More from: パソコン

ネットワークにつながらない

仕事で行った先でネットワークにつながらないPCがあった。
サーバーのディスクをネットワーク経由で使うために「net use」コマンドで接続していた筈なんだけど、何回コマンドを実行しても接続できない。
おかしいなぁ?と首を捻っていたが、原因は非常に単純なことだった。
なんとLANケーブルが無い!
設置した時にはあったのだが、いつの間にか外されていて見当たらなくなっているではないか。
壁に付けたLANコンセントとPCの背面を繋ぐ1mのケーブルなのだが、一体誰が外して持っていったのだろう?
明日にでもケーブルを持って行って繋いで来なければ・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

nVidiaのドライバが(笑)

職場で使っているPCのごく一部にはnVidiaのGeForce8400GSのカードが入っている。
今回とある3Dアプリをインストールしたところ、なんとIntelの915Gやあろうことか845GのPCよりも描画が遅い。
ドライバが古いのでForceWareの最新版(257.21)をインストールしたところ、なんとドライバとして認識されず標準のVGAドライバがあたってしまった。
後で聞いたところ最近のForceWareはGeForceの6000系から8000系のような古いチップではまともに動作しないとの事。
おかげでオンボードビデオにも劣る性能になったらしく、結局少し古いForceWare(197.45)をインストールしたところ、まともに動作するようになった。
それにしてもちゃんと動作確認してるのか?>nVidia

←クリックしてくれると嬉しいです。

接続できないホスト

特定のホストに接続できない状態なので、接続したい相手ホストまでパケットが到達しているか確認するために、相手側でもtcpdumpでパケットをキャプチャしてもらった。
結果的にパケットが到達していないことが判明。
ってことは送信元ホストからパケットが送出されていない可能性が高まったが、原因として思い当たることが無い・・・・・・
とりあえず別のホストから接続する方向で問題を回避するつもりだけど、何とかして解決できないかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

特定のホストに接続できない・・・・・・・

職場のサーバーの一台から外部の特定のホストに接続できない。
別のサーバからは問題なく接続できるので、ネットワークの問題では無さそう。
不思議なことにpingは通るし、tracerouteで経路をチェックしても相手にパケットは到達している。
いろいろ試すとTCPのパケットが相手に到達していないらしいところまでは判ったが、なぜ到達しないのかが判らない。
ファイアウォールの設定を見ても問題は無いし、その他通信を制限するようなプロセスは動いていないようだし、、、、
tcpdumpの結果を見ると自分から送信しているパケットは拾えるが、それに対する応答パケットが全く無い状態。
接続できるホストに接続すると要求とそれに対する応答を拾える(当たり前)。
殆どのホストに対しては問題なく接続できるが、どうしてもつながなければならないホスト(一般に公開されているホストなので変なアクセス制限はかけていない)につながらない。
ルーターの設定をチェックしても特定のホストに関しての制限は掛けていない。
、、、、、、うーーーーん、、、、、、何故だろう??????

←クリックしてくれると嬉しいです。

ボーナスの時期かぁ、、、、、、

すっかり忘れてた(爆)
なんでも秋葉原ではFF XIVベンチのおかげでRADEON 5870のVGAカードが品薄状態だとか。
FFXIVベンチはGeForce系よりもRADEON系のほうがスコアが良いらしく、ボーナス支給の時期と重なったせいでRADEON 5870のカードが売れているらしい。
実売価格で3万~4万円台とハイエンドのカードとしては安価なせいもあるのだろうが、それしてもそんな金額のものがほいほい売れるなんてちょっと羨ましいかも。

←クリックしてくれると嬉しいです。

モバイルCore i5搭載の小型省電力ベアボーン

Aopenからノート用のモバイルCore i5搭載の小型ベアボーンキット「XC Mini MP57-D(J)/i5-520M」が発売になるらしい。→2011/12現在では品切れで再入荷予定もなしとなっている。
今までモバイルCore i5用のマザーは発売になっているが、今回の製品は最初からCPU(Core i5-520M)が搭載されているのが特徴(メーカーサイトによると非搭載モデルもあるとのこと)。
スロットインタイプのDVDスーパーマルチドライブ(DVD+-R:8倍,+-R/DL;6倍,+-RW;4倍、RAM;5倍)もあらかじめ組み込まれているので、後はHDDorSSDとメモリを組み込みOS(Windows7推奨とのこと)をインストールすればPCとして使える。
電源は90WのACアダプタ(20V,4.5A)なので電源ファンは無いが、CPUのTDPが小さいとは言え35Wなので、完全ファンレスとはならず、CPUとチップセット(QM57)を覆う大きなヒートシンクとヒートパイプ、ブロアータイプのファンからなる冷却システムを搭載している。
それでもノイズレベルは公称で22db以下となっている。
この製品はサイズが小さく、縦横それぞれ169mm、高さ50mmと手のひらに乗るサイズとなっているので、内部拡張性は期待できないが、USBポートが6(前面2、背面4)とe-SATAポートが1(背面)あり、外部HDDはe-SATAで接続すればリビング等で使うPCとしては充分だと思う。
内部スロットはPCI Express Miniスロットが2(フルサイズX1,ハーフX1)で、無線LANカード等が装着可能だが、カードとアンテナは別に購入しなければならない。
有線LANは当然のようにギガビットイーサ搭載なのでこのままで良いかもしれないが、LANケーブルの引き回しを考えると無線LANのほうがスッキリするのでリビング等に設置する時等は無線にすべきか?
実売価格が7万円程度とショップブランドに限らずメーカ品であっても完成品が買える価格だが、小型・省電力・ハイパフォーマンスということを考慮すると結構買いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

壊れた液晶ディスプレイ

液晶ディスプレイが突然消えるとの連絡を受けたので、交換用の新品を用意して故障したディスプレイと交換した。
故障したのを検品したところ、電源を入れた直後は問題無いが、すぐに表示が見えなくなってしまうという症状。
よーく見るとうっすらと表示されているので、バックライトが消えてしまっていることが判明。
電源投入直後は表示されていることから、バックライト(冷陰極管)が切れているのではなく、恐らくはインバータの故障と思われる。
この手の製品は部品だけを入手するのも大変だし、下手に修理に出すと新品を買うよりも高くつきそうなので、このまま廃棄処分かなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろ半年

IntelのマザーIntel BOX D510MOと小さいケース(サイズ SCY-402-ITX-BK)で省電力PCを組んでから半年が経った。
電源も途中でACアダプタタイプに交換してあり、PC内には一切ファンが無い構成になっているので、CPUやHDDから出た熱は自然な対流でケース外に出すしかないが、この半年の間ほぼ休み無しに稼動させていても、今のところトラブルらしいトラブルは発生していない。
組んだのが冬なので屋外の気温は低かったが、室内は暖房で暖かくなっていた状態でも熱的には問題が無かった。
これから暑くなり、冬よりも室温は高くなるのでどうなるか少々心配ではあるが、マザーよりもどちらかと言えばHDDのほうが心配。
HDDは縦置きにしているケースの最上部という放熱には有利な場所にあり、実際にケースの天板の温度は結構高くなるが、SSDに載せ替えればそんな心配も不要になるのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Intel PentiumM 745

ノートPC用のCPUである「Intel PentiumM 745」が市内の中古ショップで売られている。
MAXのTDPはThinkPad R50eに入っているCeleron-M 350と同じ(21W)で、入れられそうなので欲しいけど、6,000弱と古いノート用のパーツとしては少々高い、、、、、、
うーーーーーん、どうしようかなぁ、、、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

気になるノートPC

外出時に使っているThinkPad X40も購入から5年が経過し、HDD容量も少ないことからそろそろ買い替えかな?と思うことが多くなってきた。
HDDの容量不足だけならHDDの交換という選択肢もあるが、所謂HITACHI型と言われる1.8インチHDDなので入手が難しく、全体的なパフォーマンスにも不満が出てきたので、出来れば新型のノートPCが欲しいところ。
そこで気になったのが先だって東芝が発表した「libretto W100」。
国産ミニノートの先駆けであるlibrettoは今まで初期世代の50と第三世代のff1100を使っていたが、その後のモデルは大きくなりすぎたので食指が動かなかった。
今回発表されたlibretto W100は物理的なキーボードを排して、今までキーボードだった部分に任天堂のDSのような液晶を配置し、必要に応じてディスプレイの一部として表示をしたり、キー配置を表示してキーボードして利用できるようになっている。
キー配置も何種類かのキーボードの内から選べるようになっているから、自分の好みのキーボードを選べるのは嬉しいかも。
タッチパネル方式なので、物理的なキーボードでは当たり前のキータッチが無くなるのでは?と思ったが、キー入力を受け付けると振動する仕掛けが施されるということで、どんなキータッチ(?)になるかが興味深い。
iPod Touchを使っていて感じるのがキータッチの感触が無い事による不便さで、入力されたかどうかは画面を見なければ確認出来ず、そのため画面から目を離せない。
それに対する東芝なりの回答が”キーボード面を振動させる”ということなのだろう。
発売までは少々時間があるが、店頭に並んだら触ってみたいと思っている。一部の店舗では価格を発表しているが、それが高いと感じるか安いと感じるかは触ってみて判断することにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。