More from: パソコン

Latitude D505のパーツを他のノートに

昨日届いたジャンクのLatitude D505のCPUとメモリを当初の予定通り他のPCへ移植した。
メモリはすぐに取り出せた(本体裏面の蓋を開けて取り出すだけ)ので、ThinkPad T42へ移植した。
CPUは同系列のCPU(ソケット479m、Dothanコア)を採用しているThinkPad R51e(元々のCPUはCeleron-M350:1.3GHz動作)に移植し、D505にはとりあえず余っているCeleron-M350を入れておいた。
移植先のPCは2台とも問題なく起動し、それぞれメモリ・CPUを正しく認識して動作するようになった。
ThinkPad T42はメモリ容量が1.5GBからMAXの2GBへ、ThinkPad R51eはCPUのクロックが1.3GHzから1.7GHzになりL2キャッシュも1MBから2倍の2MBとなった。

これでD505のスペックはCPUがCeleron-M350、メモリ1GB(512MBx2枚)、HDD無しとなりこれでも電源を入れれば起動する状態。
残っている使えそうなパーツはIntelの無線LANカード(2200BG 802.11b/g対応 mini-PCI)と光学ドライブ(HLDS製GCC-4244N)くらいになった。
キーボードもキートップが比較的きれいなので同じD505への移植も可能(持ってないけど)。
無線LANカードはThinkPadでは恐らく使えない(IBM純正のカードで無いと起動しないため)ので、mini-PCIスロットのある他社のノートに入れるしかない。
光学ドライブはIDE接続で汎用性のある一般的なコネクタなので、古めのThinkPadとか富士通のノート辺りに入りそうだ(ThinkPadでもT42とかR5xeとかはコネクタが違うので入れられないし、そもそもTシリーズのは厚みが違う)。
まぁ、使える液晶ユニットが手に入ればD505を復活させることが出来るけど、そうするとジャンクがジャンクを呼ぶ連鎖に陥るのであまり考えないようにしょう(笑)。

あれ?Inspiron8000のSXGA+液晶は流用できないのかな?(ぼそぼそ)
発表時期が4年も違うので液晶パネルの仕様もかなり違って流用は無理と思えるけど、手元に来たら分解してチェックしてみようかな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

えっ!?3,380円!?

ツクモのナイトセールでついにDDR3-1333の4GB2枚セットが3,380円で売られるそうな。
数量限定となっているので既に完売しているかもしれないけど、札幌でもこの価格で売られるようになっただなぁ、、、、、
どこまで安くなるんだろう・・・・・?

ちなみに聞いた話では、このような特価品は赤字であることが多いそうな(ぼそ)

←クリックしてくれると嬉しいです。

Latitude D505が届いた

一昨日Do~夢に注文したジャンクのLatitude D505が先ほど届いた。
早速梱包を解いてみるとACアダプタまで入っていたので少々驚いた。
なにせ本体価格が2,780円だったのでACアダプタは付属してこないと思っていたからだ。
ACアダプタがあるということは通電しての確認が出来るということなので、早速電源を入れてみた。
まずはACアダプタを接続せずにバッテリのみで起動しようとしたが、流石に電源は入らなかった。
次いでACアダプタを接続してみると本体のバッテリLEDが点灯したので通電はしているようだ。
電源スイッチを押してみるとDELL独特の起動画面が出たが、販売ページに書いてあったように表示が乱れていて画面の1/3くらいは何が表示されているか判別できない状態だ。

D505のBIOS設定画面

D505のBIOS設定画面。これは比較的状態が良い場合で、中央やや左側の若干緑かかっている部分も文字が読める。


BIOSの設定画面を表示している状態で、これは比較的良くなった状態。
この画面によると液晶の解像度はSXGA+(1400×1050)となっている(あー勿体無い)。
memtest86を走らせている画面

memtest86を走らせている画面。上の状態よりも見えない部分の面積が広い。


目当てのメモリにエラーが無いかmemtest86というツールでメモリのチェックをしている画面。
この状態だとはっきり言って液晶は使い物にならない。
せっかくのSXGA+液晶なので復活させたいけどちょっと難しいだろうなぁ、、、、、

その他の不良箇所としてはHDD接続コネクタが無いということで、DELLのノートPCはこのコネクタが無いとHDDを搭載することが出来ない。
ディスプレイに関しては外部ディスプレイを接続すれば良いが、HDDを載せられなければPCとしては使い道が無い(CDorDVDから起動するLinuxを使うという手もあるが、データの保存が出来ないので個人使用には向かないと思う)。
まぁ、液晶ユニットとHDDのコネクタを入手すれば復活させられるけど、自分ではそこまではしないと思うなぁ。

元々の目的であったメモリとCPUはWEBに記載されている通りのものが入っていた。
メモリはDDR-333のSO-DIMMの1GBと512MBのモジュールが1枚ずつ入っており、memtest86でもエラーが出なかったので使えるし、CPUはキーボードとヒートシンクを外して目視したところ、Pentium-M 735(Sspec:SL7EP)が入っていた。
無線LANカードはIntelの802.11b/g対応のmini-PCIカードが、光学ドライブはIDE接続のコンボドライブ(HL Data StargeのGCC-4244N)が入っていた。
これらも他のPCへの流用が可能かと思われるので、当初の目論見通りに部品取りにするのが一番かな?

CPUを確認しようとして分解手順を探していたら、DELLのサポートページにサービスマニュアルがあったので、それを参考にしてキーボード上のパネルを外すことが出来た。
最初は結構固く固定されていたのでネジでとめられているかと思ってしまったが、マニュアルを見るとツメで固定されているだけということが判ったので安心して外すことが出来た。
やっぱマニュアルが公開されていると安心感が違うよなぁ(汗)。
Dell™ Latitude™ D505 サービスマニュアル (現在はリンク切れ)

←クリックしてくれると嬉しいです。

DELLのノートPCと言えば

昨日DELLのInspiron8000を貰えるかもと書いたけど、その後でDo~夢のジャンク品のLatitude D505を注文してしまった(汗)。
Latitude D505はCPUがPentium-M 735(1.7GHZ動作)で搭載メモリが1.5GB(増設済み)というスペックの商品で価格が2,780円(送料と代引き手数料を入れると3,620円)。
HDDは入っていないし液晶表示が不可とのことでジャンク品となっているが、WEB上の表記に間違いが無ければDDR333の1GBのSO-DIMMが入っていることになる(1GB+512MBの構成となるため)。
今回注文した理由はこの1GBのメモリとCPUが欲しかったため。
CPUはThinkPad R51e辺りに入れ、メモリもThinkPad T42かX40か、とにかくDDRのメモリを必要とするPCに入れるつもり。

DDR333の1GBモジュールは中古で2,780円(ツクモ)とか2,980円(じゃんぱら)の値段がするし、Pentium-M735はヤフオクで1,000円前後から出品されていて、送料等を考慮すると合計で4,000円強になると思われる。
ということは多少は安く手に入るということだが、ヤフオクの場合実際には入札から落札後の細々とした手間がかかることを考えると結構お得だったと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LBP-3700のサービスコールが出てしまった

職場にあるレーザープリンタの内CanonのLBP-3700がサービスコールを出してしまい印刷できなくなった。
出たサービスコールは「5F-54」(と当初は聞いていた)。
「5F-54」は定着ユニットの冷却ファンの故障なのだが、メーカーサイトにあったマニュアルには搬送系の故障となっている。
修理業者に見積りを頼んだ時も「5F-54」としか言わなかったので、来た見積りは冷却ファンの交換費用だった。
メーカーサイトに書いてあったのとは違う内容だったので疑問に思って電話で問い合わせると、「5F-54だけなら冷却ファンです。その後に3桁の数字が出ていればその数字で内容が判ります。」とのこと。
試しに自分で印刷の試験をしてみると「5F-54」の後に「020」の表示が出るでは無いか。
そのことを修理業者に伝えると、「調べたところ、そのコードはメインモーターの故障ですね。」とのこと。
以前にもメインモーターの故障と言われたことはあるが、その全てはトナー(再生品)の不良でモーターが回転しいというものだった。
ところが今回はトナーを交換しても直らないところを見ると、初めてメインモーターの故障が発生したようだ。
まぁ印刷枚数がかなり多いプリンタだから壊れてもおかしくないかぁ。

7年半前に買ったプリンタだから、直すか新品を買うか悩むところだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

DELLのInspiron 8000を貰えそうだ

職場で使わなくなったものを処分している部署があり、そこで古くなったノートPC(DELL Inspiron 8000)を捨てるというので貰うことにした。
2001年3月発売の機種なのでスペックも低く(とはいえ当時としてはハイエンドに近いスペック)、実用にするには辛いものがあるが、載っているCPU(Mobile PentiumIII 1GHz)と液晶が15インチのSXGA+(1400×1050)というのが魅力。
CPUはThinkPad T22に入れることも可能だが、このまま使うことも考えている。
実は同じシャーシを使っている廉価版のInspiron 2500も以前手に入れていて、そっちにはWindowsXpを入れて使っていたが意外と使えるので、それよりもスペックの高い当機なら少しはマシかもしれないと多少期待している。
使えそうなら表計算ソフト等は液晶が広いこのノートで動かすことになるかも(笑)。

そうだ、一緒にドリキャスも貰っていこうかな?<何に使うの?(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

せっかくのビアガーデン日和なのに(泣)

今日は天気も良く格好のビアガーデン日和だ。
知り合いに声を掛けてビアガーデンに行くことになったが、その途端に仕事の電話でトラブルが舞い込んできた・・・・・・
データセンターに預けてあるサーバーのサービスが不調で、サービスの提供が出来ない状態。
即座にハードウェア保守を依頼している会社に連絡してチェックしてもらったり、ソフトの開発部門に連絡して調査をしてもらっているが未だに原因が掴めない。
おかげで出かけたくても出かけられない状況になってしまった。

確か昨年も日曜日の昼間にビアガーデンで呑んでいたら同じようなトラブルの電話が入ってきたんだよなぁ、、、、、、
昼間から呑もうとするとトラブルが起きるなんて何かあるのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっぱ3GBまでかぁ、、、、、

ThinkPad T60のカタログ上の最大メモリ容量は3GBとなっている。
試しに2GBのモジュールを2枚挿したところ、BIOS上では搭載メモリ容量を4096MB(4GB)として認識したのは以前にも書いた。
その時はOSがWindowsXp Professional(32bit版)だったので、システムのプロパティで見たメモリ容量は2.99GB(VRAMの分が引かれている)だった。
現在のOSはWindows7 Pro(32bit版)なので、再度2GBのモジュールを挿してみたところ、システムのプロパティではやはり2.99GBが使用可能となっている。

T60のシステムのプロパティ画面

T60のシステムのプロパティ画面。4.00GB(2.99GB使用可能)と表示されている。


BIOSもOS自体も4GBと認識しているのだからOS管理外のメモリを利用してRAMDISKが作れないかと思い、三つほど試してみたが一つはWindows7に非対応だったし、残りの二つの内一つはOS管理外メモリを使用するには特定のメモリモジュールが必要らしくOS管理外メモリにRAMDISKを作成する項目が選択できず、最後の一つではOS管理外メモリの容量が0MBと表示されてしまった。
Ram Phantom EX LEの設定画面

Ram Phantom EX LEの設定画面。OS管理外メモリは0MBと表示されている。


I・OデータからダウンロードしてきたRam Phantom EX LEの設定画面のスクリーンショットが上の画像。
赤で囲った部分がOS管理外メモリの容量で「0MB」と表示されている。
実際に搭載しているメモリは4096MBなんだけど、T60ではカタログどおりに3GBまでしか使えないようだ。
うーん、残念!
挿してある2GBのモジュールの片方は別のノートに挿すことにでもしようか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ファンレスの500W電源ユニットが出た

SilverStoneからファンレスでは最大出力となる500Wの電源ユニット「ST50NF」が発売になった。
しかも単なる500W電源と言うわけではなく、きちんと80 PLUS Bronzeの認証を受けている製品だ。
日本での販売は代理店であるマスタードシードが行うことになっていて、既にショップの店頭や通販(アマゾン等)も始まっている。
代理店であるマスタードシードによると室温45度でも最大出力が可能という高信頼性を謳っているとのこと。
まぁ室温45度なら人間の方が先に参ってしまうだろうな(笑)。

このユニットを使えば騒音の元となるファンを減らすことが出来て少しは静音化が可能だろうけど、実売価格が22,980円と少々高価なのが痛いところだ。
あと、ケース内の排気を電源ファンに頼っている構成だと別途ケースファンを追加する必要があるので、結局ファンを減らすことは出来ないなぁ(汗)。

製品ページ:http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=308&area=

SilverStone PC電源ユニット SST-ST50NF
B005F3SYMS

←クリックしてくれると嬉しいです。

ついに3,000円割れとは

このところ値下がりの続いているDDR3のメモリだが、秋葉原の一部のショップ(パソコンハウス東映)では週末個数限定とはいえDDR3-1333の4GB2枚セットが2,980円とついに3,000円を割ったとのこと。
同商品は通常の価格でも3,350円だそうで、値下がりに歯止めが掛かっていないような状態だ。
1ドル=79円で製造原価を計算すると販売価格が製造原価を下回っているとの記事もあり、製造~販売のどこかで赤字を出している可能性もあり、この先もずっとこの状態が続くとは思えない。
販売の現場でも赤字すれすれだという声もあり、このままだと販売店も体力勝負になるかもしれない。

ここのところの値下がりを傾向を見ているとまだ底に達したようには思えないが、近いうちに反発して価格上昇に転じる可能性も否定できない。

まぁ、この辺のものは「欲しいときが買い時」ということもあるので、安いからと言って使う予定の無いメモリを買う必要も無いだろう。
とか言いながら自宅には使う予定のない4GBの2枚セットがあったりする(爆)。
いや、使おうと思えば空きソケットはあるから使えるんだけど・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。