市内の中古カメラショップにCanonのミラーレス一眼「EOS R」の中古が入荷した。
流石にRFマウントの初代機とあって価格もかなり安くなっている。
安くなっているけど、初代モデルはちょっと手を出しにくいなぁ(汗)。
これが少し後に出た小型機「EOS RP」なら気になるところなんだけどねぇ、、、
OMDSの「OM-3」のスペックがリーク
今日2/6に発表されるとされるOMデジタルソリューソンズの新型カメラ「OM-3」の詳細スペックがリークした。
大雑把に書くとセンサーとエンジンはフラッグシップモデルと同じ、EVFはミドル機と同じ、ソフトウェア系は最新になっているようだ。
ネット上ではEVFが残念だという人が多いけど、そもそもフラッグシップ機と比べれば落ちるというだけで、普段使いには十分すぎるスペックではないだろうか?
文句を言う人は買わなければ良いだけで、そういう人はフラッグシップ機を使えば宜しい。
だいたい中身がフラッグシップ機と同じでデザインだけレトロ調にしてしまうと価格がフラッグシップ機並みかそれ以上に上がってしまい、購入層が限られてしまうし、それだけ出すならフラッグシップ機を買うという人が多くなる。
レトロ調のデザイン(グリップが無い)から考えてもターゲットはスナップメインのユーザーでデザイン目的で買う人だと思うんだけど?
そういう人がボディだけで30万円近いカメラを買うのかな?
大体、「PEN-F」はそれで失敗したのでは?
なので、OMDSの判断は良いと思うんだけど、これで価格が「OM-1 II」並だったら「PEN-F」の失敗から学んでいないということになるよなぁ(汗)。
観光地(札幌も)で見かける外国人観光客は結構な人がフジのモデルを持っているように、デザインにも十分なの訴求力があるとOMDSも考えているのではないかな?
私もちょっと実機を触ってみたくなったな。
融けてきてるなぁ
今日の札幌は朝から陽射しがあって気温も高目。
正午前にはプラスの1度を超え、13時前にはプラスの2.6度を観測している。
陽射しもあるので、日向の道路の雪は融けていて、朝までに降った雪は残っていない。
雪融け水で出来た水溜りも大きくなってきて横断歩道とかは歩き難くなっているなぁ。
ニコンが「P1100」を正式に発表
ニコンが125倍ズームレンズを搭載したレンズ一体型カメラ「COOLPIX P1100」を正式発表した。
前モデルの「P1000」からの変更点はUSB端子がTYPE-Cになったくらいのマイナーチェンジモデル。
その他も呼毎回変更点はあるものの、実質的にEU圏内で販売可能なモデルになっただけと言っても良さそうだ。
青空が見えてきた
今朝の札幌は風が多少強いままだけど、日の出を過ぎて青空も見えてくるようになった。
気温は相変わらず高目で、朝の最低気温は三月中旬から下旬並みの氷点下1.6度。
予報では今日は雲の多い空模様だけど、雪の心配はそれほど無さそう。
予想最高気温は三月初め並みのプラス2度。
雪まつり期間中としてはかなり高いほうで、歩道の雪や氷像が融けたりしてあまり良い条件とは言え無さそうだな。