蕎麦の有名店”神田まつや”のそばを食べた。
と言ってもお店に行ったわけでは無く、コンビニで見かけて買ったカップそば。
一般的なカップ麺に比べると割高だけど、(カップ麺としては)そこそこ美味しくて、これはこれで”有り”かなと。
|
ただ、一般的なカップ麺の調理時間が3分なのに、この製品は5分だったのでちょっとだけ長く待たされたよ。
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。
蕎麦の有名店”神田まつや”のそばを食べた。
と言ってもお店に行ったわけでは無く、コンビニで見かけて買ったカップそば。
一般的なカップ麺に比べると割高だけど、(カップ麺としては)そこそこ美味しくて、これはこれで”有り”かなと。
|
ただ、一般的なカップ麺の調理時間が3分なのに、この製品は5分だったのでちょっとだけ長く待たされたよ。
毎年、年越しそばは帯広の茶来居にお願いして打って貰っている。
今年もお願いしようと思って電話をしたら新型コロナウィルスの影響でお店を休んでいて年越しそばの注文も受けていないとのこと。
先月(十一月)に帯広に行った際に”今月一杯休む”とは聞いていたんだけど、そのまま延長していたのね、、、
帯広の妻の実家での義父の一周忌は無事に終了した。
なのでこの後は札幌の自宅に向けて出発する予定。
その前に食事なんだけど、さらにその前に子供が義母を手伝って作った白玉団子入りのお汁粉を賞味してからだな。
帯広に来たので茶来居のお蕎麦を食べたいと思い、念のためにお店に電話をしてみると、半ば予想していたように新型コロナウィルスの感染拡大のために11月一杯は休業とのことだった。
しばらく食べに行っていないが、こんなことになるんだったら先々月にでも行っておけばよかったな(汗)。
今日11/11は「ポッキーの日」(正確には「ポッキー&プリッツの日」だったかと)。
今年も新製品が発売になっていて、コンビニのキャンペーンで貰って食べたら美味しかったので、今日は帰りにでも土産に買って行こうかな?
|
食べ比べセットというのも面白いかも?
今年は秋刀魚が不漁で高値だが、昨日はスーパーの特売で1匹58円で売られていた。
魚体は小ぶりだけどそこそこ美味しかったなー。
ここのところ秋の味覚の代表格であるサンマの値段が高い。
先週末に近所のスーパーで一匹98円の”特価”で販売されていたのでその日の夕食はサンマになったが、以前は一匹50円以下が当たり前だったことを思うと物凄い値上がりだ。
価格高騰の原因は漁獲量の減少で、その原因は海水温が高くなって主な漁場である三陸沖にサンマが南下してこないことが挙げられている。
他にも過去には日本くらいしか獲らなかったサンマを近隣の他国も獲るようになって乱獲が進んだということも言われている。
そのサンマがようやく南下してきたらしく、少しづつ漁獲量が増えてきたという報道があるので、これからは少しは値下がりして来るかも?
先だっての連休は帯広に行ってきた。
せっかく帯広に来たのだからと二日目は刺身を食べに海鮮系居酒屋に行き、さらに生ラムのたたきも食べたかったので”北の屋台”にある「琥羊」さんに行ったら案の定満席。
なのでその場で翌日の夕方に予約を入れてその場は帰宅し、翌日に再出撃。
入って頼んだのは”ビール”(ハートランド)で、その後すぐにお目当ての「生ラムのたたき」を注文した。
ラム(生後12カ月未満の子羊)は身体が小さいので心臓(ハツ)も肝臓(レバー)も小さく、食肉として流通することがあまりなく、「琥羊」さんでも入ってくるのは珍しくて私も何年か前からお邪魔しているけど見たのは初めてだった。
今回はたまたま入荷したとのことだけど、入荷量が少なくてそれぞれ2-3人前程度しか無かったとのこと。
しかもハツのほうは私たちが頼んだのが最後とのことで、関西から来たというお客さん達がすぐ後に注文した時には品切れ・・・
せっかくなので、私たちの分からお裾分けしたら喜んでもらえて良かったな。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐためという理由で大型のイベントが殆ど開催中止になる中で、ニセコで行われる予定の「ニセコオータムフードフェスティバル2020」は9/17-21の日程で開催予定となっている。
札幌からだと100Km前後あるので気安くは行けないけど、たまには遠出も良いかなぁ?