暑い・・・・・・・

今年初めての真夏日体験。
今朝6時半に家を出たときは17度くらいだったのに、福岡(博多)に着いた頃は31度越え。
しかも湿度が高くて蒸し暑い。夕方土砂降りの雨が降ったおかげで気温は下がったが、湿度は上がってしまった。
ホテルはエアコンがあるからまだいいけど、これから食事に出るのがちょっと億劫。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帰宅

ついさっき帯広から帰宅。
これから明日の福岡行きの準備。はぁーーーー
明日は5時起きだし(笑)
ま、十勝川温泉のエコパークでは打ちたての蕎麦食べてきたし、士幌のプラザ緑風にも行って来たからいいかぁ。
茶来居でも旨い酒と美味しい肴を頂いてきたしなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日はこれから

帯広行き。
明日帰ってきて、明後日からは福岡。
なんか慌しいなぁ。
 
そういえばベストカーで「もしGT-RがFRだったら?」とか「(マツダの)ロードスターがFFだったら?」なんていう企画をしていたが、ちょっと面白かった。
まぁFRのGT-RってのはSuperGTで走ってるし、もともとFRベースの4WDだから想像しやすいけど、FFのロードスターってどうなんだろ?
あと「プリウスがハイブリッドで無かったら?」なんていうのもあったけど、これはどうかな?
そもそもプリウスはハイブリッドだからあのデザインやパッケージングでも価値があるわけで、ただのガソリン車だったら、もっと使いやすい車があるのにあんな値段では売れないと思う。
まぁ企画としては面白かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

週明けから

仕事で福岡に行くが、天気が良くなさそう、、、、
まぁ梅雨の時期だから仕方ないけど、今日まで晴れていて明日の夜頃から崩れるみたいで、週明けからは雨模様との予報が出ている。
それでいて気温はこっちの晴天時よりも高い見込みだから蒸し暑く感じそう。
体が暑さに慣れていないから大変そうだなぁ・・・・・・
まぁ仕事先にはエアコンがあるだろうから、仕事中は大丈夫だと思う。
近所にパソコンショップが何軒かあるから、時間があれば寄ってみたい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

外観

このblogの外観を変えてみた。
色合いはまだ少し調整が必要かと思うが、レイアウトは見やすくなったと思う。
前のテーマの時にphpファイルに少々追加したものがあったので、あまりテーマを変更したくなかったが、今回のテーマでは変更する箇所が少なくて楽だった。
しばらくはこのテーマで行ってみようと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカードだったのかなぁ?

昨日のサーバ、メモリテストではエラーが出なかったので、LANカードを交換してみた。
まずは同じ型番のカードと交換したが改善せず。
ドライバファイルかカーネルの一部が破損したのを疑い、カーネルのリコンパイルとモジュールのリコンパイルをして入れ替えてみた。
それでも改善しないので他のチップを使ったカードと交換したところ、OSのブート時にドライバが読み込まれない。
insmodで手動で組み込むとまともに動作するが、起動時にドライバが読み込まれないと、起動の度に<コンソール>での操作が必要になり、遠隔地には置けない。
マザー自体を交換して(メモリも一緒に交換した)元のLANカードに戻したが最初と同じくパケットが飛ばない。
(ifconfigで見るとTXではエラーが無いが、RXでエラーが発生しているので、送信はしているが応答を受信できないみたい)
ということはハードウェアの問題では無いようだ。カーネルもドライバ(モジュール)もリコンパイルしているので、単なるファイルの破損でもなさそう。
ってことは何が悪いんだろうか?
このままでは埒が明かないので動作したLANカードを使うことにして、起動時にドライバを読み込ませる方法を探ったところ、/etc/conf.modulesでalias設定がされているのを発見。
元のカードのモジュール名が指定されているので、それを新しいカードのモジュール名に書き換えて再起動すると無事にドライバが読み込まれて動作するようになった。
なんとか復旧して使えるようになったが、元々の原因がはっきりしないのが気に食わない。一体何が起こっていたのか謎である。
ちなみにパケットが飛ばなくなったカードは3Comの3C905B、代わりに入れたのがRTL8139D搭載の安物カード。
ドライバは3c59x.oとrtl8139.o。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカードか?

職場では沢山のサーバを扱っているが、そのうちの1台経由での印刷が出来ないと連絡が入った。
離れた場所にあるのでリモートで入ると非常に反応が遅い。
pingを打ってもかなりのパケットをlostしてしまう。
これはLANカードの不良かと思い、サーバの設置場所まで行って同じ型番のカードと交換してみたが改善しない。
それどころかLANケーブルの抜き差しをしただけでカーネルがpanicを起こしたり、ハングしたりしてしまう。
考えられるのはメモリの不良、LANカードのドライバファイルの破損、交換したLANカードも不良だった、等々いろいろあるが、どれも現地ではどうしようもないのでサーバを引き取ってきて現在メモリのチェック中。
この後同じ型番のLANカードと再度交換し、駄目なら別のチップを使ったカードに交換して別のドライバを使ってみるつもり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

新十津川

昨日陶芸体験目当てに陶芸祭に行ってきたが、帰りに珍しいものを見てしまった。
いや、珍しいといっても毎日3回は見られる光景なので地元の方にとっては珍しくもなんとも無いと思う。

何を見たかと言うと、札沼線を走る汽車。
ちょうど新十津川駅12:57発の5428Dが石狩当別に向けて発車した直後だったので、走っているのが国道275号線から見えた。
なにせこの区間は一日3往復しか走っていないので、通りすがりに見かけるのはちょっと珍しい。
(そう言えば昨日のディケイドでは久々に「通りすがりの仮面ライダー」のセリフが聞けたのがちょっと嬉しかった。それにしても新フォームのデザインは動いているのを見てもすごいなぁ、と思った。)

札沼線の新十津川-下徳富間を走るキハ40(5428D)。

札沼線の新十津川-下徳富間を走るキハ40(5428D)。画面右が新十津川側。雨降りだったので写りが悪い。


道内散歩 第4回 2004/10/10 札幌-新十津川にこの区間に乗った時の感想を書いているが、この風景はいつまで見ることが出来るのだろうか?
実際、上記のページを作成した後の2006年3月18日には、新十津川駅の隣の中徳富駅が廃止になっている。
桑園-北海道医療大学駅間は電化の計画もあるようだが、それ以外の区間は電化しても無駄だろうなぁ。
2006年3月18日に廃止となった中徳富駅の駅名表示板。

2006年3月18日に廃止となった中徳富駅の駅名表示板。(2004年10月10日撮影)

←クリックしてくれると嬉しいです。