More from: トラブル

wikipediaが落ちた?

調べ物をしようとしてwikipediaにアクセスしたら「503 Service Unavailable」のエラーが表示された。
どうもサーバーのサービスが落ちているらしい。
サーバーの不具合なのかアクセスの集中なのか???
どうしたんだろうな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「5D2」では128GBのカードが初期化できない?ということは無かった

Canonのフルサイズ機「EOS 5D MarkII」(以降”5D2”と表記)には手元にあった32GBのCFカードを入れていた。
私が所有するデジタル一眼レフ機の中では唯一2000万画素を超える機種でデータ量も多くなるので、もう少し容量の大きいカードにしたいと思っていた。
大容量のCFカードは高価なので、SD-CF変換アダプタを使って安価なSDXCカードを使おうと思い、手元にあるmicroSD-CF変換アダプタに新品のSANDISKの128GBのmicroSDXCカードを入れて5D2に入れてみると初期化を要求された。
まぁこれは当然のことなので初期化をすると、プログレスバーが右端まで伸びた後に”初期化できません”とのエラーメッセージが出た。
不良品かと思ってPCのカードリーダーに挿入してみると問題無く画像保存用のフォルダが見えた。
容量偽装品かとも疑って「H2testw」というソフトを使ってチェックしてみても全領域問題無くアクセス可能。
うーん、これは5D2(のフォーマッター)が対応していないのかと思って別のSD-CFアダプタに別メーカーの128GBのSDXCカードを入れて同じように初期化してみたら初期化出来てしまった。
元のCFカードから撮影データをコピーしてみるとカメラで画像の確認も出来るし撮影しても問題なく記録された。
その際に気づいたのだけど、問題のmicroSDXCカードを初期化しようとした際はカード容量が表示されず、SDXCカードの際には表示されていた。
ということはカメラ側でカードの容量を認識出来ていないということらしい。
#ファームウェアは最新にアップデートしてある。
これはmicroSD-CFアダプタに問題があるのか?とも思って32GBのmicroSDHCカードで試すと容量は認識され初期化も問題無く出来た。
そもそもPCでは同じアダプタで問題無く全領域にアクセスできていたのだからアダプタの問題ではない筈。
原因は判らないけど、SDカードなら使えたのでそのままSDカード+SD-CFアダプタで運用することにしたよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

データは救い出せそうだ

先月の半ば過ぎに遠隔地の現場から共有フォルダへのアクセスが非常に遅いとの連絡があり、電話で対応している内にアクセスでき無くなった。
その共有フォルダはWindowsサーバー上にあって、導入から10年以上も経過しているのでHDDの経年劣化と思われた。
電源の切入りをしてもらうとOSが起動しないことが判ったのでこちらに送って貰って中身のデータをサルベージすることにした。
その代わりにこちらのサーバーに新しいフォルダを作って、今後はそこを使って貰うことにした。

その後、なかなかサーバーが発送されず一度催促したが、それから一週間後の今日になってようやく届いたので電源を入れてみるとOSの起動途中でリセットがかかってしまう。
オンボードのSATAポート二つを使ってソフトウェアRAIDを組んでいて、片方ずつ外して試しても結果は同じ。
ということで不調なのはHDDでは無くマザーかメモリ辺りではなかろうかいうことになり、2枚あるメモリも交互に外してみたがOSの起動途中でリセットがかかる症状に変化は無かったのでメモリの異常でも無さそう。
ということでHDDを外して他のPCに繋いでみたがエラーが有って読みだせない。
すぐにchkdskをかけても良いんだけど万が一それでHDDに致命傷を与えてしまうもの怖いので、「EASEUS DiskCopy」で別のHDDにクローンコピーを作ったが、その際の読み出しエラーは皆無だったのでHDDに異常は無かった模様。
そうしてクローンコピーしたHDDをPCに繋ぐとやはりエラーが有ってアクセス出来ないとなる。
そこでコマンドプロンプトからchskdskをかけてみるとやはりエラーが発見されたので、修復のためにchskdsk /F x:(ドライブ名)をしてディスクを修復。
修復が終わると同時にエクスプローラーのウィンドウが開いて中のファイルにアクセスすることが可能になった。
それからすぐに新しくサーバーに作ったフォルダにファイルのコピーを始めたところ、全部で30万個以上、容量にして100GB近くのファイルが有ったので終わるまでに数時間もしくはそれ以上かかりそうだ(汗)。
それでも大事なデータを無くさないで済んで良かったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

古いなぁ、、、

遠隔地の現場からPCの電源が入らないとの連絡が来たのが2日前のこと。
今日そのPCが手元に届いたので早速チェックすると見事に電源が入らない。
こんな時は電源を外して放電させるのがパターンなんだけど、件のPCはノートPCなので、ACアダプタだけでなくバッテリーも外してから電源SWを2-3度空押し。
その後バッテリーを装着して電源SWを押すとBIOSが立ち上がってきたのでDIAGプログラムを起動して高速チェックを実行。
このDIAGプログラムでは異常は無かったのでハードウェアのトラブルでは無かった模様。
このまま返却しても良いんだけど、念のためOSの起動もチェックしたところこちらも異常無し。
ところがOS(Windows10Pro)のビルドをチェックしてみるとなんと”1711”だったので愕然としてしまった(汗)。
早速アップデートを始めたが、最新の”21H2”では無く先に”1903”を当てる必要があり、そのダウンロードに時間がかかっている。
さて、この作業は今週中に終わるのだろうか?
少なくとも今夜は起動したまま(アップデートプロセスを起動したまま)にしておき、明日の朝にどこまで進んでいるかだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

復旧したようだ

先週ネットへの接続が不安定になった現場でのNTTの作業が終了し接続が回復した。
pingの反応を見ていても復旧後は取りこぼしが無いので安定して接続出来ている様だ。
今日は朝からネットが重くて使えないとクレームが入っていたが、これでなんとか安定して使って貰えそうで助かった。
後はNTTから原因と対策の報告をして貰って上に報告せねば(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

予定が早まりそうだ

先週末に現場の回線が不安定になった件でNTTの対応が早まりそう。
当初予定では工事の件で連絡が来るのが明日3/23の予定だったが、日曜日になって今日3/22の午後に工事に来れるとの連絡が入ったとの連絡が今朝になって入った(ちょっとややこしい)。
LTEモデムで接続は維持しているものの、現場からは「重くて使えない」との苦情も入っているので、工事予定が早まるのは大助かりだよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんとかなった・・・

NTTの回線の不具合で通信が安定しなくなった現場の問題はなんとかなった。
今日になって4G端末をルーターに接続して回線に接続することが出来るようにして貰えた。
さすがに光回線に比べると速度は遅い(pingへの応答時間が10倍以上orz)ものの今のところ安定した接続が実現できている。
この連休を乗り切ってしまえばNTTに対応して貰える・・・と思ったら、NTTから修理に関する”連絡”が来るのが翌々営業日である3/23(水)になるとのことorz。
一体いつになったら回線が復旧するんだろう???

←クリックしてくれると嬉しいです。

今更3G・・・

とある現場でネットへの接続が頻繁に切れるようになった。
完全に切れるわけでは無く60-90秒ほどでルーターが再接続しにいくのでその間を我慢すれば使えないことは無いが、非常に使い難く業務に支障が出ている。
業者さんにお願いしてルーターを交換して貰ったが、その際にVDSLモデムの状態を見て貰ったら上位回線へのリンクが切れていることが判明。
なので問題は回線提供業者(NTT)の回線にあることが確定。
そこでNTTに対して故障対応を依頼したところ、先日の地震の影響で対応可能日時が全く不明で、依頼から数時間経っても予定の連絡が来ないorz
しかも悪いことに週末どころか三連休前の金曜日なので、その日中に来てもらえないと休み明けになってしまうし、実際に金曜日には来てくれなかったので最速でも3/22以降になってしまうことが確定。
現場の営業はこの週末が勝負でなんとか復旧させなくてはならないので業者さんと頭を絞って代替回線としてモバイル回線を利用することに。
ところが私の手元にある端末でルーターに接続できるUSB端子を持ったものは旧イーモバイル時代の”D41HW”と”GD03W”くらいで、両方とも4GLTEには非対応(汗)。
一応”GD03W”は発売時期から考えてSIMフリーのようなんだけど、実際にイーモバイル以外のSIMを挿したことが無いので他社回線で使えるかは未検証。
しかも3G回線でも対応している周波数は1.7GHz帯と2.1GHz帯だけらしいのでdocomoで使えるのは2.1GHz帯(バンド1)のみ。
現場は市内でFOMAのエリアに入っていて電波を掴まえることは出来ると思うけど、業務で使えるかはまた別の問題。
というか、今更3Gのみの端末を使うというのもなぁ・・・
と思っていたら業者さんの方でLTE対応の端末の手配が出来たということなので、そちらをルーターで使えるようにして貰って回線に接続して貰おう(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

不具合対応がなされたらしい(FGO)

スマートフォンゲームの「Fate/Grand Order」で昨日のアップデート後iOS/iPadOSデバイスで起動できなくなった不具合の対策が完了したとアナウンスされた。
今日3/9の18時付けで下記の通りに告知されている。
以下公式サイトから引用
———
【追記・更新】【ご報告・お詫び】2022年3月8日(火) 15:00より配信中のアプリ【ver.2.48.1】にて発生している不具合につきまして

【3月9日(水) 18:00追記】
ご利用いただきありがとうございます。
「Fate/Grand Order」運営チームです。

この度の不具合につきまして、対応が完了いたしましたことをご報告いたします。
不具合に遭遇されたみなさまは、App Storeにてアプリケーションの更新をお願いいたします。
最新のバージョンは以下となります。
App Store:【Ver.2.48.2】
※App Storeでアップデートが必要になります。アンインストールをしないようご注意ください。 ※App Storeにて更新ボタンが表示されない場合、しばらく時間をおいてお試しいただきますようお願いいたします。 ※Androidでは本不具合は発生しておりませんので、アップデートの必要はございません。
———
引用ここまで。

この記事を書いているのは15時過ぎなんだけど、18時付けとなっているのは面白い(笑)。

私のアカウントでも発生していて連続ログインが途切れるかもしれないと思っていたが、なんにせよこれで途切れることを防げるので助かった。
開発スタッフは大変だっただろうなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

運営は把握していたが・・・(FGO)

先ほどの記事にスマートフォンゲームの「Fate/Grand Order」が起動しなくなったと書いた。
その後運営に報告しようと公式サイトを見たところ、既に運営側でも現象を把握しているようだ。
今日の1時過ぎのリリースで不具合の存在を告知していたが、原因を調査中で対応は未定とのことで取り敢えずはアップデートをしないようにとのこと。
いやぁ、昨夕の時点で全てのアカウント分のアップデートを済ませてしまっている私を含めて既にアップデート済みの人はどうしろと(汗)。
とにかく早期の対策を望みますよ。

以下は公式サイトから引用
——-
▼確認している不具合
・一部iOS端末において、【Ver.2.48.1】にアップデートした際に特定の状況下でアプリを起動できない場合がある不具合を確認しております
・一部iOS端末において、【Ver.2.48.1】にアップデートした後にゲームをプレイすると、特定の状況下でアプリが終了してしまう場合がある不具合を確認しております

こちらの不具合につきましては、引き続き調査を行ってまいりますので、原因が解明するまでは【Ver.2.48.1】へのアップデートをお控えいただけますと幸いです。
修正の目処が立ち次第、改めてご報告をさせていただきます。

ご利用のみなさまには、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
——-
引用ここまで

←クリックしてくれると嬉しいです。