SEGAがゲームセンター向けに開発した「ハングオン」という体感型バイクゲームの筐体がプラモデルとなって発売される。
スケールは1/12なので、タミヤの同スケールのフィギュアとかを改造すれば乗せられるかも?
というか、いろんなフィギュアを乗せるのが流行りそうだなぁ、、、
艦娘とか魔法少女とか・・・
改造と言えばこの筐体のディスプレイ部分に本物のディスプレイを仕込んで実際に遊べるようにする猛者も出てくるかもしれないけど、全長16cmということはディスプレイのサイズはどれくらいになるんだろ?
1/12 ハングオン筐体[ライドオンタイプ] (プラモデルキット)
さて、テントサイトのエリアはどこを選ぼうかな?
今年のRSR(2015)のテントサイトチケット先行予約受付開始まで一週間となった(3/1 12:00受付開始)。
今年は会場レイアウトが去年とほぼ一緒なので、基本的に去年と同じエリアで良いかなぁ?と思っているが、先日も書いた煩いネール屋が今年も同じ場所に出店するならちょっとイヤかも。
その辺の細かいレイアウトに関して決まるのはずっと後なので、今から考えても仕方ない。
他で良さそうなエリアは激戦が予想されるしなぁ、、、
とは言え今週中にエリアを決めないと申し込めないよ(汗)。
そういや、祭たろうは今年はどこになるんだろうな?
飛行機を(チョットだけ)撮ってみた
新千歳空港に行ってきた。
別に旅客機を利用するわけではなく、目的はターミナルビル4Fの「雪ミクスカイタウン」。
私は先日の出張時にちょっとだけ寄って買い物をしたが、妻に行って来たと話したら行きたがっていたので再度行ってみた。
折角空港に行くのだから飛行機の写真を撮ってみようと思い、カメラ(20D)とレンズ(TAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD、他一本)を持って行った。
「雪ミクスカイタウン」を一回りした後で展望デッキに行こうと思ったら冬季閉鎖中で外には出れずorz
仕方が無いのでターミナルビル3Fのフードコートの大きな窓越しに撮影してみた内の一枚が下の写真で、写っているのは何機か着陸して来た内の一機で北海道国際航空(エァドゥ)のB737(JA300K)。
分厚い窓越しだったためか写りがイマイチで残念。
やっぱり外で撮らなきゃ駄目かな。
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A005E
金星と火星が接近していた
昨夜(2/21)のISS
昨日は晴れていたので18時過ぎに上空を通過した国際宇宙ステーション(ISS)を見ることが出来た。
午後から出かけていて帰宅したのが通過予定時刻ギリギリだったので慌ててカメラと三脚を持ち出して撮影準備をしたけど、撮影できたのは数枚だけ。
その中で比較的まともに写っていた3枚を合成したのが下の写真。
画面右下のほうに伸びている明るい線がISSの軌跡で、左側に見える明るい点は木星。
短めの2本の線は露光時間が4秒のもので、長くて先に行くほど薄くなっているのは10秒露光の途中でISSが見えなくなった(太陽光が当たらなくなった)軌跡。
今回初めて撮影できたけど、あと10分早く帰宅できていればもう少しマシなのが撮れたと思う・・・
東京ではこんな車が走っているのか!
うーん、これは綺麗だ
NASAが2/11に公開した太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(Solar Dynamics Observatory、SDO)」が撮影した画像から作成された動画が凄い。
打ち上げから5年を記念して作成された動画だけど、その5年間に撮った画像が20億枚と紹介されている。
その中から厳選した画像をもとにしているだけあってとにかくダイナミックで美しい。
今夕は月・火星・金星が近くに見えるうえにISSも通過する予定
今日21日の日没後には西の空に火星と金星が近づいているのが見え、さらにそこから少し高い場所に月齢2.4の細い月が見える筈。
ここ札幌では18時頃が見るのに丁度良いと思われるが、1811時頃から1816時頃にかけて国際宇宙ステーション(ISS)が北西から北東を通って東南東に向けて通過する予定。
このISSの通過は高度が最大で67度と高く条件が良いので、まずはそちらを見てから月と火星と金星を見るのが良さそうだな。
問題は天気だけど、こればっかりは自分じゃどうしようも無いからなぁ、、、
トヨタが「オーリス」に1.2Lターボを搭載?
トヨタがこの4月に「オーリス」をビッグマイナーチェンジし、新たに1.2Lのターボエンジン(8NR-FTS)を搭載したグレードを追加すると言う。
「オーリス」というと初代モデルが2006年10月にデビューし、2012年8月には現行の2代目にフルモデルチェンジをしている。
サイズ的にはCセグメントに入る車で、ヨーロッパでのライバルはVWゴルフになる。
国内でもライバルは同じくゴルフになるが、はっきり言ってゴルフより遥かに売れていないのが現状だ。
昨年12月の販売台数は僅か487台で、2014年の一年間トータルでも8,838台。
対するゴルフは昨年一年で31,410台とオーリスの4倍近くを売っている。
ゴルフにあってオーリスに無かったのが所謂「ダウンサイジングターボ」なのだが、今回トヨタは新たにそのターボエンジンを開発し搭載してくると言うのだ。
現行モデルのエンジンは1.5Lの「1NZ-FE」と1.8Lの「2ZR-FAE」の2本立てで、これに先に書いた1.2Lターボの「8NR-FTS」が加わると言うことだ。
この「8NR-FTS」のパフォーマンスは、116ps/18.9kgmとゴルフ1.2L TSIの105ps/17.8kgmを上回っており、動力性能では負けていない(ミッションはDCTではなくCVTになる)。
トヨタとしてはレクサスのNX200tに続く2番目のダウンサイジングターボを国内に投入して販売の梃入れを図るつもりだろうし、もちろん折角の新開発エンジンを一車種に載せるだけではないだろうから、今後1.5Lから1.8Lクラスのエンジンに換えて搭載車種を増やすことが考えられる。
またヴィッツのRS辺りに搭載したらボーイズレーサーに仕立て上げることも出来るんじゃないかな?
「ガンダムビルドファイターズトライ」第十九話
いつもなら遅くても当日の夜か翌日の朝には観るんだけど、放映日は出張中で帰宅した日も疲れていたので見たのは結局放映から二日後の昨夜。
うーん、今回は見るのが遅くなってしまったなー
全国大会準々決勝に入る前にセカイ(及びミライ)となにやら因縁のありそうな悪そうな奴が登場。
因縁の内容はこの手の話でありがちなことだったけど、”師匠”と呼ばれる人物のシルエットは・・・(笑)。
いざ試合が始まるとそのステージが”ギアナ高地”って、、、(笑)
どう考えてもGガンだよなこりゃ。
さすがに相手も強くて今回では決着が着かなかったので決着は次回に持ち越し。
次回のサブタイトル等から考えるとセカイが負けることは無いだろうけど、どんな決着の着き方になるのか興味深い。
さらに二人(とミライ)の師匠とは一体?