More from: パソコン

tweet ボタンを追加してみた

このブログの記事を簡単にtweet出来るボタンを追加してみた。
「TweetMeme Retweet Button」というplug-inで設置は簡単そのもの。
ダッシュボードにお奨めとして表示されていれば、そこからインストールページに飛んで「今すぐインストール」というボタンを押すだけ。
後はplug-in管理ページで「使用する」を押すだけで記事の右に「tweet」ボタンとtweet数が表示されるようになる。
そうしてtweetボタンを押すと初回だけtwitterのほうでapp(TweetMeme)からのアクセスを許可するかどうかを聞いて来るから「許可」を押せばOK。
URLも短縮された形でtwitされる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

下に書いた腕時計

もっと小型化が可能であれば、女性用の小さな時計やアクセサリとかに仕上げれば、女性にもアピールできるんじゃないかなぁ?
問題はバッテリをどこまで小型化出来るかだろうな。
でも小型化したらペンダント型とかイアリング型とかなら女性でも使えるだろうし、男性向けでもカフスボタン型とかあれば面白そう。
科特隊の通信機型とかあれば極一部の人間にはウケルかも(笑)。
あと、ティーポットの蓋に仕込んで、着信時には蓋の取っ手を90度捻ると通話状態になるようにするとか(笑)

でも、考えてみるとBluetooth接続のイヤフォンマイクってのがあるから、そちらを小型化するほうが現実的か?

←クリックしてくれると嬉しいです。

別のメーカーからは

先に書いたのとは違うメーカーからはFAXではなく、DMが来ていた。
そこには、
CPU:Celeron T3100(Dual core,1.9GHz)
メモリ:1G
HDD:160GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
液晶サイズ:15.6型ワイド(1366×768)
OS:Windows XP Professional(Windows7 Professional(32bit)からのダウングレード)
といったスペックで61,950円というのが載っていた。
さらにこちらにはカードリーダーや無線LANも搭載されているし、CPUはデュアルコアだからメモリさえ1G追加すればこちらのほうが良いかも?
オプション追加の例としてメモリを2Gに、HDDを250GBに、OSのダウングレードをなしにした場合が出ていて価格は68,250円。
安くなったなぁ、、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

安いノートPC

職場に届いた某大手パソコンメーカーからのFAX。
キャンペーンでノートPCが51,800円とのこと。
スペックは
CPU:Celeron900(2.20GHz)
メモリ:1G
HDD:160GB
光学ドライブ:DVD-ROM
液晶サイズ:15.6型ワイド
OS:Windows7 Professional
ってところ。
メモリさえ1G追加(+3150円)するだけでそこそこ使えるんじゃないか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

WindowsXPでのFAX送信

休み中で実家にいた時に緊急でFAXを送らなくてはならないことがあって、最初はコンビニエンスストアのコインFAXを使うしかないかと思っていたが、持って行ったノートPC(ThinkPad X40)にはFAXモデムが付いていることを思い出し、それを使うことにした。
実はXPでFAX送信をしたことが無く、インターネットへの接続環境も無かったので手探り状態でFAX送信ウィザードを使ってみた。
設定そのものは簡単で、送信元情報をサクサクと設定してから送信先の電話番号を入れ、送付状に送りたい内容を書いて送信をしてみたところ、内蔵のスピーカから出てきたダイヤル音がトーン信号の音。
実は実家の電話回線は所謂ダイヤル回線(パルス信号)なので、プッシュ回線用のトーン信号ではダイヤル出来ない。
当然ながら相手と繋がるわけは無いので、FAXの設定等をいろいろ探したが回線種別を変更するための設定を見つけることが出来ず、駄目元で送信先の電話番号の頭に「ATDP」というATコマンド(モデム制御用命令)を付加したところ無事に送信が出来た。
昔ダイヤルアップ接続でネットに繋いでいた頃はATコマンドを使うのは当たりまえだったけど、今になって使うとは思わなかった。
ちなみに”AT”はATコマンドだという宣言みたいなもので、実際に付加したのは”DP”というコマンド。
”D”はダイヤル命令、”P”はパルス発信という意味なので、先のコマンド全体でATコマンドでパルス信号で次に続く番号にダイヤルする命令ということになる(例:ATDP03-5489-XXXX等)。
後で気付いたがFAX送信ウィザードが実際にFAXモデムに送出するダイヤル命令はおそらく”ATD”だろうから、単に電話番号の先頭に”P”を付加するだけで良かったのかも知れない。

また、WindowsXPのコントロールパネルにある「電話とモデムのオプション」の「所在地情報」でトーンとパルスのどちらかを選択できるようになっているのを後から知った。
最初から知っていればここで設定しておいたのにね(笑)。
なんにせよ無事に送信できたので良しとしておこう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「EASEUS Partition Master Home Edition」

昨日(というか一昨日の深夜)に書いたHDDのコピーの続き。

一昨日は「パーティションコピー」でコピーしたが、今度は他のPCで30GのHDDから40GのHDDに「ディスクのコピー」でコピーをした。
コピー先のHDDは領域分割をされていてもいなくても問題なくコピーされ、そのHDDからの起動にも問題無かった。
そもそも領域分割をしていないHDDに対しては「パーティションコピー」が出来ないので、かえってこの方法のほうが簡単かつ安全だと思う。
元のHDDよりも大きなHDDにコピーを実行すると、サイズの違う部分は未割り当てとなってしまうので、新らしいパーティションを作成後にパーティション管理ソフトでパーティションを結合して一つの大きなパーティションにした。
使ったソフトはディスクのコピーに使った「Disk copy2.3」と同じEASEUSの「EASEUS Partition Master Home Edition」。
このソフトはWindows上で起動して使うもので、GUIも分かりやすく設計されており使いやすい。
パーティションの結合はあっという間に出来てしまい、一瞬目を疑ってしまったくらい。
結合したパーティションはすぐに使用可能となる。
パーティションの縮小も可能で、こちらはWindows上でパーティションのサイズを変更後に一度再起動がされ、起動時に元のパーティションからはみ出したファイルの移動が行われている模様。
その後2度ほど再起動がかかり、起動後に確認したところ、きちんと指定したサイズに変更されていた。
パーティションの操作をするにはなかなか使えるソフトだと思う、というか市販のソフトはいらないと感じた。

←クリックしてくれると嬉しいです。

HDDの入れ替えメモ

ノートPCのHDDを入れ替えるにあたってHDDの中身をOSごとコピーした。
やったことを忘れると困るのでちょっとメモ。

使ったコピーツールはEASEUSのDisk copy2.3。
ダウンロードしたイメージファイルをCDに焼き、そのCDでPCをboot。
その際コピー先となるHDD(領域分割をしていない)をUSB接続のケースに入れてPCにつないでおく。
画面の指示に従い、内蔵HDDからUSB接続のHDDに「パーティションコピー」で内容をコピー。
ちなみに「パーティションコピー」を選んだのは、元HDDの容量がコピー先のHDDの容量よりも大きかったが、幸いOSの入ったパーティションのサイズがコピー先のHDDの容量とほぼ同じだったためで、容量が同じかコピー先のほうが大きければ「ディスクコピー」のほうが良いかも。
コピーが完了したらHDDを入れ替え。
入れ替えたHDDからの起動でシステムをロードできないというエラー。
XPのインストールCDから起動して回復コンソールからFIXBOOT,FIXMBRを実行するも解決せず。
再度XPのインストールCDから起動してHDDのパーティションの削除と再作成を行う。
元のHDDをUSBで接続し、Disk copyのCDから起動。
先ほどとは反対にUSB接続のHDD(元HDD)から内蔵HDDに「パーティションコピー」で内容をコピー。
CDを抜いて再起動すると今度はbootデバイスが見当たらないといって起動せず。
元のHDDを取り付けて起動し、コピー先のHDDをUSBで接続して「ディスクの管理」で見るとパーティションがアクティブになっていなかったので、パーティションをアクティブにマーク。
再度HDDを入れ替え起動したところXPが無事起動し、新しいHDDを認識してドライバが自動でインストールされ再起動を要求してきたので素直に再起動。
再起動で無事にXPが起動し、内容も元のHDDと同じなのが確認できた。
Disk copyで2回パーティションコピーを実行したが、1回目は不要な作業となってしまった。
一度パーティションを作成してアクティブにしておけばそれで済んだのかも?
次回はそうしてみよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

売れてるみたいだなぁー

AMDの6コアPhenomIIが売れ行き好調らしい(少なくとも秋葉原では)。
まぁIntelの6コアに比べると遥かに安いしねぇ(スペックを無視すると約1/3)。
チップセットも新しいのが同時に出てるから、マザーごと新しくするにもいいんじゃないかな?
マザーとCPUとメモリ一式を買い換えても安ければ5~6万円位かな?
もっと安く抑えるんだったら1055Tにすれば更に1万円は安くなる。
こんな価格で6コアのPCが組めるんだから凄い時代になったもんだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「HDDが搭載した」   って、なにを?

題記の言葉はなにかヘン。
これは札幌の某PCショップのWEBページのトップページに書かれていた言葉。
「HDD」という言葉は主語になり得ないと思うんだけどねぇ。
「HDDを搭載した」ってのなら判るけど・・・・・・・これなら目的語だしね。

あ、ここで言う「HDD」ってのは、「ハードディスクドライブ」のこと。

←クリックしてくれると嬉しいです。

あぁーやっちゃった

FMV-S8200を分解しようとしてサブ液晶を割ってしまった・・・・・orz
キーボード上のパネルを外そうとして少々無理な力を入れたら「パキッ!」っという音がして↓のように・・・

割れたサブ液晶。白丸の部分が割れてしまった箇所。


割れた部分にはHDDアクセスの表示があるのだが、HDDにアクセスしても全く表示されないどころか、割れた部分から右には一切なにも表示されなくなってしまった。
本来は↓のように表示されるんだけど・・・・・・

正常なサブ液晶。HDDにアクセスすると白丸の中の表示が出る。


また、光学ドライブへのアクセスがあるとHDDの表示の左隣に表示されるのだが、割れたほうではそれも出ない。
まぁ、表示だけの問題だから使えない事は無いんだけど、ちょっと勿体無かったなぁ、、、、、、分解時はもっと気をつけないと、反省。

←クリックしてくれると嬉しいです。