More from: 車

ホンダの「フィット」が2ヶ月ぶりに月間販売台数トップに返り咲き

今日発表になった2014年3月の自動車販売台数を見ると、2月に3位だったホンダの「フィット」3万台あまりを販売してトップになった。
2月は販売の主力となっているハイブリッドの変速機(i-DCD)のリコールで生産を中断した関係で販売台数が伸びなかったが、生産が再開されたので本来の売り上げに戻ったようだ。
2位はトヨタの「アクア」で「フィット」との差は僅か775台、3位は同じくトヨタの「プリウス」、4位は日産の「ノート」、5位はトヨタの「カローラ」とここまでの顔ぶれは2月と同じ(順位に変動はあるけど)。
6位に入ったのはフルモデルチェンジをして販売好調なトヨタの「ヴォクシー」で、このクラスでは2011年の1月からトップを堅持していた日産の「セレナ」を久々に上回った。
その「セレナ」は前月の6位から二つ順位を落として8位となっている。
7位に入ったのは三ヶ月連続となるトヨタの「ヴィッツ」で、9位にはこれまたフルモデルチェンジ後好調なトヨタの「ノア」。
10位にはスバルの「インプレッサ」が昨年11月以来のトップ10に返り咲いている。

「フィット」は新車効果での受注残がまだまだあるのでトップを取るのは不思議では無いけど、発売から5年を経過した「プリウス」が未だにトップを争う位置にいるのは凄いな。
しかも4位の「ノート」には1万台以上の差を付けているわけで、「フィット」の受注残が解消されるまでは今月の上位3車でのトップ争いが続きそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

3月の軽自動車販売台数が過去最高を記録

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した3月の軽自動車販売台数は302,350台で、前年同月比で22.8%の増加となり過去最高の2007年3月の279,675台を上回った。
メーカー別でもダイハツ・ホンダ・日産の3社が過去最高を更新(日産は2ヶ月連続で更新)している。
ダイハツは昨年11月にモデルチェンジした「タント」が、ホンダは「N-BOX」「N-WGN」が、日産は「デイズ」「デイズルークス」がそれぞれ好調で台数を伸ばしたと思われる。
スズキもニューモデルの「ハスラー」の受注が好調らしいが、生産が追いつかなくて台数を増やせなかったと思われる。
ちょっと目に付いたのが全軽自協が「その他」として扱っているメーカーの車が25台も売れて前年同月比525%増となっている。
これってもしかしてケータハムなのかな?と思ったが、セブン160は発売が4/1なので計上されていないはず。
似たような車にニュージーランドのフレイザーコンパクト(FC-4)があるけど、発売から10年以上経った今になっていきなり売れ始めるとも思えないし・・・
もしかしてケータハムがセブン160を試乗用に先行で登録したとか?

平成25年度(平成25年4月~平成26年3月)の新車販売台数も2,261,839台(前年度比14.7%増)となり、過去最高となった。
内訳は以下の通り。
乗用車:1,821,086台(前年度比15.9%増)過去最高
貨物車:440,753台(同9.8%増)

この3月は消費税アップを控えていたこともあり、各社とも販売に力を入れていたのが販売台数の大幅な増加に繋がったと考えられる。
4月は例年台数を減らすが、今年は例年以上に台数が減少するのでは無いかと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

あー、勿体無い・・・


上の動画はロンドン市内で起きたランボルギーニ アヴェンタドールの事故の模様を捉えたもの。
道路右側から右折で出てきたデミオに車体右側が浮き上がるくらい勢いよく右のフロント部分を接触させ、そのまま左側に駐車していたBMWの320dにフロントの左側を接触させてから停まっている。
事故直後の映像を見るとこの事故で怪我人が出た様子は無い模様。
動画に映っている人の顔は判別できない用に処理されているが、事故を起こしたアヴェンタドールの運転席から降ろされたのは長い金髪の人物でどうも女性のようだ。

アヴェンタドールのフロントの両サイドがつぶれているけど、これって修理費用にどれくらいかかるんだろう?
万が一カーボンモノコックに歪みが出ていたら修理するより新しく買った方が良いかも。
価格は日本円では43,173,000円(消費税8%込み)で、イギリスでも20万ポンド(3400万円)以上するらしい、、、

あー、それにしても勿体無いな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

アウディに対抗してBMWは・・・

ビー・エム・ダブリューは同社が3/25にフルモデルチェンジをしたMINIに4/1限定販売の限定モデルを追加した。
この限定モデルは特殊機構として
「ボタンを押すだけでスタイリングを2000年まで製造されていた旧型ミニに変身させられる」
機構を持つ。
室内のセンターにあるマルチ・インフォメーション・ディスプレイ上の“クラシックミニボタン”を押すことでボディ外板が分割して裏返り、僅か32秒で旧型MINIへ変身する。

開発担当のA.プリルフール設計主任によると新型を旧型ミニに変形させる機構を開発するのは大変だったとのことで、一点注意する点として「安全な変形のためにドライバーが車外へ排出されてしまうこと。」を挙げている。
またそのため「雨天での変形には気をつけてほしい」とのことだ。

外板を変更することで違った外観とする機構は6月発売予定のダイハツ「コペン」で採用される予定だが、このMINIはサイズまで変えてしまう点が「コペン」よりも大胆だ(笑)。

ネタ元は「ボタンひとつで旧型に変身するMINIが発売」(カービューニュース)

←クリックしてくれると嬉しいです。

日産がEV「リーフ」を値下げ

日産は電気自動車(EV)の「リーフ」全グレードを対象に値下げを行った。
最も安い”S”グレードの価格は消費税が8%になっても税込みで2,872,800円となり、値下げ前の価格3,062,850(消費税5%込み)よりも安価となる。
最も上のグレードとなる“Gエアロスタイル”でも値下げ後の価格は税込み3,927,960円で、値下げ前の税込価格4,088,700円より下がることになる。
消費税が上がるこの時期に値下げをすることでEVの普及に弾みをつけたいというところか。

札幌市内でも時折見かける「リーフ」は、僅かながらタクシーにも採用されている(石狩のダイコク交通で採用)。
私もリーフには興味があるが、いかんせん広い道内での移動を考えると航続距離の短い(と言っても初期型よりは伸びてはいるが)点で選択肢には入ってこない。
やはり満充電でガソリン車並の航続距離(400Km程度)は走ってくれないと不安で遠出には使えない(現在の228Kmという航続距離では札幌から帯広までも走れない)。
一度日産のディーラーでそのことを話したら、
「遠出のときはレンタカーをご利用になって下さい。それが日産としてのスタンスです。」
と言われたことがある。
この時は売っているほうも近距離用と割り切っている車だということが良く判ったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

日産が北米でリコールを発表、対象となるのは100万台以上

日産はアメリカ及びカナダを中心に乗用車など複数の車種合計105万3479台をリコールすると発表した。
リコールの内容は助手席エアバッグが正しく作動しない可能性があるということで、原因はソフトウエア上の不具合とのことで、助手席に人が座っていてもそのことが認識されずに、エアバッグが作動しない恐れがあるというもの。

リコールの対象となるのは「アルティマ」(元々はブルーバードベースだったが現行モデルは北米専用)、「セントラ」(元々はサニーだったが現行モデルはシルフィ)、「パスファインダー」(元々はテラノだったが現行モデルは輸出専用)の2013─14年モデル、2013─14年製の「リーフ」、「インフィニティ」の複数車種の2013-14年モデル、2013年製の「NV200」。
この内「アルティマ」「セントラ」「パスファインダー」の3車種はモデルチェンジが同じ2012年で、対象となるのが翌2013年以降のモデルと言うことは、この年に採用されたソフトウェアに共通の不具合があったのだろうか。
今回は北米向けが対象だけど、日本でも売っている「セントラ(シルフィ)」や「リーフ」「NV200(NV200バネット)」は大丈夫なのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「MINI」がフルモデルチェンジして・・・

ビー・エム・ダブリュがMINIのフルモデルチェンジを正式に発表した。
今回のモデルチェンジではボディもエンジンも一新され、外観は一目でMINIだと判るコンセプトを維持しながら、ルーフラインが低くなったような印象を受け、サイドから見るとマツダのベリーサにちょっと似た感じもする。
エンジンは新設計の3気筒1.5Lターボ(クーパー)と4気筒2Lターボ(クーパーS)が搭載され、詳細スペックは公表されていないが、燃費はクーパーで15%向上し、反対にトルクは40%増しになったとされている。
ちなみにクーパーに搭載された1.5Lエンジンは50年以上にわたるMINIの歴史の中で初めての3気筒エンジンとなる。

旧オスマン帝国生まれのアレック・イシゴニスにより設計された旧ミニはその名が示す通りの小型車で、全長3m、幅1.4mの車体に大人4人が乗れる車で、1959年から2000年まで生産・販売された。
その後BMWが経営不振となっていたローバーを買収すると共にMINIの各種権利も取得し、現代風に作り変えたMINIを2001年(日本では2002年3月2日)に発売した。
この時に車体は大型化したが日本の5ナンバー枠には収まっていた。
また二代目も多少幅が増えたとはいえペースマンとクロスオーバーを除いて幅が1,685mmで5ナンバー枠に入っていたが、今度のフルモデルチェンジではベースとなるMINIも1,700mmを超え3ナンバーとなってしまった。
最早どこが「ミニ」なんだか・・・名は体を表さなくなってしまったな(笑)。

衝突安全性や車内の快適性のためにモデルチェンジの度に大型化するのは世の常だが、もうちょっとどうにかならなかったのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ランボルギーニ ウラカンの受注が1,000台を突破

ランボルギーニが発表したところによるとジュネーブショー14で公開した「ウラカンLP610-4」の受注台数が1,000台を超えたとのこと。
この「ウラカンLP610-4」はランボルギーニ史上最も多く(約1万4千台)売れた「ガヤルド」の後継車種として昨年末に発表されていた車で、「ガヤルド」よりもパフォーマンスが上がっている。
それにしても1台およそ3千万円もする車が発売前にもかかわらず1,000台もオーダーされるなんてねぇ、、、、
しかもここ1カ月だけでも300台のオーダーが入っているということだ。
日本には月に300台も売れない車が沢山あるっていうのにね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ダイハツ「タント」がリコール

ダイハツが昨年10月3日にフルモデルチェンジして発売した軽自動車「タント」のリコールを届け出た。
リコールの内容は助手席側ドア内に入った水が凍結した場合にドアロックケーブルが固着してしまい、その状態で無理にドアを開けると閉まらなくなる恐れがあるというもの。
対象となるのは2013年9月26日から2014年2月1日(4WD車は2013年9月27日~2014年1月28日)の期間に製造された68,913台(内訳はFF車が57,493台、4WD車が11,420台)ということだ。

2013年10月から2014年2月末までの期間に販売された「タント」の台数は89,833台なので、この中には旧型の台数も入っていると思われることから現行モデルの殆どが対象になるものと思われる。
対象となる車を購入したユーザーには販売店から個別にダイレクトメール等での連絡をすると発表されている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「ケータハム セブン160」の国内発売を発表!

ケータハム・カーズ・ジャパンは今日3/10に「ケータハム セブン160」を日本国内で発売すると発表した。
2013/11/29に「ケータハム セブン130」を発売していたが、このモデルはエンジンの出力を軽自動車の自主規制枠64psに抑えていた。
今回発売が発表されたのは「ケータハム セブン130」を仕様変更し最大出力を英国仕様と同じ80psに変更することと、モデル名を「ケータハム セブン160」とすることで、軽量の車体と相まって0-100Km/h加速は6.9秒と公表されている。
発売は4/1で価格は365万円(税抜き)の予定。

発売されれば国内で販売される軽自動車として初めて出力が自主規制枠を超えるエンジン搭載車となる。
このまま他メーカー(特にケータハムにエンジンを提供しているスズキ)も自主規制枠を超えてくることになるのか?
2015年にはホンダがビート後継車(S660)を発売する予定だが、これも自主規制枠を超えてくることになる?

←クリックしてくれると嬉しいです。