ThinkPad X31のリカバリエリアの復元

少し前の記事「ThinkPad X31のリカバリエリアのバックアップ」にThinkPad X31のリカバリエリアのバックアップ&レストアの手順を大雑把に書いたけど、今実際にレストアをしている。
そこで気付いた点が少々あるので書いておく。

リカバリエリアのバックアップ時はHDD内にHPA(Hidden Protected Aria:所謂リカバリエリア)が存在するので、AccessIBMボタンを押すことでIBMのリカバリツールを起動することが出来るが、新しいHDDにレストアする時にはHPAが存在しないので、AccessIBMボタンを押してもリカバリツールを起動することが出来ない。
ということはDOSに落ちることが出来ないので、DOSの起動FDもしくはブータブルCD(Windows98等の起動FDでも可。私はかなり以前にWindows98SEで作成した起動FDを使った)でX31を起動する必要がある。
DOSで起動すれば後はFAT32でフォーマットしたパーティションが見えている筈なので、そこにコピーしておいたfwrestorコマンドでリカバリエリアを復元することが出来る。
#レストアはDOS環境で行うのでFAT32のパーティションが必要だったわけ(Xpで使われるNTFSのパーティションはDOS環境ではドライブとして認識できない為)。

具体的にはDOSの起動FDで起動後、
A:\ c:[ENTER]
C:\ fwrestor file=c:\imgset[ENTER](imgsetの部分はバックアップ時に指定したファイル名)
とコマンドを入力するとリカバリエリアの復元が始まる(大体1時間程度かかる)。

バックアップを含めた具体的な手順については
nobukuni.com内の「Thinkpad X31 のハードディスクを 換装し DtoD 区画(HPA)を復元する」(トップページ内の「Category 2」内「モバイル」に行くとリンク有り)にかなり解りやすく書いてあるので、参考にさせて頂いた。

HDDのコピー及びパーティション作成に使ったソフトは違うけれど、その他はほぼ上記のサイトに書いてあるのと同じ手順で作業を行った。

←クリックしてくれると嬉しいです。
【広告】

コメントを残す