登録されていません」というような(文言は少し違うかも)メッセージが出てスキャン操作を受け付けて貰えない。
やはりFAX機とサーバの通信が上手くいっていない模様。
ところが私の使っているPCからはFAX機のWEBインターフェースにもftpポートに接続が出来るし、サーバ機へのリモートアクセス及びサーバ機からFAX機のftpポートへの接続も可能。
つまり通信状況におかしなところは無い様に見える。
でも、どこかがおかしいんだよなぁ・・・
もしかして8月になったのでどちらかが夏休みに入った?んなわけないか(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10への無償アップグレードは明日まで

2015年7月29日にWindows10がリリースされ、Windows7/8/8.1ユーザーは無償アップグレードの対象となった。
その無償アップグレードが可能なのもリリースから1年経過する明日2016年7月29日が期限となっている。
職場でもWindows7/8.1のPCが多数あり、その中でアップグレードが可能だとメーカーが公表している百数十台についてはアップグレードを行った。
ところがその内の数台に関してはアップグレード後に謎のフリーズに悩まされたり、原因不明の再起動が頻発したりした。
これでは通常の業務が行えないので元のOSへロールバックをしたが、そうすると一部のアプリ(主にadobeのreader)が使えなくなると言う不具合が出ている。
adobeのreaderが使えなくなるとpdf形式のファイルが開けなくなるので、別のpdf閲覧用ソフトをインストールしているが、この辺はどうにか対策されないものなのかなぁ?

他にも取引先のシステムを使用する関係でVPN接続のためのクライアントソフトの提供を受けているPCもあり、そのクライアントソフトのWindows10対応予定を確認して貰ったらなんと来年(2017年)。
さすがに動かないと困るのでそのソフトを使っているPCのアップグレードは見送りとなった。
同様に他社製ソフトの関係でアップグレードを見送ったPCが複数台あるので、最終的には対象となったPCの85%ほどがWindows10になった。
Windows7/8.1の時に比べると不具合や使い勝手に関しての問い合わせが増えたけど、今のところなんとかなっている。
さて、次回は8/2と言われている大規模アップデートでなにか出なければよいけどなぁ、、、
プレヴュー版をインストールした人に聞くと「Windows8.1っぽくなったよ」とのことらしい・・・うーん(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。