More from: パソコン

安いなぁ~

昨日のこと。
仕事場で”256GBのSDXCカードが3,500円”というのを耳にしたので楽天で探して見たら本当にあった。
下のは送料無料で、他にも本体価格はこれよりも安く、総額で同じくらいの商品もあった。
カメラで使うのも良いけど、256GBあればWindows10を入れても十分容量なので、このカードにOSをインストールしてPCのカードスロットから起動するようにすればPC内にストレージを入れる必要の無い運用が出来そうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

iPod touchのパスコードが・・・

iPhone7を購入してから使う機会が激減したiPod touch(第五世代)がある。
久しぶりに触ってみようと思ったらパスコードが通らない(汗)。
何度か試している内に”使用できません1分後に再度試してください”というようなメッセージが出るようになってしまった。
このままでは使えなくなってしまうので、なんとかならないかと思っていると、初期化することで解除出来ることを思い出した。
以前、近所の人のiPhoneをiTunesを使うことで初期化したことがあった(バックアップが無かったので完全に初期化した)。
私のiPod touchはPCのiTunesでバックアップを取っている筈なので、少なくとも完全に初期化する必要は無さそう。
今夜にでもやってみようかな?

やり方は
・電源を切る
・ホームボタンを押しながらPCに接続しリカバリーモードになるまでホームボタンを押し続ける。
・iTunesでリカバリー
で良い筈。

←クリックしてくれると嬉しいです。

リモート作業も善し悪しだなぁ・・・

ユーザーのPCのメンテナンスをリモートで行っている。
目的はWindows10のUpdateで、これをリモートツールを使って行っているんだけど、Updateを始めてしまうと再起動後の処理が終了しない内は接続出来ずなにがどうなっているのかが見えなくて不安(汗)。
現地まで行かなくて良いし、同時に複数の現場のPCに対して作業が出来るのは利点だけど、現地での様子が判らないのは欠点だよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

値付けの意図が判らない

ノートPC用のパーツを探していたら変な値段のHDDを発見した。
物は中古の2.5インチHDDでSATA接続のもの。
容量は500GBということで、価格は驚きの3万円オーバー。
別に特殊なHDDとも思えないんだけど、桁を一つ間違っているんじゃないかな?と思える値段。
商品説明の日本語もなんかおかしいので、隣国の人がやってるショップなのかなぁ?
また実際には専用のHDDが必要な機種では無いにもかかわらず商品説明には特定の機種用のHDDみたいに書いてあって、知らない人が見つけたら買ってしまいそう。
こんなショップを放置しておいて良いのかね?>Yahooショッピング

←クリックしてくれると嬉しいです。

Inspiron 1210のHDDをSSDに替えたい

先日NNLinuxをインストールしたDELLのミニノート「Inspiron 1210」はHDDが1.8インチのものでこれが結構遅い。
そこでSSD化したいところで探すとまだ売られている。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スーパータレント IDE/ZIF 1.8インチSSD 64GB MLC FEU064MD1X
価格:15445円(税込、送料別) (2020/7/16時点)

うーん、結構よい値段が付いているなぁ・・・・・
というわけでCFもしくはSDHCカードをIDE40PIN(ZIF)に変換するアダプターを探してみるとこちらは結構安いのがあった。

商品説明を読むと使えるCFは32GBまでらしく、現在搭載しているSamusungの80GBのHDDを完全に置き換えることは出来ないが、そもそもそんなに容量は必要無いので手元にある16GBか32GBのCFでも使って入れ替えてみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Endeavor NA101」にも「NNLinux」を入れてみた

古いEPSONのモバイルノート「Endeavor NA101」に非常に軽いLinuxディストリビューション「NNLinux」を入れてみた。
CPUがシングルコア世代のCeleron M423でメインメモリはオンボード512MBという低スペック。
メモリは1GBのモジュールを追加して1.5GBにした状態でインストールしたが、HDDが2.5インチのIDEで4200回転のものなので、HDDへのアクセスはとても遅く、これが全体的に足を引っ張っている感じで動作が重い。
起動してソフトを起ち上げてさえしまえばオンメモリでの動作はなかなか軽くて良さげ。
ブラウザ(Chromium)でサイトを開いてみると、ページによってプラグインが必要となる場合は開くまで結構重たく感じるが、それが無ければまだまだ十分使えそう。
とはいえ先日同じ「NNLinux」を入れたDELLのミニノート「Inspiron1210」と比較すると、ちょっと動作が重たく感じられるので、使うとすれば「Inspiron1210」のほうを選んでしまうなあ。
ということで実験だけで終わりそうだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ミニノートにNNLinuxを入れてみた

廃棄処分にするミニノート、DELL Inspiron1210にNNLinuxを入れてみた。
光学ドライブを持たないPCなので4GBのSDカードにインストールイメージを書き込んで起動し、そこからインストールした。
インストール自体はHDDが遅いので多少時間はかかったが特に問題なく完了。
事前に無線LANの設定をしておいたのでそのままネットワークにも接続でき、デフォルトのブラウザですぐにこのブログを書いている。
Mozcのキーアサインを好みに合わせて変更しただけですぐに使えるのは便利だ。

CPUがAtom z530、メモリが1GB(増設不可)、HDDが1.8インチ80GBという低スペックでもそこそこ動作してくれるのは凄いと思う。
これならもう少しハイスペックなEPSONのNA101やThinkPad X40辺りで十分実用になりそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

EPSONの「Endeavor NA101」を実用機に出来るかも?

今から14年前の2006年6月にEPSONから発売された小型軽量ノート「Endeavor NA101」。
さすがに古くてスペックも低いので何年か前に新しいノートに買い替えられてからは放棄されていた。
たまたま数日前に見つけた軽量なLinuxディストリビューション「NNLinux」であれば実用になるのではないかと思い、久しぶりに電源を入れてみた。
長期間電源を供給していなかったので搭載バッテリーは放電していてバッテリーだけでは起動しなかったが、ACアダプタをつなぐと無事に起動したのでBIOSセットアップ画面をだしたら案の定日付はリセットされていた。
それでもバッテリーへの充電が始まったのでBIOS設定画面にあった「Battery Calibration Utility」を起動してみると、しばらく待った後にACアダプタを取り外せとの表示。
指示通りに取り外してみるとそのままバッテリー駆動で動き出し、2時間半ほど経ってもそのまま動作している。
OSを起動していないでのHDDは回っていないし、無線LANも切ってあるので通常使用でもこれだけ動作するとは思えないが、それでも短時間ならバッテリのみでの動作をさせられそうだ。
メモリは標準搭載の512MBしか入っていないけど、「NNLinux」はそれで動くと謳っているし、DDR2のSODIMMで1GBのは何枚も余っているから足りなければ増設すれば良い。
うん、ちょっと楽しみになってきたな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

NNLinuxを試している

軽いLinuxディストリビューションを探していたら、日本で開発されていて昨年(2019年)公開された「NNLinux」というのを見つけた。
紹介している記事を読むと滅茶苦茶軽いようなので早速ダウンロードしてみた。
いくつかのバージョンがある中から一番大きいと思われる64bit版を落としてきたが、これでもisoイメージファイルの大きさは1.65GB程度で他のディストリビューションと比べるとかなり小さい。
これを古い2GBのmicroSDに書き込みThinkPad R61のUSBポートに挿して起動してみると、起動自体に結構時間がかかったものの無事に起動し、無線LANの設定をするだけでネットにもつながった。
この記事もそのR61で書いているんだけど、起動直後から日本語入力が使えるのは便利で、この辺は日本で開発されているだけのことはあるな。
bootローダーの画面で”まだBETA版なのでHDDへのインストールはしないように”との警告が出たのでLiveCD状態で使っているんだけど、WEBアクセス程度ならこの状態でも十分に使えそうだな。
ちなみにWEBブラウザ(Chrome)とコンソールを起動した状態でのメモリ使用量は128MBで非常に少なく、2GBのメモリを搭載しているR61での動作はサクサクでストレスが無い。
これなら搭載メモリが512MB程度で動くというのも納得だ。
今度はもっとロースペックのノートで試してみようかな。

#起動に時間がかかるのはkernelがなにかを待っていてタイムアウトを起こしたとのエラーメッセージが多量に出ていたのと、起動に使ったmicroSDカードからの読み出しが遅いからだと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

超小型のUSBメモリが欲しい

最近(と言っても数年前)のノートPCにLinuxをインストールして使うのが面白い。
普段だとインストール用のイメージファイルをDVDに焼いて使うことが多いんだけど、小型のノートPCだと光学ドライブが無いものも多くウチでもそういう機種が何台かある。
そういう時は8GB程度のUSBメモリを使うんだけど、ディストリビューションが複数あって手持ちの小型USBメモリを使い果たしてしまった。
楽天で探すと下のような商品があったんだけど、インストールイメージだけを入れておくのには少々容量が大きすぎて勿体無い。
#つか、これだけ容量があればOSそのものを入れておくことも出来るな(汗)。

そこでちょっと考えたら手持ちに8GB程度で今ではデジカメにも入れないようなSDHCカードが何枚もあるので、小型のリーダーに入れて使えば良いことに気付いた。

これなら小さい(microSDHCカードがちょうど入る大きさ)ので邪魔にならなくて良さそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。