More from: パソコン

今度は”キュウハチ”だと・・・

先だって”MOを使いたい”と言い出したユーザーが今度は”キュウハチ(PC-9821)”を使いたいんだけどキーボードとマウスが無い”と言い出した。
手元に残っていたのが本体だけなので電源を入れて起動してもWindows(なんと95)にログインできない。
なのでキーボードとマウスを探してみたんだけど、とにかく高い!(笑)。
金さえ出せば買えるので報告したら、”高くても100万200万の世界では無いんだろ?せいぜい5-6万なら買ってくれ”と仰るのでオーダーしたよ(汗)。
いやぁ、本体が”PC-9801”では無く比較的新しい”PC-9821”のほうで良かったよ。
”9801”だったらコネクタが2段で24KHz対応のディスプレイじゃないと使えなかったところだった。
そんなディスプレイもケーブルも手元に残ってないよ(汗)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Microsoft Intelli Mouse Win95 NEC PC-9821 未使用
価格:23135円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)

今回の件で中古のPC-980(2)1”の値段を見ると新品時ほどでは無いけど結構高い(ノートで数万円程度から)。
ウチにも使っていない98ノートがあるんだけど、売ったらそこそこの値段が付くのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ftpによるファイルの自動取得

海外の現場とファイルのやり取りをするために専用のftpサーバーを立てている。
そのftpサーバーがセキュリティアップデートをしたためか、これまでアクセス出来ていたPCではログインは出来るもののファイルの取得が出来なくなったのでなんとかならないかと相談を受けた。
ftpのログを見るとログイン後のコマンドの実行に対しエラーコード”500”が返ってきている。
これはコマンドの構文が正しくない場合に出るエラーで、ユーザー自身が調べたところサーバーのアップデートでこれまで使えていたPCのクライアントソフトが発行しているコマンドを解釈出来なくなったのが原因だと判ったのでその分を変更したら500のエラーが返ってくることは無くなったとのこと。
ところが今度はエラーも返って来ずタイムアウトになるというのでログを見ると確かに”000”が返っているのでクライアントソフト側でタイムアウトと判断して切断しているようだ。
この原因はどうもデフォルトのモードがpassiveモードになり、F/Wでポートを開けていない(なのでコマンドの応答が返って来ない)かららしい。
この時点でクライアントPCからアクセスさせるのは無理となった(セキュリティ上ポートは開けたくない)。
そこで代替手段としてLinuxサーバーで自動受信をさせ、クライアントPCから見える場所にファイルを置くことにした(サーバーのあるセグメントからはpassiveモードでも通信可能)。
自動受信のために作ったスクリプトが下記。
——————————————
1 ftp -n -i <<AA (<<は本当は半角)
2 open ftpサーバー名 or IPアドレス
3 user ログインユーザー名 パスワード
4 cd /ファイルのあるディレクトリ
5 binary ←必要ならバイナリモードの指定
6 mget [a-z]*.zip
7 bye
8 AA
——————————————
先頭行でftpに渡しているオプションは
-n ログインプロンプトを出さずにログイン処理をさせる。(-n: inhibit auto-login)
-i mgetコマンドで複数ファイルのget時の”y”の入力を省略する(-i: turn off prompting during mget)。
という意味。
-n オプションを付けることでログイン時のパスワードの自動入力をさせるため3行目のuser コマンドでログインユーザー名とパスワードを送信している(生で書くのでこのファイルの管理は厳重に!)。
後は4行目で目的のファイルのあるディレクトリに移動して6行目のmgetで一括でファイルを受信させている(この場合は先頭が小文字のアルファベットで始まる全てのzipファイル)。
7行目のbyeコマンドで切断し処理終了。
このスクリプトをcronに仕込めば定期的に自動実行できるので、ユーザー自身が毎回ftpクライアントを使う必要が無くなって少しは省力化出来ることになった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

リンク等のssl化をしてみた

以前、当ブログをSSL化したが、その際にはサーバーでの設定でSSLに対応させただけで、httpでもhttpsでもアクセスできるようにしただけだった。
そのため、SSL化以前にアップした写真へのリンクや写真のソースの参照はhttpのままになっていた。
それを一括でhttpsに変換するためにwordpressのテーマを若干変更して対応した。
と言っても妻がやっていたのでそれを真似しただけ(汗)。
変更したのはwordpressのテーマファイルの内”functions.php”というファイル。
所在はインストールディレクトリを/wordpressとすると、
/wordpress/wp-content/themes/テーマ名/
というディレクトリになる。
ここにある”functions.php”の最初の方に下記を挿入した。
————————————————–
// SSL化のURLに置換
function replacement_content($content){
$replace = array(
//’変更前’ => ‘変更後’
//複数行ある場合は「,」で繋いでください
//最終行には「,」不要です
‘http://hoge.com/’ => ‘https://hoge.com/’,
‘http://gesho.co.jp/’ => ‘https://gesho.co.jp/’
);
$content = str_replace(array_keys($replace), $replace, $content);
return $content;
}
add_filter(‘the_content’, ‘replacement_content’);
————————————————–
見ての通り特定urlの先頭のプロトコル指定をhttpからhttpsに置換している。
本来であればDB内に保存してあるリンク等を全て置換すべきなんだろうけど、操作を誤ると最悪DBを飛ばしてしまう可能性があるので、表示時に書き換えるこの方法のほうが安全かと。

”functions.php”の書き換え時には念の為ファイルのバックアップをしておいたほうが良いかも。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今時・・・

ユーザーさんの一人が昔のデータを読みたいと言いだした。
それ自体は別になんでも無いんだけど、問題はそのデータを保存しているメディアがMOだということ。
なにせ今から20年くらい前のデータらしく、当時は大容量のデータを保管できるメディアはMOとCD-Rくらいしか無かったと思う(PDとかZIPとかもあったけど)。
CD-Rなら今のPCでも読めたと思うんだけど、さすがにMOのドライブを装備したPCは手元には無く、当時使っていたドライブも古くなって処分してしまったと思うので現状では読む手段が無いorz。
私の自宅にはUSB接続のMOドライブがあり(これも内蔵ドライブを壊してしまったのでオークションでドライブ分だけを落札して組み替えたもの)、このドライブを使って古いMOメディアからファイルを読みだしたことはあるが、ドライバが対応しているOSがWindowsXp98 Second Editionまでなので苦労した。
場合によっては自宅からそのドライブを持って来て、保管して捨てそびれて置いてあるXpマシンに接続して読みだすことになるかもなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プロトコル指定が必要だったとは・・・

WindowsPCをドメイン参加させるためにADサーバー側でクライアントPC(Windows10)の基本的な初期設定を行った。
そこで新規のPCを起動してドメインユーザーでログオンして設定をチェックしたところ、IEのホームページの設定が反映されていなかった。
サーバー側の設定を見ると間違いなくしてあるように見えるんだけど、実はちょっとしたことで設定が反映されなかった。
ホームページのアドレスを指定する際に”google.co.jp”と書いたんだけど、本来はプロトコル指定の”http://”が必要だったようで、サーバー側の設定に追加するとクライアント側に反映された。
慣れている人に設定して貰ったんだけど、その人も知らなかったみたい・・・
気付いてみたら「なーんだ」程度のことなんだけど、書式が足りないなら設定時にエラーでも出してくれよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”ZOOM”で音声が出ないorz

TV会議にもよく使われていて、一時はちょっとした事件で話題になった”Zoom”。
ユーザーが使うというのでアカウントを作って試してみたら画像はお互いに見えるんだけど、音声が全く通らない。
PC対PCでもPC対スマートフォン(iPhone)でも状況は同じ。
調べてみると”Skypeが起動していたら駄目”とか、”音声がミュートになっていたら駄目”とか、”適切なサウンドデバイスが選ばれていないと駄目”とかいろんな原因が見つかったけど、どれも当てはまらない。
さらに調べてみると、Zoomって80番と443以外のポート(TCP/8801,8802等)も使っているらしいので、この時点で職場のネットワーク環境では駄目ということになりそうだった。
試しにポート制限を掛けていない環境で試したら問題無く使えたので、ポート制限が原因だったことは間違いないと思われる。
Skypeなんかは通常のhttp用のポートだけで通話可能なのに、Zoomは余計なポートを開けなければ駄目なんてセキュリティ上どうなのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

フォントの大安売り

日本語フォント”メイリオ”の作者である鈴木竹治氏のフォントブランド「Fonts66」のフォントの詰め合わせ「Fonts66コンプリートパック/109書体」が期間限定で大安売りされている。
通常価格274,795円のところ、およそ98%オフの2,980円となっている。
販売しているのはベクターPCショップで、販売期間は8/31の14時までとなっている。
大幅値引きのためかサーバーにアクセスしにくい時間帯があるようで、購入した人の中には何度もダウンロードをやり直した人もいるそうだ。

ベクターPCショップの販売ページ
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/fonts66/

←クリックしてくれると嬉しいです。

blogにアクセスできなくなった(汗)

当ブログに一時期アクセスできなくなってしまった。
ダッシュボードにアクセスしようとするとデータベース(DB)に接続できないと言われてしまいエラー画面しか見ることが出来ない。
公開画面も接続エラーの画面になってしまい、記事の内容どころかタイトルすら表示されなくなってしまった。
直前に行ったphpのバージョンアップが原因であることは間違いないんだけど、私の使っているサーバーは一度バージョンを上げると元には戻せない仕様なので、なんとかして新しいバージョンでwordpressを動作させるしか無かった。
いろいろ調べている内に妻が見つけてくれた情報の中にDBのパスワードの形式が変更になったというのがあった。
そういえば以前phpのバージョンを上げようとした際にパスワードの形式が変更になるのでそちらも変更する必要があるなと思ったのを思い出した。
そこでDBの管理画面からパスワードを再設定し、wordpressのコンフィグファイルにも再設定したところ、今度は”重大なエラーが発生しました”とのメッセージに替わった(汗)。
こちらは管理用のメールアドレスにエラーの詳細を記したメールが来ていて、そのメールを読むと使っているプラグインの中でエラーが発生しているということだった。
そこでメールの中に書かれていたリカバリーモード用のurlにアクセスしてエラーを起こしているプラグインを無効化したところ、無事にこのサイトの表示と書き込みが出来るようになった。
いやぁ、最初はどうなることかと思ったよ(汗)。
下手をしたら12年近く書いているこのブログの中身を失うところだったな(汗)。
wordpressが自動で(しかも日本語で)エラーの内容を詳細に書いたメールを送ってくれたので助かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ドンキの19,800円ノートPCがモデルチェンジ

ドン・キホーテがプライベートブランド「情熱価格」のノートPCの新商品を発表した。
商品名は「MUGA ストイックPC3」で、価格は前のモデルと同じ19,800円(税別)。
従来の機種と比較するとCPUをATOMのx5-Z8350からCeleron N3350に変更、ストレージも32GB(eMMC)から64GBに拡張した、メモリ容量は4GBでOSがWindows10Home(64ビット)なので少々足りないかも。
ディスプレイは14型のフルHDで本体サイズは約333mm(幅)×約224mm(奥行き)×約22mm(高さ)とサイズの割には薄く、重量は約1350gと軽量。
メモリが足りない感じがするが、そもそもCPU等のスペックから考えても重たい処理やゲームなんかを動作させることは無理で、せいぜいWEBブラウザでのネットアクセスやHD解像度以下の動画の再生が関の山。
ストレージも64GBでは少々少ないが、microSDHCカードスロットがあるのでそこに増設(128GBまで対応)する手もあるので安心だ。
なんと言っても新品でこの価格なので、ネット専用と割り切って買う分には格安かと。
ちょっとOSのライセンスがもったいないけど、軽量版のLinuxディストリビューション(FerenOSとかZorinOSとかNNLinuxとか)を入れて使うのもありかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

安いなぁ~

昨日のこと。
仕事場で”256GBのSDXCカードが3,500円”というのを耳にしたので楽天で探して見たら本当にあった。
下のは送料無料で、他にも本体価格はこれよりも安く、総額で同じくらいの商品もあった。
カメラで使うのも良いけど、256GBあればWindows10を入れても十分容量なので、このカードにOSをインストールしてPCのカードスロットから起動するようにすればPC内にストレージを入れる必要の無い運用が出来そうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。