More from: Microsoft

あれぇ?つながらないなぁ、、、

先日ちょっと書いたが職場でMiraCastを使うことになりそうなので、試しに安いアダプターを買ってみた。
始めにWindows8.1ProをインストールしてあるデスクトップPCに無線LANアダプターを付けて試したところ問題無く接続出来て表示にも問題は無かった。
ただ表示のレスポンスは流石に良くは無く僅かに遅れるのが実感できる。

取り敢えずアダプター側には問題が無いようなので、PC側を実際に使うことになるSurfacePro3に替えてみたところ接続が上手く出来ない。
「デバイスの追加」で検索してワイヤレスディスプレイに接続しようとすると、アダプター側の画面では一瞬接続したように見えるがすぐに「問題が発生しました」と本体側に表示が出て接続に失敗する。
部下がいろいろ調べてくれたが、今回購入したアダプターはSurfacePro3で使うにはいろんな人が苦労しているようで、中には「機内モードのオンオフを繰り返している内に使えるようになった」とかいう情報も出て来た。
仕事で使う機材であまり面倒な設定が必要だったり、手順が複雑だったりするのは困るので、今回購入したアダプターの使用は断念せざるを得無さそう。
こうなったらマイクロソフト純正のアダプターにしようかとも考えたが、これでつながらなかったら大変なので購入前に試したいのだけど、販社経由で評価機を借り出せないか問い合わせて貰ったら貸し出しはしていないとの返答が来た・・・
さて、どうしようか?
こうなったら店舗にSurfacePro3を持って行って店頭展示品を借りて試して見ようかな?
マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター【Wi-Fi不要】Miracast technology搭載デバイス対応 CG4-00009
B00S7ZNWAK

←クリックしてくれると嬉しいです。

SurfacePro3で外付けUSBキーボードが英語配列になってしまう

先日職場で導入したSurfacePro3にはドッキングステーションを付け、それにUSBキーボードとUSBマウスをつないで使って貰っている。
ところが初期状態ではUSBキーボードの配列が英語配列になってしまい、特殊記号等の場所が日本語配列とは異なるために使い難い。
なんとかならないかと調べたところ、標準でインストールされるキーボードドライバが英語配列のキーボード用のためらしいことが判明。
これを日本語配列にするためには、ドライバーを106/109キーボードに変更する必要がある。
具体的な手順は、
1.デバイスマネージャーを起動する。
2.”キーボード”の左にある右向き三角をクリックしてメニューを展開し出て来る”HIDキーボードデバイス”を右クリック。
3.”ドライバーソフトウェアの更新(P)をクリック。
4.”コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)をクリック。
5.”コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)をクリック。
6.”互換性のあるハードウェアを表示(C)”のチェックを外す。
7.左ペインの製造元の中から”Microsoft”を選択。
8.右ペインに出て来る”Microsoft Basic Keyboard”を選択し”次へ(N)をクリック。
9.”ドライバーの更新警告”が出た場合は”はい(Y)”をクリック。
これでドライバーがインストールされて日本語配列キーボードとして使えるようになる筈。
使用するキーボードによっては手順7と8で違う”製造元”と”モデル”を選ぶ必要があるかもしれないけど、基本的な手順は同じと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

旧いWEBカメラをWindows8.1で動作させるのに苦労した

PCをSurfacePro3に置き換えるためセットアップしていて、中に一台パナソニックの旧いWEBカメラにアクセスする必要のある機体があった。
そのWEBカメラで動画の表示をするためにはカメラ内からダウンロードするactiveXを動作させる必要があり、さらに音声対応のカメラの内旧い機種(BB-HCM310)はJavaのランタイムが必要。
動画表示の方はactiveXのインストールが必要で、単にブラウザ(IE11)を起動しただけではインストールが出来ないので動画の表示が出来ない。
インストールするためにはIEを”管理者権限で”起動してカメラにアクセスし、そこでカメラからダウンロードされるactiveXモジュールをインストールする必要がある。
対象のカメラの数が多いので面倒だったが、一応全台にアクセスして再生可能な状態にした。
もっと面倒だったのは音声の再生の方で、BB-HCM310よりも新しい機種はactiveXで再生できるので問題無かったけど、BB-HCM310はJavaで再生用のモジュールを動作させる必要があり、カメラ側では古いJavaSEのインストールを促してくるがその通りにインストールしようとしてもOSが新しすぎる(なにせ対応OSの欄を見るとWindowsNT4.0-XPまで)ためかインストールが出来ない。
どうしようかと思ったが、駄目元でJavaSEの最新版(現時点ではJava SE 8u45)を
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
からダウンロードしてインストールしたら動きそうになった。
”そうになった”と言うのはインストール前はインストールのためのタイヤログボックスが表示されていたところがインストール後はJavaのセキュリティ警告の表示に変わったため。
それでも警告が出るだけで音声の再生はされず、再生を行うにはJavaのセキュリティ設定でカメラのアドレスを例外設定に追加しなければならない。
そこでJavaコントロール・パネルのセキュリティタブにある例外サイトリストに全てのカメラのアドレスを追加した(一括で追加する方法が分からなかったので全てのカメラのURLを手動で追加した)。
これでようやくカメラのアクセスが以前とほぼ同様に行えるようになったが、BB-HCM310だけは毎回セキュリティ警告が出るのでOKボタンを押さなくてはならないのが面倒、、、
でもまぁ使えないよりマシか(汗)。

ちなみにBB-HCM310はメーカーサイトにあるWindows7以降での動作確認された機種リストには入っておらず、またそのリストに書かれていない機種に関しては動作確認を行う予定も無いことが明記されている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「窓辺」コンビの新曲が出る?

マイクロソフトからWindows8.1の限定版が発売される。
12/19に発売が予定されているのは「DSP版 Windows 8.1 Pro Update 限定パック 2014 Winter version」で、どこが通常版と違うかと言うと、「窓辺ななみ」「クラウディア・窓辺」のデュエット曲の音楽CDが付属している点。
5月にも同様の限定版が発売されたが、今回はそれに続く第二弾と言うことになる。
両「窓辺」の声を担当するのは奈々様と喜多村英梨ということで、これは以前から変更は無い。
もちろん第一弾に加えて新曲が収録されているということらしいので、これはちょっと聴いてみたいかな?

それにしてもこの二人はアンジュとサリアでOPとEDをそれぞれ担当しているんだよなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Windows 10」かぁー、う~ん、、、、、

マイクロソフトが次期Windowsの名称を「Windows 10」とする旨発表した。
うーん、これってやっぱり「Windows 8.1」を”9”扱いしたのかなぁ?
でも、ちょっと待って!Windowsって偶数番目のバージョン(Me、VISTA、8等)って評判が良くないんだよねぇ、、、大丈夫なのか?

発売は2015年度末(アメリカでの年度末と思われるので2015年後半?)になる見込み。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マイクロソフト、最新版のWindowsを来月にも発表か?

一部メディアで米マイクロソフトが来月(9月)下旬にWindowsOSの最新版を発表する見通しであると報道している。
名称は「Windows9」となる公算が大きく、発売は来年(2015年)始めと予想されるとのこと。
現行OSである「Windows8」が発売されたのが2012年10月(一般向け販売)なので、それから僅か2年足らずでの新バージョンの発表となる。
とはいえ「Windows VISTA」の発売から次の「Windows7」の発売までの間隔は2年と9ヶ月なので、それほど短いわけでも無いか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

IEのパッチが公開されている

先月26日に公表されたInternet Explorer(IE)の脆弱性に関しては異常とも思えるほどの報道がされている。
そんな中でメーカーであるマイクロソフトから対策プログラムが公開され、WindowsUPDATEを通じての配布が始まっている。
自動でWindowsUPDATEを行うように設定してあれば黙っていても対策プログラムが適用されるが、手動でUPDATEを行うことも可能なので、ブラウザとしてInternet Explorerを使用している人は早めに対策しておいたほうが良いと思う。
しかも今回は先月でサポート期間が終了したWindowsXPに対しても特別に対策プログラムが提供されている。
ただしWindowsXPに関しては「あくまでも特例」とのことなので、WindowsXPを使い続けることはセキュリティ面でのリスクを負うことに違いは無い。

←クリックしてくれると嬉しいです。

WindowsXPのアップデートが出来ない

以前預かったWindowsXPの入ったノートPCを発掘(笑)したので、久々に起動した。
バッテリが空になっていてBIOSの時計が狂っていた以外は特に問題無く起動したが、「折角だから」と思って始めたWindowsUPDATE(Microsoft UPDATE)が更新プログラムを検索中にエラーを起こしてアップデート出来ない。
自動アップデートの設定もしてあったが、そちらがダウンロードしてきた.NET Framework1.1のセキュリティアップデートもインストールを失敗してしまう。
どうにも埒が明かないので一度PCを再起動したら今度はMicrosoft UPDATEが正しく更新プログラムの検索を終了したので現在インストール中(オプションを含め約40個)。

最近はXPのアップデートで更新プログラムの個数が多すぎるとエラーになる事象が多発しているらしいけど、それではなかったようだ。
ほぼ一年ぶりのアップデートになるけど、無事に終って欲しいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

急に日本語入力が出来なくなった

Windows7のPCでブラウザ(FireFox)で日本語入力が出来なくなってしまった。
IMEの設定は「Microsoft Natural Input 2003」にしてあるんだけど、「ALT+半角/全角」キーを押しても日本語入力モードに切り替わらない。
昨日からこの症状が出ていたんだけど、その時はブラウザを再起動すれば問題は解消していた。
ところが今日はブラウザを再起動しても症状は改善されない。
しかも他のアプリケーション(テキストエディタやWindowsのエクスプローラー等)でも日本語入力が出来なくなっている。
これは流石に不便だし流石におかしい!というわけで解決策をネットで探すとそのものずばりの解決策ではないが、標準のIMEを切り替える方法がMSの公式のfaqとして載っていた。
方法は簡単で言語バーから設定メニューを出し、既定の言語を好きなものに切り替えれば良い。
好きなのが無い場合は右側にある「追加」ボタンを押して「日本語(日本)」→キーボードの中から選んでチェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンを押せば追加されるので、前の画面でそれを選べば良い。
私の場合は「Microsoft Natural Input 2003」の動作がおかしいので「Microsoft IME」を既定のIMEにしてみたが、それでも改善されないので「Microsoft Office IME 2007」を追加して標準のIMEに設定したところ日本語入力が可能になった。
可能にはなったのだが、言語バーの一番左側のアイコンを押すと表示されるIMEの一覧にある「Microsoft Natural Input 2003」がグレイアウトされ押せなくなってしまっていた。
それ以外のIME(「Microsoft IME」「Microsoft IME Standard 2003」「Microsoft Office IME 2007」)は選択できるし、切り替えると問題無く日本語入力が可能になっている。
どうも「Microsoft Natural Input 2003」になにか問題が発生したためその他のIMEにも影響が出ていたのが、「Microsoft Office IME 2007」を追加することで影響が消えたような感じだ。
なにはともあれ日本語入力が出来るようになって良かった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

WindowsXpのサポートは来年の4月で終了

以前からアナウンスされているようにWindowsXpのサポートは来年の4月9日で終了し、その後は一切のサポートが受けられなくなってしまう。
もちろん期日が来たからと言ってOS自体が使えなくなるわけでは無いが、サポートが無いということは不具合等があっても対応されないということ。
つまりサポート終了後は製品自体に不具合が見つかっても今までのようにWindowsUpdateでの改善や、セキュリティ関係の更新も無くなってしまうので、新たなセキュリティホールを利用した攻撃を受けた場合に無防備になってしまう。
なので企業等で使われているPCの入れ替えが進んでいるようで、私の職場でもXpはほぼ全廃した。
自宅で(主に)使っているPC郡も大半はWindows7なので問題無いが、1台だけXpで使っているPCがあった。
それは遠出の時に持ち出すThinkPadのX60sで、中古での購入時にインストールされていたOSがWindowsXp Proで、購入直後にHDDをSSDに換装しているがOSはリカバリして使っている。
つまりこのX60sはこのままだと後半年でサポートが無くなってしまう(自宅にはやはりXpがプリインストールされていたThinkPadT60があるが、こちらはOSをWindows7Proに入れ替えてある)。
ここで悩むのがこのX60sをどうするかということ。
選択肢としては
・OSをWindows7(or Windows8)にアップグレードしてX60sを使い続ける。
・この際もっと新しいThinkPadを購入して既にライセンスを所有しているWindows7(or Windows8)をインストールして使う。
・Windows7プリインストールのThinkPadを購入する。
が考えられる。
一つ目の選択肢は一番コストが低そうだが、なにせWindowsXp時代のハードウェアなので、Windows7を入れるにはスペックが少々貧弱。
三つ目の選択肢は最もコストが高くなりそうなので、現実的なのは二つ目かなぁ?
となると候補はX200系のThinkPadということになるが、中古でもまだちょっと高いんだよなぁ、、、
後半年でどれくらい下がってくれるかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。