More from: パソコン

数年越しで発覚したプログラムのバグ(汗)

ユーザーからシステムの動作がおかしいと連絡が来た。
症状を聞くと過去に聞いたことが無い不具合が起きているようだ。
ソフトの開発者と連絡を取り合いながら対処したところ、どうも特定の手順で処理をさせた場合のみ発生するらしいということが判った。
#私もその部分の開発に携わっていて処理の中身は理解できるので助言が出来た。
ということは少し違う手順で処理をさせれば回避できるということで、開発者が実際にやってみると不具合は発生しなかった。
ほぼ同時にユーザーからも同じような内容の連絡が来たので、一応は回避できることが確定。
その後さらに調べると不具合が発生した際はプログラム内で使っているグローバル変数の値がリセットされていないことが判明。
通常時はかならず特定の範囲の値がセットされ、それ以外の場合は初期値がセットするようにしているので不定値がセットされることが無く、プログラムが”落ち無い”ので見逃していたようだ。
今回は別のルーチンでセットされた値がそのまま使われてしまったために不具合が表面に出てしまった。
対策として処理毎に必要な値をセットするようなステップを処理の前段に追加したので今後は発生しない筈。
とはいえ、複数のプログラムで同じ修正が必要になるので、見落としがあれば再発するなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

無線LANルーターを置き換えた

先だってオーダーしていた無線LANルーターが届いていたので、昨日置き換えてみた。
無線LANの設定は旧ルーターから引き継ぎが出来るとのことだったので、説明書の通りに操作してみてもインジケーターの状態が説明書通りにならないorz。
やり直すと今度は最初から説明書通りにならないので、何度か繰り返してみても同じことの繰り返しなので諦めて手動で最初から設定することにした。
#後で気付いたが、最初の時点で引継ぎは出来ていた。
ノートPCを近くに持って来てLANケーブルでルーターと繋ぎ設定画面に入り、LAN側のIPアドレス等を設定、無線LANの設定を変更しようとしたら見たことのあるSSIDがあり、この時点で設定の引継ぎが出来ていたことに気付いた。
概ねの設定を終わらせてから旧ルーターと入れ替え、PCやスマートフォンを無線で接続してインターネットへの接続が可能なことを確認。
そこで子供のNintendo Switchの無線LANの設定を変更して新しいルーターに接続して別の部屋で遊んでもらうと問題無く遊べるとのこと。
入れ替えの目的がこれまでルーターの近くで無いとネットへの接続が不安定で「スプラトゥーン3」プレイ中にエラーが発生するのを抑止するためだったので、取り敢えずは目的は達成できたということになりそうだ。
ありがたいのは”ゲストモード”(接続した端末にインターネットへの接続のみを提供し、LAN側へのアクセスと端末同士の接続は不可となるモード、接続許可時間の設定も可)があって、来客等に一時的に無線LANを開放して使って貰えるようになったこと。
子供の友達がスイッチを持って来て一緒にマイクラ等で遊ぶこともあるので、その時にはゲストモードで繋ぐようにして貰うことが出来るようになったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ルーター更新

自宅の無線LAN環境は子供が生まれる前に構築したもので、10年以上前のまま使っている。
当時は802.11abg/nが使えれば上々だったのだけど、今は自宅内にも無線LANを使う機器が増えてさすがに最大54Mbpsでは限界を感じることが多くなっていた。
特に子供の任天堂スイッチのソフト「スプラトゥーン3」はネット環境が悪いと遊べなくなるので、アクセスポイント(ルーター)の近くで遊ぶようになっている。
なので自宅のどこにいても遊べるようにルーターを更新することを考えている。
上を見たらキリが無いので、一般向けでしかも私が使い慣れているメーカーであるバッファロー製品の「WSR-3200AX4S」にしようかと思っており、探して見ると1万円を割る値段が付いていたのでここで買おうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”Chrome”で半角文字だけが化ける

先日から1台のPCでGoogle Chromeを使ってサイトの表示をすると、一部のサイトで文字化けをするようになった。
リモートで入って見せて貰うと、化けているのは数字やアルファベットの半角の文字だけに見えた(全角の数字やアルファベットは問題無く表示される)。
最初はエンコードの問題と思い変更してみたが効果無し(というか自動判別以外にすると全てが化けて読めなくなる)。
部下がいろいろ弄っている内に気付いたのが、”化けた部分をコピーしてメモ帳に貼りつけると正しく表示される”ということ。
ということは、化けているのはフォントのせいということになるので、フォントの設定を見ると標準フォントが”Marlett”になっていた。
これを”Meiryo”(メイリオ)に変更したところ全て正しく表示されるようになった。
何故”Marlett”になっていたかは不明だけど、とりあえずは良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ディスプレイが・・・

自宅のPCにつないでいるディスプレイが突然砂嵐に見舞われた!
いつものようにディスプレイの電源を入れてPCの電源を入れて他のことをしてからディスプレイを見ると砂嵐が表示されていた。
表示が見えないままパスワードを入れると隣に置いてある2ndディスプレイにはデスクトップが表示されたので、OSは問題なく起動している。
問題は本体側の出力が異常なのか、ディスプレイ側の故障なのかというところ。
メイン画面が見えないのでPC本体の電源SWで一度電源を切り、再度電源を投入すると真っ暗な画面になり、ある程度経つと砂嵐になるので本体の出力側もしくはドライバの問題かと思われた。
本体も古いのでそろそろ買い替えを考えているが、とにかくちゃんと画面表示されないと困る。
駄目元でディスプレイの電源ケーブルを一度抜いて挿しなおすと表示が正常に戻った。
ということは、ディスプレイ側の問題ということになるが、長年このディスプレイを使っていて初めてのことなのでちょっと動揺した。
本体もディスプレイも買い替えた方が良いのかなぁ?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

EdMaxで添付ファイルがデコードできない

フリーのメーラー「EdMax Free」を使っていて時折添付ファイル付きのメールのデコードが出来ないことがある。
先日もその件で相談を受けたのだけど、見るときちんとデコードされず本文中にエンコードされた文字列が並んでいる。
ファイル名の文字コードがutf-8となっているので、探して見付けた「EdMimeDecode」というプラグインを試したが結果は変わらず。
うーん、どうしたものか・・・

この「EdMimeDecode」というプラグインはメール本文の表示時に動作し、改行コードがCR+LF以外(CRのみorLRのみ)の場合にはCR+LFに変換してMailbox中に書き戻してくれるようでその際にちょっと動作が重くなるが、改行無し(に見える)メールがきちんと改行されて読みやすくなるので、その点では有効だと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

アカウント移行完了

バッテリーが膨張していつ壊れるか判らなかったスマートフォン「Redmi note9s」のSIMを先日手に入れたiPhoneSEに移した。
最新のiOSではなにもせずに楽天モバイルの電波を掴まえてくれたので楽だった。
スマートフォンゲームの「Fate/Grand Order」のアカウントは数日前に引継ぎを済ませていたので、今度はLINEのアカウントを移行してこれで「Redmi note9s」はお役御免となったな。
手持ちのスマフォの中でiPhoneの割合が高くなった(というかandroidは1台だけ)ので、新しいandroid機が欲しいところ。
回線の絡みもあってキャリア向けの端末だと困ることが多そうなので、やっぱり海外製のSIMフリーの端末を選びたい。
iijMIOにMNPで番号を移すとかなり安く買えるのでそこで買おうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”XDW”かよ・・・

ユーザーから「取引先からメールで送られてきたファイルが開け無い」との連絡が来た。
見せて貰うとファイルの拡張子が”.xdw”というもの。
これは富士ゼロックス(現在は富士フィルム)のドキュメント管理システム”DocuWorks”(のみ)で使われているファイル形式で、開くには専用ビュワーである”DocuWorks Viewer Light”が必要で、同社のサイトからダウンロード可能なので、これをインストールすれば開けるようになる。
とはいえ、ビジネス相手に自分の都合だけでソフトをインストールさせるのは企業として問題だ。
相手に読める形にしてから送って来いよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”充電されない”?

ユーザーから「ノートPCが充電できなくなったので診て欲しい」という連絡が来た。
充電されない原因として考えられるのは、
・ACアダプタが壊れたorケーブルが断線している
・バッテリーの寿命
・本体の充電回路(基盤)の不具合
・電源コネクタの破損や接触不良
といったところ。
メーカー保証の有無とか電源の仕様とかバッテリー交換の可否を調べたかったのでメーカーと機種を聞くと、メーカーは私が手配した記憶の無いAsusだったorz(管理台帳にも載っていないので購入年月日等も不明)。
取り敢えず診るだけ診ようと思って預かりに行くと、置かれていたのはCPUが第7世代のCore i5のAsusのZenbook。
CPUの世代から考えてもメーカー保証は切れているのは確実。
こうなると出来るのは不良個所を”自力で”突き止め、可能であれば修理することくらい。
#この手のノートPCはメーカー修理に出すと本体交換に近いことになり費用も高額になってしまうので修理の依頼はしないことが殆ど。
ACアダプタの端子を見るとUSB TYPE-Cだったので汎用の製品が使えそうなのが救いだった。
しかもその端子はなにをどうやったのか不明だけど歪んでいた(汗)。
先ずはACアダプタを繋いでみると反応なしだったが、バッテリー残量があったので電源SWを押すとそのまま起動してOSが起ち上がった(つまりバッテリーには問題が無い)。
これではどちらに問題があるのか判断できないので、端子の形が同じTYPE-CのスマートフォンにACアダプタを繋ぐと充電が始まったのでACアダプタ側には問題は無さそう。
さらに汎用のUSB ACアダプタで試しても充電されない。
ここまでで、先に書いた原因の内前の二つは該当せず、本体側に問題があると考えられるので、再度接続して見ると今度は充電が始まった。
OSも外部給電を認識しているので、充電回路の不具合というのも除外できる。
ということは、電源コネクタの破損や接触不良ということになるが、試しに一度アダプタの端子を抜き、再度挿してみると今度は充電されない。
その後、何度か抜き挿しを繰り返して見ると、たまに充電インジケーターが点灯することが判り、これでほぼコネクタの接触不良であることが確定。
これをどうやったら改善するかということで、本体側のコネクタに異物が入っている可能性もあるので、息を吹きかけてからACアダプタを繋いでみると充電される。
2-3度繰り返してみても大丈夫そうなので、ユーザーにはフル充電してから返却すると連絡した。
でも、挿し方が悪いとその内にコネクタ自体が壊れてしまいそうなので、早めに中のデータをバックアップして別PCに移行したほうが良いだろうな(汗)。

ちなみに、使って見た汎用のACアダプタは下の製品で、小さくてケーブルも長くて使い勝手が良く、私は2個買ってしまった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション”って?

仕事で使っているPCの動きが急に遅くなった。
なにをしてもHDDへのアクセスが発生して反応が凄く鈍い。
もしやメモリ不足でswapでもしているのか?と思ってタスクマネージャを起動しようとしても起動してこない。
とにかく急ぎの作業があったので操作していると数分ほど経ってからタスクマネージャが起動してきた(その際にフォーカスを持って行かれてキー入力中だったのが無駄になった)。
メモリの使用状況を見るとほぼ100%使い切っていたので、やはりswapを起こしていたようだが、元々16GB搭載していて使い切ることはあまり無いのでちょっと不思議。
どのタスクがメモリを大量に使っているかを見ると、”windows オーディオ デバイス グラフ アイソレーション”というタスクが10GB前後も使っていた。
タスクマネージャでこのタスクをキルしてもすぐに起ちあがってきてすぐにメモリを食いつぶしてしまう。
ググってみると名前の通り音を出すためのプロセスらしく、同じようにメモリを食いつぶされて困っている人も多いらしい。
”そっか、同じ目に遭っている人もおるんだ”とちょっと安心・・・するわけも無く、対処方法を探ると”ブラウザの再起動”とか”PCの再起動”に加えて、”サウンドデバイスの無効化”というのがあった。
手っ取り早いのが”サウンドデバイスの無効化”だったので、デバイスマネージャーからサウンドデバイスを無効にしたところ、PC自体の再起動を要求されたので結局再起動が必要となって全然”手っ取り早くは無かった”(汗)。
再起動はメモリを食いつぶされることも無くストレスなくPCの操作が出来るようになったが、前日までは特に問題無く使えていたのが不思議。
なにかパッチでも当たって不具合を増やしてくれたのかなぁ???
その後にサウンドデバイスを有効化しても同プロセスがメモリを食いつぶすことも無いので、たまたまだったのかもしれないな。

←クリックしてくれると嬉しいです。