More from: パソコン

日記

今日は特に思いつくようなネタが無い。
と思ったが、DDRのメモリが欲しいことを思い出した。
最近手に入れたXpマシンはCPUをセレの1.7GHzからセレ2.0、ペン4の2.0Aを経てペン4の2.26GHzに変更している。
メモリは現在512Mだが、これを1Gにしてやりたい。そうすればスワップが減って快適になるだろうなぁ。
HDDも40Gしかないから、もうちょっと大きいのにしたい(というか現在のHDDは五月蝿いから交換したい)。
メモリは試したところDDR400のモジュールも使えることが判明した。スロットが2本しかないから今挿さっている256M2本を安い中古の512Mの2本挿しに交換してやりたい。
そうなると余るモジュールはどこに行くことになるのだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

CF

CFと言ってもコマーシャルフィルムではなくて、Compact Flashのほう。
iPod(4GのU2エディション)のHDD容量が不足してきたので、大きいのに交換したいが、東芝の1.8インチのものが入手しにくくなってきている。
そこで調べてみるとCFを東芝の1.8インチHDD互換に変換してくれるアダプタを発見。
http://www.donya.jp/item/6764.html
にある商品説明を見る限りiPodでも使えそう。これに32GのCFを入れれば現在の20Gよりかなり大きくなるので、とりあえずは十分かな?
ま、それでも足りないといえば足りないけれど・・・・・・
クラシックの120Gでも買えれば良いんだけどねぇ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタ

昨日は東京で設置してきたプリンタのうち1台が印刷できないと連絡があって、結局出勤してしまった。
同時に設置した他の2台には同じ設定で問題なくデータを送ることができるので、設定の問題とは思い難い。
それでもいろいろ調べてCUPSの設定をいろいろ変更してみるが一向にプリンタにデータが送られない。
RAW,HTTP.IPPの3つのプロトコルで試すが、解決できない。
リモートでプリンタの設定画面で見てみても他の2台との設定の違いはIPアドレス以外見当たらない。
いろいろやっているうちにtelnetでも9100番ポートに接続できないことを発見。nmapで見ると開いているのだが、接続に行くとrejectされてしまう。他のプリンタにはtelnetでも接続できるので、これが原因か?
ネットで検索しても同様な症状の話が見つからない。
そこで駄目元でプリンタメーカーのサポートに電話してみると、なかなか話が通じない。それでもなんとかこちらのやりたいことを伝えて返事を待つことしばし。
ようやく返事が来たが、プリンタ側の設定に問題は無いとのこと。そこで一度プリンタのネットワーク設定を全て初期化して、再度設定し直して見てほしいとのこと。
設定し直しをするにはプリンタ本体の操作が必要なのだが、プリンタ本体は1000Kmの彼方にある。
結局現地にいるスタッフに最小限のネットワークの設定(IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイアドレス)をやってもらい、telnetで接続を試すとつながるようになった。
クライアントPCからの印刷を試してもらうと無事に印刷できた。そこでシステムからの印刷もチェックするためにサーバ側のCUPSの設定を変更すると、溜まっていたジョブが送られて印刷された。
初期化の前も後も他のプリンタとの設定の違いはIPアドレスだけなのだが何故解決したのかが不明ですっきりしない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

暖かい

仕事で東京(渋谷)に来ている。久々の東京だが今の時期札幌と比べると格段に暖かい。
今朝千歳に向かう途中のバスの窓からは雪景色も見ることができたというのに、こっちでは昼間上着無しで外出できる。
やはり冬の前後が一番気候の違いを感じることができるのかなぁ?

あーーーーカテ6のケーブルのコネクタ付けを16本したら指が痛い(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

CPU

サブのPC(何台目?)のCPUをPentium4の2.0Aから2.26に変更した。
HDDベンチでみると演算系のベンチは約13%のアップとなっている。上がったクロック通りの結果で面白くない(笑)。
FSBが400から533に上がっているから、もっとなんか変わっても良さそうなものだが。
IntelのProcessor Spec Finderで見ると同じステッピングのもので、違いはFSBと倍率だけみたいだ。
もちろんクロックが違うのでTDPも52.4から56に上がっている。
CPU ID Stringも同じなのでなんかつまらん。

←クリックしてくれると嬉しいです。

インターフェース

よそのSNSに日記を投稿していてふと思い出したが、昔はシリアルやパラレルを使っていたなぁ。
シリアルはモデム、パラレルはプリンタを主につないでいたっけ。
LANとブロードバンドの普及でモデムがほぼ不要となり、USBの台頭でプリンタもUSBを使うようになった。
結果シリアルもパラレルも最近のPCには見られなくなってきた。そもそもIntelがレガシーデバイスを排除しようとしてるしなぁ。
PS/2すら付いてないPCも多いしなぁ。
でも未だにシリアルインタフェースを必要とする外部機器もあるから、そういうものを使う時はPCを選ばなくてはならない。
先日も大型ディスプレイ用のタッチパネルを探していて、提案されたのがシリアル接続のもの。液晶で有名な某メーカーの製品だったが、耳を疑ってしまった。他メーカにはUSB接続のものもあるのにねぇ(笑)。

昔GPSユニットをつないだときもシリアルだったなぁ。通信速度が4800bpsと決められていたが、シリアルポートのドライバが9600以上にしか対応してない(というか9600以上にしか設定できない)ので、直接16550のレジスタをいじって4800以下に設定できるようにするサブルーチン書いたなぁ。
パラレルも外部端子を接続して使うのに、レジスタ読み込み用のドライバ書いたなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

こんな日に限って

今日は客先に納品するサーバーやらPCやらの設定を全員でやっていた。
こんな時に限って普段は起こらないようなトラブルで連絡が来る。
どれもちょっと考えて行動していれば発生しないようなものばかり。
ついキレテしまいそうになってしまった(苦笑)。
無作為に作成された文字列をエコーバック無しで2回入力しているところに電話が鳴るともう大変(笑)。
電話が終わった時には何をしていたか忘れてしまう。
改めてやりなおすが、時間と手間が勿体無い。
ほんと、やってられないと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

インストーラー

今日Windows2003サーバにソフトを入れてもらったが、クライアントからの接続ができない。

いろいろやって結局OSから入れなおすことにしたが、今度はインストーラ(というかランチャー)がこける。

ソフトのメーカーに問い合わせて、個々のソフトを別々にインストールしてみたらうまくいった。

ランチャーの問題?でも以前自分でやった時は問題なかったけどなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Fedora9の謎?

FedoraCore9で構築したサーバーが何故かネットワークにつながらない。

原因は起動時にネットワークインターフェースが有効になっていないからで、

手動でインターフェースを起動してやるともちろんつながる。

調べてみると起動時にネットワークサービスも、ネットワークマネージャーも起動されないようになっていた。

/sbin/chkconfig network on

でネットワークサービスを起動するようにしたら、起動時からネットワークにつながるようになった。←当たり前

でも何故ネットワークサービスも、ネットワークマネージャーも起動されないようになっていたのだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

寒いっ!!

本日12時現在の気温が8度!

寒いわけだ・・・・・・

 

sendmailが負荷が高くてメールを送れずにいて、サーバ自体を再起動したところ、

滞留しているメールの配送はある程度できたが、その後「config error: mail loops back to me (MX problem?)」

という配信エラーメールが来て送信が出来なくなってしまった。

いろいろ調べたが、結局sendmailを一度止めて再度起動したら解決した。なんだったんだろう?

そもそも今まで問題なく配信されていたので、設定等の問題では無いと思うのだが?

←クリックしてくれると嬉しいです。