More from: レンズ

今更ながらカビ対策

マウント増加と共に所有するレンズが増えてきたので、保管するにもカビ対策が必要になってきた。
と言うか少なくても必要なんだが、あまり湿度の高くない(特に冬季間は)北海道ではそれほど気にしないでいたわけだけど(汗)。
まぁそんなこんなでカビ防止剤と言われるものをオーダーした。
通販サイトでの評判も概ね良いのである程度の効果は期待できると思う。
ちなみに今日もレンズ二本とそのケース、コンデジ一台をベランダで日光浴させている(汗)

FUJICOLOR カビ防止剤 14742
B00292B1W8

←クリックしてくれると嬉しいです。

「AF10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」が入っている

札幌の中古カメラショップにSIGMAの「AF10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」が入荷している・・・
しかも通販サイトの相場よりも結構安めで・・・
10年前に出た製品なので性能は最新のレンズに敵わないだろうけど、私みたいな素人が使うには十分かも・・・
他にも12-24mmとかも入っていて、こちらは10-20mmに比べると高くて、もうちょっと出せば前の方の記事に書いたCANONの10-18mmが買えてしまう(汗)。
マウントがFマウントだけど、それならD40で使えば良いから丁度良いかもなぁ。

SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM キヤノン用 APS-C専用 201272
B0007U00X0

←クリックしてくれると嬉しいです。

CANONではこれがお勧め?

昨日書いた記事に対し千歳さんから
「キャノンならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが飛び抜けてオススメです。」
とのコメントを頂いた。
開放F値が4.5-5.6と暗いのが気になるけど、晴天の屋外では問題無いし、星空を撮る時には少し絞る(大体5.6-8程度)ので、こちらも問題は無さそう。
問題は屋内で子供を撮影するにはちょっと暗すぎるかなぁ?ということ。
それでも価格も安くネットでの評判も悪く無いのでちょっと検討してみようかな?

Canon 超広角ズームレンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM APS-C対応 EF-S10-18ISSTM
B00KAQX66Y

←クリックしてくれると嬉しいです。

広角系は何mmからのが良いかなあ?

一眼レフカメラの利点は用途に応じてレンズを交換できるところ。
現在手元には何本かのレンズがあり、望遠ズームはEOS用の「TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A005E)」をはじめとしてテレ端が300mmクラスの望遠ズームが何本かある(大半がPENTAX用だけど)。
ところが広角系のレンズとなると、EOS用がCANONの「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」、PENTAX用もPENTAX純正の「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」(及び「TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO(A14P)」)、NIKON用が同じく純正の「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」とそれぞれのメーカー純正でレンズキットに含まれるような標準ズームレンズのみ(PENTAXはちょっと違うか)。
たしかにワイド端は18mmと一見広角に見えるが、ボディが全てAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したものばかりなので、画角的には35mm換算で27or28.8mmからと広角側が物足りない。
実際に先日の東北旅行でも武家屋敷等を撮る際にもう少し画角が欲しいと思ったことが何度もある。
そこで広角系のズームレンズの購入を考えているが、ワイド端が18mm未満のレンズとなると17mmスタートのレンズや16mmスタートのレンズがある。
それらは比較的安価なものもあり、手頃ではあるんだけど、18mmに比べ1-2mmしか焦点距離が短いだけ(それでも画角は対角で3度から6度程度も広くなるが)で、ちょっと物足りなく感じてしまう。
そうなるとワイド端が10mmとかさらに短い8mmとかからのレンズということになるが、ここまで広角になると価格的に結構きつくなってくる。
価格的にはTOKINAの「AT-X12-28F4 PRO DX」辺りが比較的手ごろで良さそうな感じ。
TOKINAのレンズはいつぞやヨドバシカメラの店員さんに「AT-X116 PRO DX2」を勧められ、スペック的に魅力的に感じたがやはり価格が・・・(汗)
と思ってあらためてみると値下げされている・・・
これなら広いし明るい(開放F2.8)し結構良いかも?

今見たらメーカーのネット販売で未使用だけどちょっとしたわけあり品が安く売られている・・・
うーむ、見なければ良かったか?
どのマウント用にするかという問題が残るなぁ(汗)。

SIGMAのこれも良さそうだけど、ちょっと暗いか。
暗くても我慢できるならTAMRONの「SP 10-24mm F3.5-4.5 DiII(B001)」も安いしテレ端が24mmというのも使いやすそう。

うーむ、迷ってしまうけど、この迷っている間が楽しいね!

←クリックしてくれると嬉しいです。

フォーカシングスクリーン

カメラで写真を撮る時に撮影者が決めなくてはならないことに「被写体」とか「構図」とかがあるけど、折角それらを決めても「露出」や「フォーカス(俗に言う”ピント”)」が正しく合っていないと折角の被写体も無駄になってしまう。
幸い「露出」に関しては1970年代以前から露出計内蔵が始まり、ほどなくして「露出」を自動で合わせてくれるAE機構を搭載するようになった。
「フォーカス」に関しては一眼レフでは1980年代初頭にオートフォーカス(AF)カメラ(というかレンズ)が登場し、その後1985年発売の「ミノルタ α7000」が爆発的にヒットし各社が追随した。
現在ではカメラの殆ど(スマートフォンや携帯電話内蔵も含む)はこのAF機構を持つようになり、一眼レフカメラも例外ではない。
そのため撮影者が自分でフォーカスを合わせる機会はあまり無くなっていると言えよう。
ところが一眼レフの交換レンズの中でもAF登場前の旧い製品は当然ながらAF機構を搭載していないものばかりで、当ブログでも何度か書いているが私自身その様なレンズを何本か所有している(AF機構が壊れているものも含む)。
またこれも何度か書いているが私が旧いレンズを使うために入手したNIKONの「D40」はAF対応レンズの中でも比較的新しいモーター内蔵のレンズで無ければ、たとえ”AF”と謳われていてもマニュアルでフォーカスを合わせなくてはならない。
AF登場以前はこれが当たり前だったので、一眼レフのフォーカシングスクリーン(以降”スクリーン”)もフォーカスを合わせやすくするためのものが多かった。
その中で私が昔使っていた「PENTAX ME」には「スプリットマイクロマット」というスクリーンが載せられていて、これが現在のデジタル一眼レフのスクリーンよりもフォーカスを数段合わせ易い。
ということは現在のデジタル一眼レフにこのタイプのスクリーンを載せればマニュアルフォーカスでの使い勝手が良くなるということだ。
なのでマニュアルフォーカスで使うことが多くなる「D40」のスクリーンを交換してみようと思ったが、NIKON純正のスクリーンは発売されていない(というか「D40」は公式には交換できないことになっている)。
それでも調べてみると交換自体は比較的簡単に行えるようで、実際に国内外の業者が交換用のスクリーンを販売している。

例:http://blog.monouri.net/archives/51772166.html

また楽天市場でも販売されていたらしいが現在は品切れとなっている。

先のサイトで購入しても良いのだが、e-bayでは交換用の工具の付いたセットが20.9ドル(約2,600円)で送料無料と1,000円程度安かったので、思わずこちらをポチった。
手元に届くのは遅いと来月半ば過ぎになるとのことなのでちょっと待つことになるが、届いたら時間を見て交換をしてみるつもり。

また妻が使っている「PENTAX K10D」及び私が普段撮りに使っている「PENTAX K20D」用のスプリットマイクロマットもあって、こちらは楽天で買える(高いけど)。

先日の旅行でも被写体によってはAFが効き難かったので、出来ればこちらも交換したいと思っている(PENTAXの二機種はメーカーが交換可能としている)。
PENTAX用もe-bayで販売している方が安いので、買うならこちらかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

何故かαEマウント用のマウントアダプターが・・・

先だって頂いたNIKONの一眼レフ用のレンズに混じってRAYQUALの「NF-SαE」というモノがあった。
調べてみるとニコンFマウント用のレンズをソニーのαEマウントを備えるカメラ(NEX-7/5/3系,α5000系α7系等)に装着するためのマウントアダプターだった。
ただし電子接点が全くないみたいで絞り環の無いGタイプレンズには非対応。
手元には頂いたFマウントのレンズは何本かあるものの、αEマウントを備えるカメラは無いので用途が無い。
はっ!これはもしかするとαEマウントにも手を出せと言うことなのだろうか?
だとするとフルサイズのα7シリーズは無理なので、ミラーレスのα5000系もしくは少し前のNEX-7/5/3辺りになるのかなぁ?(汗)
Rayqual 国産レンズマウントアダプタ Nikon Fマウントレンズ-SONY αEマウントボディー NF-SaE
B00EQ13XD0

でもまぁ、ボディにレンズが付くというだけで、ミラーレスのボディでAFも使えないフルマニュアルレンズを使うと言うのはちょっと辛そうだなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

レンズが来た!

いただけることになっていたNIKONの古いレンズが今日届いた。
帰宅後に早速届いた箱を見ると意外と大きくてちょっとビックリ。
早速開けてみると箱が大きな理由が判明。
カメラ用のバッグが二つ(肩掛けとリュック)と三脚が箱の中に鎮座していて、これで殆どのスペースが埋まっていたためだ。

で、主目的のレンズはカメラバッグの一つに入れられており、数えてみると合計で5本入っていた。
内訳はNIKON純正が4本とSIGMAが1本で、入っていたのは下の五本。
・NIKKOR-s Auto 50mm 1:1.4(非AI)
・NIKKOR 1:2 50mm(AI)
・Nikon LENS SERIES E Zoom 36~72mm 1:3.5
・Nikon LENS SERIES E Zoom 70~210mm 1:4
・SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER
となっていて、爪付きは最初の二本で心配だった非AIのレンズは最初の50mm 1:1.4の一本だけだった。
しかもSIGMAの70-300mmはCPU搭載でAF対応(但しボディ内モーターの無いD40ではAF不可)。
オマケとして各種フィルターが何枚も入っていて、その内の何枚かは使えそう。
さらに何故かCANONのコンデジPOWER Shot S5ISとそれ用のコンバージョンレンズアダプター等も入っていた。

内容物を一通り確認したので実際にボディ(D40)に取り付けて撮影してみた。
五本のレンズの中でCPU搭載はSIGMAの一本だけなので、AEが使えるのはそれだけで、NIKON純正は全てフルマニュアル。
大体の勘で絞りとシャッタスピードを設定するが、やはり一発ではドンピシャというわけには行かないな。
それでも絞りを固定してしまえば後はダイヤルでシャッタスピードを変えながら撮れば調整が可能なので、間隔としては絞り優先といった感じで慣れれば意外といけるかも?
フォーカスも静止しているものであれば合わせられないことは無いので、これはこれで面白そう。
特に非AIの50mm 1:1.4は開放で撮ると被写界深度が凄く浅いので上手く使えば面白い写真が撮れそう。
でもMFメインで使うならフォーカシングスクリーンをスプリットタイプに交換したいところ。

非AIレンズを使うためにD40を手に入れたわけだけど、前の記事に書いたように「D3000」系「D5000」系でも使えそうということが判ったので、他のボディにも手を出してみたくなってきたなぁ。
というか、動作確認用にAF-S 18-55mmを買ったので、AFモーター内蔵のボディがあれば今回送っていただいたSIGMAの70-300mmとの組み合わせでAFが使えると言うことになるなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

D40以外にもあるのか

NIKONの古いレンズである所謂”非AI”レンズと呼ばれるレンズ群はレンズがAI化された以降のボディには取り付けることが出来なくなってきている。
この辺りを解説したページはいろいろとあってそれらを参考にさせて貰うと、取り付けの出来ない理由やマウントの細部の変遷についてとても勉強になる。
そういうサイトで調べているとデジタル一眼レフに非AIレンズを付けられない理由はレンズの絞りリングが「最小絞り設定警告レバー」に干渉してしまうからだとか。
ところがこの「最小絞り設定警告レバー」が押し込み式になっているボディには非AIレンズが無改造で取り付けられるらしい。
参考にしたサイト「決定版(?) ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)」には写真付きで結構詳しく書かれていてとても参考になった。
具体的にどのボディかというと「D40/D40x」「D60」「D5000」「D5100」「D3000」「D3100」「D3200」だそう。
D5000シリーズとD3000シリーズの最新機種の名前が見当たらないが、ページの更新日時は割と最近なので新しい機種の発売前だったとは思えない。
調べてみると「D5200」以降と「D3300」も「最小絞り設定警告レバー」は押し込み式なので装着できそうに見える。
先のサイトはそこまでメンテナンスしていなかっただけらしい(AF-S、AF-I以外のAFレンズでAFが効かない機種のリストも最新になっていない)。

これで非AIレンズを使うためのボディの選択肢が増えたことになるな(にやり)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マウントアダプターが来た

先だってジャンクで買ったTOKINAのレンズがマウントがPENTAX用ではなくCONTAX用だったので、ちょっと考えた末にヤフオクでマウントアダプターを落札した。
それが昨夜届いていたので早速使ってみた。
レンズのマウント部分にアダプターを付けるときちんと嵌りちゃんと固定出来た。
以前買ったFマウント->EFマウント用のアダプターは固定用のバネが上手くレンズのツメにかからずきちんと固定されなかったことを考えるとちゃんとしていたと思える(このアダプターは固定用のバネの位置を調整すれば固定出来、決して不良品では無い)。
これは結構精度が良いなーと思ってボディ(EOS 20D)に取り付けてみると、今度はボディ側に固定できないorz
どうもボディ側にあるロックピンがうまく嵌らないようで、リリースボタンを押さなくてもレンズを回して外すことが出来る。
それでも撮影自体は出来るので、使う時にレンズを落とさないように気を付ければ良いのか・・・
ちなみに以前買ったアダプターはROMが載っているのかボディ側でAFレンズと認識してくれフォーカスエイドが利用できたが、今回のはROMどころか電子接点すらないので完全にマニュアルで操作することになる。
まぁそれはある程度予測していたので我慢出来るから、常用はしないだろうけどたまには使うことになるかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。