More from: SONY

SONYが「α1」を発表

いろんな噂が飛び交ったSONYの新型機は「α1」だった。
直前までは曲面センサーのレンズ一体型なんて噂まで出て来たけど、ふたを開けてみると弩級のフラッグシップ機だったというわけだ。
予約受付開始は2/2なのでオンラインストアにも掲載されていないが、国内での予想価格は税込みで90万円ほどとCanonのフラッグシップ機を超えている。
性能(スペック)も凄くて、センサーは50MPオーバーとなる5010万画素で、それでいて連写性能は30コマ/秒でAE/AF追従ときている。
また筐体のサイズがα7/9並みでも動画が8K30Pで連続30分間の撮影が可能ということで、よほどセンサーの放熱機構にお金をかけたと思われる。
高画素で連写も凄くて動画も凄いというこれまでの機種の良いとこ取りをしたモデル、さすがに購入は考えられないけど、発売直後は予約が殺到するんだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

SONYが1/26に新機種を発表?

SONYがαのサイトで新型発表と取れる予告を掲示した。
それによると1/26の24時(日本時間)に何らかの新モデルを発表するようだ。
”The one never seen α”という謳い文句があるので、αシリーズの新機種であることは確実だろう。
バックのイメージが”7R”という様に読めないことも無いので、”7R V”かも?とも思ったが、現行モデルが出て1年半も経っていないのでそれは無いかな?
となると、7Rシリーズのような高画素機だけど別モデルということになるのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

随分と速いと思ったら(汗)

昨年オークションで手に入れたノートPC「VAIO PRO13」はその薄さのためにストレージにSSDを採用してる。
しかもこれまでのノートのような2.5インチSATAのものではなく、フォームファクタは薄いM.2。
容量が128GBなので、廉価版のSATA接続のSSDかと思ったが、Crystal Disk Markで測定したところ下記の結果が出た。

シーケンシャルリードで800MB/SecオーバーとSATAでは出せない速度が出たのでビックリした。
そこでデバイスマネージャであらためて見ると「SAMUSUNG MZHPU128HCGM-00000」となっていた。
これはPCI-Express2.0 x4接続のSSDで、ちょっと特殊なモデル(なので互換性に乏しく換装が困難らしい)。
SATA接続のSSDだったら換装して容量を増やせるかと思っていたんだけど、これじゃ無理だなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

VAIOにも慣れてきた

先だって落札したノートPCであるSONYのVAIO PRO13はWindows10Homeがインストールされていた。
薄くて軽いので部屋から部屋へ持ち歩くに丁度良く、取り敢えず使える状態にして使っているが、当初はスライドパッドの下部のボタンをクリックし難く感じていたが、マウスの設定を若干変更して自分の好みに合わせる等したところ多少は使いやすくなった。
IMEの設定のキーアサインの選択肢がMS-IMEとATOKしかなく、私の好きなVJEやWXが選べないのがネックだけど、スライドパッドにも慣れてきて使いやすくなってきたと感じている。
メモリが4GBしか無くて増設もできないけど、今のところFirefox程度しか使っていないのであまり不足は感じていない。
ストレージ容量も128GBと少ないけど、こちらも今のところ不足は無い。
もう少し使い込んでいけばもっと使いやすくなるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

VAIOが来た

先日ヤフオクで落札したノートPC「VAIO PRO13 VJP131B01N」が届いた。
一応ジャンク扱いではあるけれど、外装とキーボードの一部に僅かな破損がある程度で、OS(Windows10Home)がインストールされている動作品。
箱から取り出した感想はとにかく「薄くて軽い!」と言ったもの。
13.3型のフルHD液晶搭載(このために落札した)で1Kg前後の重さなので、持って歩くのに良いしディスプレイの解像度が高いので画面を広く使えるのが良い。
動作確認をしてみるとバッテリーだけで起動し、動作そのものにも問題は無かった。
なのでユーザーの追加や自宅LAN環境への接続設定を行い、普段使うソフト(ブラウザやビューワー等フリーソフト)を入れて使える状態にした。
個人的に気になったのはクリックボタンが無くてスライドパッドの一部を押すことで代用している(ThinkPad E540とかと同じ)のが使い難く感じた。
これは外付けマウスが欲しくなるなぁ・・・
また少し使っている内にCPUの温度が上がったのかFANが回り出すとちょっと異音が出始めた(これも説明に書いてあった)。
うーん、一度開けてチェックしてみた方が良さそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Xperia X Compactが充電不良を起こした

昨年、バッテリーが膨らんで使用を中止して買い替えたスマートフォン”Xperia X Compact”は今年に入ってバッテリーを入れ替えた。
そのままゲーム(Fate/Grand Order)に使っていたんだけど、今日になってバッテリー残量が減っているにもかかわらず充電できない状態になっていた。
設定画面でバッテリーの使用状況を見ると一昨日の21時頃までは100%充電されていたことになっていたが、その後残量が急降下していた。
充電ケーブルをつないでいると操作は可能なんだけど、充電状態を示す赤ランプは点灯しないし画面内のインジケーターも充電状態にはならない。
残量は5%となっているので、一度放電させてみようとケーブルを外し、電力を消費するためにFGOを起動しておいたら数十分で電源が落ちた。
そのまま充電ケーブルを繋いでみたものの、やはり充電はされないまま。
試しにバッテリーの状態を見てみると下の写真のように表示された(ケーブルはつないだまま)。

バッテリーの状態が表示されるところを見るとバッテリーの存在は認識しているようだ。
また、ケーブルを抜差しすると”ブルッ”と振動するので、ケーブルや端子の接続不良でも無いと思われる。
入れ替えたバッテリーは通販で購入した安物(一応SONYの名前が入っているので純正と同じ工場で作られたものかもしれない)。
やはり安物はダメかな?と思って諦めようかとも思ったが、駄目元で一度バッテリーを外して本体をリセットしてみることにした。
バッテリーの外し方はYoutube等で探せば動画がいくつかあるのでそれらを参考にして細いマイナスドライバーで裏蓋をこじ開けた。
その後バッテリーと本体を接続する小さいコネクタを外して1分ほど待ってから再度取り付け、試しにそのまま充電ケーブルを挿してみたら無事に充電が始まった。
本体をリセットしたのが良かったのだと思うけど、充電できなくなった原因は不明。
一昨日の夜にFGOをプレイしている際に背面が高温になっていたが、その熱でバッテリーもしくは本体が異常動作をおこしていたのかもしれないな。
なんにせよ、直ってくれたのでこれでまたFGOで遊べるようになって良かった・・・と思うんだけど、充電開始から1時間以上たっても2%が8%になっただけ。
満充電まで何時間かかることやら(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”パソリ”が使えた

随分前に貰ったSONYの非接触ICカードリーダー(パソリ)があったので、今更ながら使えるかどうか試してみた。
今回試したのは「RC-S310/ED4C」というモデル。
先ずはそのままWindows10のPCのUSBポートに繋いでみると、OSがドライバのインストールを始めたが結局”不明なデバイス”扱いで使えない。
ならばとドライバを探したら今でもメーカーサイトからダウンロード可能だったのでそれをダウンロードしてインストール。
そうしたら正しく認識され、これまたダウンロードした対応アプリ「SFCard Viewer2」(Version 2.6.3)をインストールして起動して”はやかけん”を読ませてみると使用履歴(20件)が表示された。
”これなら使えるな”と思ったが、この機種は先日交付を受けたマイナンバーカードを使ってのe-Taxには非対応となっている。
年に一度とは言え、税務署がちょっと遠いのでPCから確定申告が出来たら便利だと思っていたんだけどねぇ(汗)。
かと言ってそのためにわざわざ新しいのを買うのもどうかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”SparkyLinux”を入れてみた

FerenOSを入れたは良いものの動作が重くて使い難かったSONYの「VGN-SZ92PS」に今度は”SparkyLinux”を入れてみた。
公式サイトからisoイメージファイルをダウンロードしてDVDに焼いてインストールした。
インストール自体は全く問題なく完了したが、無線LANの接続設定に戸惑った。
インストール作業中に接続する手順が無く、再起動後も特段設定するように促されることも無く、ただ”ネットワークに接続していません”と言われるだけ。
もしかして無線LANアダプターが認識されていないのか?と思ってコンソールから
#/usr/sbin/ifconfig
と入力するとwlanのインターフェースがあったのでハードウェア的には認識しているのは確認できた。
そこでMenuから設定画面を探しても良く判らず、結局タスクバー右側にいくつかあるアイコンをチェックしてみてようやく見つけた(汗)。
そこでアクセスポイントを選択して接続キーを入れたらすんなり接続されたので、現在初回のアップデート中。
まだアプリケーションは全然使っていないけど、動作はとても軽い感じがしてこれならFerenOSよりは使えそうな感じがする。
後は日本語環境を整えてブラウザ(Firefox)を起動してみてからだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SONYがプレステ5を公開

SONYがイベントでPlayStation 5を遂に公開した。
光学ドライブを持たないDigital Editionも同時に公開され、筐体そのものから異なることがはっきりした。
というか、見た感じDigital Editionのデザインが先に出来て、それに無理矢理光学ドライブを収容するために再度を膨らませてスペースを追加した感じがする。

発売は年末商戦時期と予告されている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを買わずに正解だったようだ

先日ferenOSをインストールしたノートPC(VGN-SZ92PS)のメモリを4GBにしてみた。
今まで2GB+1GBの3GBだったのを2GBを2枚の4GBにしてみたんだけど、電源を入れてBIOS画面を見ると3GBしか認識されていない。
OS上でも同じでtopコマンドで見てもdmesgで見ても3GBまでしか認識されていないorz
CPUやチップセットは4GBまで対応しているのでこれはBIOSでの制限なのだろうか。
#増設しようとしたメモリが載ってたThinkPadT60も同じCPUで最大メモリ容量も3GBで同じだった。
結局、メモリの構成は元に戻してしまったので、新たに買わないでよかったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。