札幌市電に先月導入された新型車両「A1211号車」を今日も見かけた。
前回は外回りだったが今日は内回り、しかも時刻から見て「雪ミク電車」の代用としての運用だったかもしれない。
外観は「A1200型」とほぼ同じだけど、車内設備が少し異なるらしいので、今度乗ってみたいな。
More from: 市電
市電の新車
札幌市交通局が新型電車を公開
札幌市交通局が今月から運行を開始する新型車両「A1210型」(ポラリスII)を報道公開した。
型式や愛称から判るようにA1200型連接車の改良型で、車内の通路幅を最大14cm拡張した他、照明を蛍光管からLEDに変更、行き先表示を英語対応にしたとのこと。
この新型車両は早ければ1号車のA1211号車を今月中に営業運転に投入するとのことなので、近々目にすることになると思われる。
また今後5年間で5両導入の計画があるとのことなので、A1200型の3両よりも多くなる見込みだ。
値上げ・・・
札幌市内を走る市電の料金が昨日12/1から値上げされた。
これまで大人200円だった料金は15%も上がって230円に、子供は100円から120円で値上げ率が大人よりも大きい20%にも達した。
値上げ額は2回続けて大人が30円(170-200-230)、子供が20円(80-100-120)と結構大きく、特に子供料金は以前の1.5倍にもなっている。
こうでもしないと赤字が膨らむ一方なんだろうなぁ・・・
また、これまでは現金で支払う人は100円玉があれば良かったが、これからは10円玉も必要なので両替する利用者が増えて降車に時間がかかることになりそうだ。
#市民は大半がSAPICAのようなICカードで払うけど、たまにしか利用しない人や観光客(特に海外からの)は現金払いの人が多いように見受けられる。
今年の「雪ミク電車」
今年も雪ミク電車の運行が始まった
札幌の冬の風物詩の一つ「雪ミク電車」が今季の運行を始めた。
運行開始は先週末の11/16に予定されていたが、私が見かけたのは昨日11/18のこと。
今季は何回乗れるかな?
「焼鳥酒房ひなた」が閉店?
札幌市電の藻岩山ロープウェイ最寄り停留所である「ロープウェイ入口」近くにある「焼鳥酒房ひなた」が閉店したらしい。
たまに前を通ることがあって、先月は営業している時間帯にも拘わらずシャッターが閉まっていることが多かった気がする。
最近聞いた話だと閉店したらしく、賃貸の店舗は次のお店(ウナギ屋さんとのこと)が入居することが決まっているとのこと。
閉店の理由は聞いていないが、コロナ明けは結構繁盛していたように見えていたので、営業的な問題では無く、ご主人の体調によるものかなにかだろうか?
美味しい鶏レバーが楽しみだっただけに本当に閉店していたら残念だな。
「箱館ハイカラ號」が今日から運行
札幌市電243号車(赤帯)
大混乱
札幌は昨夜から大雪に見舞われている。
この雪の影響で交通機関が大混乱。
JR北海道は一部区間で運転見合わせや間引き運転となり、通勤時間帯の列車の運行が大変なことになっていて、その後ほぼ運休になっている。
JRが止まると利用者がバスや地下鉄に流れるが、JR手稲駅から地下鉄宮の沢駅へ向かうバスが2時間程度の遅延となったとのこと。
また路面電車も除雪のために運行が乱れているということだ。
流石に札幌でも一気にこれだけ降ると除雪が追い付かないなぁ(汗)。