More from: 車

ホンダ「フィット」が2ヶ月連続で販売台数トップ

今日発表された2014年4月の登録車販売台数によるとホンダの「フィット」が3月に続いて販売台数トップとなった。
2月はリコールの影響でトヨタの「アクア」にトップの座を奪回された「フィット」だが、その後は販売台数が回復し、4月は15,621台を販売し3月に続いてトップとなった。
2位は3月に続いて「アクア」で13,683台を販売した(1位の「フィット」は「フィットシャトル」等を含めた数字なので、実際に1車種での販売台数はトップとも言える)。
上位10車は以下の通り。(車名 メーカー 販売台数 前年比 前月比)
1.フィット      ホンダ 15,621 170.2% 48.9%
2.アクア       トヨタ 13,683 79.6%  43.9%
3.ヴォクシー     トヨタ 9,271 364.4%  77.7%
4.プリウス      トヨタ 8,692 47.2%  30.7%
5.カローラ      トヨタ 8,255 138.6%  52.7%
6.ヴェゼル      ホンダ 7,959      92.0%
7.ノア        トヨタ 5,412 250.8%  55.0%
8.ノート       日産  5,364 57.0%  31.0%
9.ヴィッツ      トヨタ 4,924 71.3%  41.4%
10.エクストレイル  日産  4,204 297.1%  46.2%
上位2車は3月と同じだが、3位にはフルモデルチェンジ後好調な「ヴォクシー」が3月の6位から順位を上げ、同時にモデルチェンジした「ノア」も9位から7位にランクアップしている。
ただ殆どの車が3月から台数を半減させていて、トップの「フィット」ですら3月の31,921台の約半分、「アクア」も31,146台の56%減となっている。
軽自動車に関しての記事でも書いたと思うが、例年3月は決算期に当たるために販売台数が増え、その反動で4月は半減するのでこの減少は今年に限ったことでは無い。
その中で比較的減少率が低いのは「ヴェゼル」(8%減)「ヴォクシー」(22%減)で、特に「ヴォクシー」は兄弟車の「ノア」(45%減)とは対照的だ。
減少率が小さい「ヴォクシー」「ヴェゼル」は受注残が多い(=納車待ちが長い)ので新規受注が少なくなったとしていても数字には出て来ていないと思われる。
同じく納車待ちが長いと思っていた「フィット」が大きく台数を減らしたのは、4月からの消費税増税に備えて早くから受注していたのが3月に大量に納車され、その反動が来たためと思われる。

メーカー別でも3月と比較すると大きく台数を減らしており、トヨタが57%減、日産が65%減、ホンダが48%減となっており、ホンダが比較的減少幅が小さく、スズキ・ダイハツと比較すると大きな減少率だった軽自動車とは対照的な結果となっている。
この結果メーカー別ではホンダが日産を上回り2位となっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

軽自動車販売台数、4月はホンダが大幅に減少

全国軽自動車協会連合会が発表した4月の軽自動車販売台数は3月に比べ大幅に減少し、総台数で156,362台(前月比48.3%減)、乗用車のみでは127,340台(同48.8%減)だった。
例年3月は需要が多く販売台数が多くなるので、その反動で4月は大幅に減少するのは珍しいことでは無い。
それどころか4月単月の販売台数としては過去最高を記録し、前年同月比は総台数(2.9%増)乗用車のみ(5.3%増)とも10ヶ月連続の増加となる。
その中で大きく台数を減らしたのがホンダで、総台数で前年比24.7%も減少し、乗用車のみでも同じく24.7%の減少となっている。
販売首位を争うスズキとダイハツの2社で見るとスズキが総台数で11.7%の増加で月間首位の座をダイハツから奪い、逆転されたダイハツも3.2%と僅かな減少に抑えている。
この二社に比べて明らかにホンダの販売台数の減少幅は大きすぎ、単に「4月だから」というだけでは説明が付かないと思う。
ホンダは3月に月間販売台数としては過去最高となる60,822台を販売しているが、これには消費増税に伴う駆け込み需要も多々含まれていたと考えられる。
この過去最高となった3月に比べるとホンダの4月の販売台数は22,847台と一気に4割以下まで落ち込み、この落ち込み幅(62.4%)はスズキ(31.7%)ダイハツ(44.9%)に比べてかなり大きい。
昨年は3月から4月への販売台数の減少率がスズキが35.4%、ダイハツが33.3%、ホンダが38.4%なので、これと比較しても今年のホンダの減少率が突出して高いことがわかる。
消費税のアップ以外にもなんらかの原因があると思われるが、例えば
・上位の2社と違い登録車にも売れ筋の車(「フィット」「ヴェゼル」等)があるので、4月以降はディーラーがそちらの販売に力を入れた。
・売れ筋の軽自動車である「N BOX」「N WGN」の売れ行きに陰りが見えてきている。
・(ちょっと考え難いけど)噂されている「ライフ」後継モデルのために受注を絞っている。
とかが考えられる。
この現状は少々心配だが、これが一時的なものなのかどうかは5月以降の販売状況を見ないとなんとも言えない。
私としては一過性のものであって欲しいとは思うのだけどね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

キザシが2台

スズキの「キザシ」という車は月間販売台数が三桁に達することが殆ど無い車(一桁のことも珍しくない)だった。
この「キザシ」が2013年の2月に大量に売れたことは以前にもネタにしたことがある。
この時は各地の警察署に大量に導入されたのだが、今年も同じことがあったのだろうか3月に688台も売れた(正確には”登録された”だが)。

昨年は北海道警察にも導入されたらしく、一般販売されているグレードとは一部異なる警察納入用車両を何度か目にすることがあった。
今日も2回見かけたが、色違い(白とシルバー)だったので別々の車両であることは明白なんだけど、両方とも警察の車両だった(笑)。
というか、ここしばらくは一般に販売されたのを見たことが無いのではなかろうか?(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「MPV」もモデルチェンジか

マツダネタをもう一つ。
現在マツダの乗用車ラインアップの中でSKYACTIVテクノロジーを導入していないのは「ROADSTAR」「ベリーサ」及び「MPV」の3車種。
この内「ROADSTAR」は次期モデルをフルSKYACTIVで開発しており、そのプラットホームをイタリアのアルファロメオに提供することが発表されている。
残る「ベリーサ」と「MPV」に関しては公式の発表はされていないが、モデルサイクルから考えると両方ともそろそろフルモデルチェンジをしてもおかしくない時期だ。
「ベリーサ」は2004年6月の発売なのでそろそろ満10年、「MPV」も現行モデルの発売が2006年2月で既に8年を経過しているので遅過ぎる感もある。
「MPV」はマツダの中でも不人気車らしく、ディーラーで価格の話になると最初から70-80万円の値引きを提示されることもあるという話だ。
#もちろん全てのディーラーでこの金額を提示するとは限らない。
その「MPV」もフルSKYACTIV導入で新型を開発しているとの話もあり、来年にでもフルモデルチェンジがあるかもしれない。
「プレマシー」よりも1サイズ上で他社では余り見ない全高1,700mm以下のミニバンがフルSKYACTIVでどう変身するかちょっと楽しみではあるな。
少なくとも現行で10.0-11.0Km/Lという燃費(Lクラスクラスが一つ下でエンジンが少しだけ小さいミニバン「ビアンテ」の14.8Km/Lよりだいぶ悪い)がかなり改善されるのは間違いないところだろう。

#2014/05/28追記:「ビアンテ」と「MPV」のクラス分けにクレームが入ったので表記を修正。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マツダの次期「デミオ」は3ナンバーになる?

マツダのコンパクトカーである「デミオ」は3代目に当たる現行モデルが発売されたのが2007年7月なので、もうすぐ丸7年となる長寿モデルだ。
発売から1年後には同社の新テクノロジーSKYACTIVを初めて採用したSKYACTIV-Gエンジンを搭載し、ハイブリッド以外で初となる10・15モード燃費30.0Km/Lを達成したグレード13SKYACTIVを追加した。
その「デミオ」も年内にもフルモデルチェンジするという噂があり、自動車雑誌の紙面を賑わせることもある。
記事内には予想されるスペック等も書かれているが、次期モデルはボディが若干拡大して幅が1,730mmとなり、3ナンバーサイズになると発表されている。
全長も若干伸びて次期「デミオ」のサイズは全長4,070mm(+170mm)x全幅1,730mm(+35mm)x全高1,450mm(-25mm)となる。
たしかに最近のマツダ車は幅が拡大する傾向があり、昨年暮れにフルモデルチェンジした「アクセラ」は昔の「ファミリア」の後継車種であるのに全幅が1,795mmとトヨタの「クラウン(1,800mm)」に迫り、一昨年(2012年)の11月に発売された現行の「アテンザ」(カペラ後継)に至っては米国をメインマーケットにするホンダの「アコード(1,850mm)」に迫る1,840mmにも達する。
この二車種は最初から3ナンバーで、「アテンザ」が初代から1,780mm→1,795mm→1,840mm、「アクセラ」は初代から1,745mm→1,755mm→1,795mmと順調に拡大している。
どちらも前身となるモデル(「カペラ」と「ファミリア」)は最終モデルでも全幅が1,695mm(エンジンも2L未満)で5ナンバーだったが、車名変更とともに3ナンバー化してしまっている。

「デミオ」は初代が1,670mm(一部廉価グレードは1,650mm)で2代目が1,680mmとなり、現行モデルは5ナンバー枠一杯の1,695mm。
このようにモデルチェンジをすると車体が大きくなる傾向は他社にもあるが、1.3Lクラスのコンパクトカーが1,700mmを超える例は殆ど無い(一部のグレードや特別仕様車ではある)。
現在の自動車税はエンジンの排気量のみで決まるために3ナンバー化しても1.5L以下のエンジンを搭載すれば税額に変更はないが、都市部等の狭い道での取り回しを考えるとあまり幅は拡げない方が良いのではなかろうか?
「デミオ」にしてもライバルとなるトヨタの「ヴィッツ」ホンダの「フィット」日産の「ノート」辺りがしっかりと5ナンバー枠に収めているし、2Lクラスのミニバンである「ヴォクシー」「ノア」「セレナ」「ステップワゴン」ですら5ナンバー枠(グレードによる例外あり)なので、マツダの開発陣&営業はその辺を考える必要があるのではないだろうか?
それとも国内販売よりヨーロッパでの販売をメインに考えて枠に拘るのを止めたのだろうか?
だとするとスバルの「レガシィ」の様に国内販売はどうでも良いってことかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

タイヤの山

昨日車のタイヤ(スタッドレス)をチェックしてみたところフロントの2本の減りが激しくなっていた。
車はFFベースの4WDで殆どの場合フロントで駆動しリアで駆動することが無いので重いエンジンの下にあるフロントの2本のほうが減りが早くなっている。
今のタイヤは一昨年の冬に車を中古で購入したときに付いてきたタイヤなので、それまでの使用状況が不明。
山が残っていたので今シーズンも使っているけど、この分だと来シーズンは交換したほうが良いかも。
一応リアの2本には十分に山が残っているし4本ともひび割れ等は見当たらないので、フロントとリアを入れ替えれば来シーズンも使えないことは無いと思うが、ちょっと不安が残る。
しかも連休明けの休み(なんかおかしな響きだ)までは峠等での降雪に備えて今のタイヤのままなので、現時点よりも減るだろうから夏タイヤへの交換時に再度チェックして考えることにしようか。
MICHELIN(ミシュラン) X-ICE XI3 185/65R15 92T XL スタッドレスタイヤ
B009T3JK00
amazonでも売ってるけど、自分での組み替えは出来ないのでやっぱりタイヤ屋さんで買うことになりそう、、、
今年の冬は結構な出費を覚悟しないとならないかぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

現行「レガシィ」は6月末で受注終了、次期型からはツーリングワゴンが姿を消すことに。

スバルが発表したところによると、日本でのかつての主力車種である「レガシィ」の現行タイプの受注を6月末で終了するとのこと。
現行の「レガシィ」はデビュー当時から数えて五代目に当たり、北米での販売をメインとするためにサイズが拡大して日本での販売が思わしくない。
そこで「レガシィ」の出発点であるツーリングワゴンの後継車として6/20に「レヴォーグ」を発売し、今年中に出る予定の次期型にはツーリングワゴンの設定を無くすとのことだ。
セダンのB4とSUV(というかクロスオーバーと呼ぶべきか?)のアウトバックは存続する。

初代の発表後に「『レガシィ』のデザインは先ずワゴンありきで、そこからセダンをデザインした。(当時のワゴンはセダンをベースに開発するのが当たり前だった)」との談話があったけど、そのワゴンが無くなる(無くさざるを得ない?)のは時代の変化ということでは済ませられないと思うな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”G63 AMG 6×6”を日本で買える?

メルセデス・ベンツ日本がオフロード用車両である「G63 AMG 6×6」を日本で発売すると発表した。
この「G63 AMG 6×6」は名前が示すように6輪駆動車で、前は2輪だが後ろが4輪になっていて、丁度大型ダンプカーの車輪配置に似ている。
車体サイズも大きくて全長は約6mで幅も2mを超え高さは約2.3mとなっている。
ホイールはベース車の20インチに対し倍近いサイズの37インチになり、最低地上高は46cmにもなる(寝そべった人なら余裕でまたげる)。
この約3.8トンにも達する巨体を動かすエンジンはAMG製5.5L V8ツインターボエンジン(最高出力544ps、最大トルク760Nm)で、0-100Km/h加速は8秒程度。

日本国内での販売予定台数は5台で価格は8000万円(!)となって、ベースとなったG63 AMG(1,830万3千円)の4倍以上。
深さ1mの川も渡れる車がこの値段と言うのは安いのか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

光岡「オロチ」の最後となる限定車を発表

光岡自動車は2007年から販売しているフラッグシップモデル「オロチ」の生産を今年の9月で終了するのに伴い、最後の特別仕様車を5台限定で4/25に発売すると発表した。
ボディカラーで2種類発売され、「ゴールドパール(限定3台)」と「不夜王(限定2台)」の計5台となる。
基本的なスペックは標準車と同じとなるが、ボディカラーの他内装の仕上げ等が専用となり、ホイールも専用の19インチとなるとのこと。
価格は1,270万円で、過去に最も高かった「兜」よりは110万円ほど安いが、標準車(872万円)よりは398万円高い価格となっている。

発売当初からトヨタから供給される3.3Lエンジン(3MZ-FE)の台数の関係で400台の完全限定生産の予定だった「オロチ」だが、今回の生産終了については「変化する法規への対応や市販部品の供給面等を考慮して決めた」とのこと。
って、ことは400台は売れていない?

←クリックしてくれると嬉しいです。

JEEPにも1.4Lのターボかぁ

ニューヨークモーターショー2014でクライスラーが「JEEP」ブランドの小型SUV「レネゲード(RENEGADE)」を発表した。
小型と言っても他のモデルと比較した場合であって、写真を見る限り日本では小さく見えないサイズと思われるが、クライスラーはこのニューモデルに1.4Lの直4ターボエンジンを設定した(アメリカ仕様で、他には2.4Lの直4NAエンジンも用意)。
ヨーロッパで始まったダウンサイジングターボの波はアメリカのSUVにも及び始めたようだ。
ちなみにこの「レネゲード(RENEGADE)」のシャシーや1.4Lエンジンはフィアットとの共同開発となっているとのことだ。
ミッションが6速マニュアルのみというのもJEEPっぽくて良い感じだね。

←クリックしてくれると嬉しいです。