More from: Windows7

ThinkPad X60s(1702-C4J)にWindows8を入れようかとも思ったが

2012年の初頭にジャンク扱いで購入し、現在は持ち歩き用に使っているThinkPad X60sはOSがWindows XP Pro。
Windows XPはもうすぐサポートが切れるのでOSをWindows7もしくはWindows8にしたい。
そのためにもそろそろ新しいThinkPadのXシリーズに買い換えたいなと思っている。
ThinkPad X220以降のモデルが良いんだけど、流石に高いのでX201s辺りを考えているが、ヤフオク等で探しても結構良い値段が付いている。

そこでいっそのこと現在使っているX60sにWindows7もしくはWindows8をインストールして使おうかとも考えた。
ネットで探してもX60sにWindows7やWindows8をインストールした人を見かけるので、特に問題無くインストールは可能なようだ。
幸い両OSともライセンスを持っていてあらためて買わなくて良いので、これならかかる費用は0円で済む。
問題は手元にあるOSはどちらも64bit版なので、なるべく多くのメモリを積みたいのだけどX60sの最大メモリ量はメーカー公称で2GB、実際でも3GBなので64bit版OSを使うには少々心許ない(ネットで見かける人達は皆32bit版をインストールしているようだ)。
そもそも搭載されているCPU(Core Duo L2300)が64bit非対応なので64bitOSを動作させることが出来ない(汗)。
かといって今更32bit版OSを買う気も起きないので、残念だけどX60sにWindows7(or8)をインストールするのは諦めかな。
やはりメモリを沢山積めるXシリーズを中古で買うのが良いということか・・・

いやまぁ、手元には以前買った32bit版のWindows7Pro(DSP版)のインストールメディアもあるんだけどねぇ、、、ライセンス的に問題が・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろ本気で探すかな?

なにを探すかというと持ち歩き用の小型ノートPC。
旅行や出張に持って行くのはThinkPad X60sだけど、これはOSがWindowsXP proで4月でMSのサポートが切れるのでそろそろ買い換えようかな?と思っている。
まぁサポートが切れた瞬間に使えなくなる訳じゃ無いのでそれほど焦っているわけでも無いけど、新しいノートPCが欲しいのも事実。
機種は今と同じThinkPadで考えていて、今のところX201以降が良いかな?と。
OSはWindows7Proで考えているけど、場合によってはWindows8.1でも良いかも。
ただしその場合は否が応でも新品ということになるが、予算はそれほど無いのでちょっと無理かな?

楽天で中古を探すと下のような商品が出てきた。

CPUがCore i5なのは良いんだけど、OSが32bit版でメモリが4GBしか無いのがちょっと不満かな?
出来れば64bit版OSでメモリは8GBは欲しいかなぁ?
もうちょっと探してみることにしよう・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

年賀状の裏の印刷が一枚づつしか出来ない?

妻が年賀状の裏面の印刷をしているが、なんと一度に複数枚の印刷が出来ない。
裏面なので同じデザインで大量に印刷をしたいのだけど、印刷枚数をソフト上で指定をしても、プリンタのプロパティ上で指定しても一枚づつしか印刷されない。
使っているPCはOSがWindows7Proでソフトはイラストレーター9、プリンタはCanonのPIXUS ip4500。
ググってみるとイラストレーターの10でも同じことが起きているようで、どうも古いバージョンはVISTA以降のOSにはきちんと対応しておらずこのような現象が発生してしまうらしい。
解決策としてはデータをPDF形式で保存してadobe reader等で開いて印刷するか、Windows7Pro上ならXPモードでイラストレーターをインストールして実行するくらいしか無いらしい。
試しにイラストレーター9を互換モードで起動して印刷してみたが、結果は同じで印刷枚数を複数に指定しても一枚しか印刷されない。
新しいバージョンでは対応しているらしいんだけど、adobeのソフトって高いからおいそれとは買えないんだよねぇ、、、
あとは別のソフトを使うしかないかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

富士通のサーバー「MX130S2」の調子が良くない・・・

今年の5月に購入した富士通の小型サーバー「PRIMERGY MX130 S2」の調子が良くない。
不調なのは以下の2点
・搭載メモリは8GBモジュールが2枚で合計16GBなのだが、OS(Windows7Pro 64bit)上では「実装メモリ:16.0GB(7.72GB利用可能)」と出て全てのメモリが使えない。
・USB接続のHDDケースを接続したままだと電源ONで富士通のロゴで止まってしまい先に進まない。
この内メモリに関しては元々公式にはサポートしていない容量のためとも考えられるが、総容量はキチンと認識しているのでそれだけとも思えない。
OS側で制限がかかっているのかと思ってmsconfigでbootセクションを見たけど特に制限はかかっておらず、念のため最大メモリ容量を16GBに制限してみたが結果は変わらず。
その後制限を外してみても変化が無いので、OSだけの問題でも無さそう・・・
リソースメーターで見ると「ハードウェア予約」の部分が非常に多いので、ハードウェア上の問題かも知れない。
(後述するSATAモードの関係?)

2点目に関しては良く調べていないのでなんとも言えないが、HDDケースの電源を切れば問題無く起動するので現在は放置している。
BIOSでの起動順序の設定を再度見直す必要があるな。

他にも不具合では無いがSATAモードがデフォルトのRAIDモードのままなので、その内AHCIモードに変更しようと思っている(先日BIOSを初期化した際にAHCIモードにしたら当たり前だけどOS起動時に落ちた)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

.lnk(ショートカット)が特定のプログラムに割りついてしまったのを復旧

以前から現場のPCの一台(OSはWindows7pro)でソフトが起動できなくなったとのことでSOSが来ていた。
今日になってようやくそのPCが手元に来たので早速チェックしてみるとプログラムの実行ファイル(.exe)へのショートカットのアイコンが全て「ら~くらく電話帳」のアイコンに変わっていた。
つまりどのショートカット(スタートメニュー上のものを含む)をクリックしてもこの「ら~くらく電話帳」が起動してしまい、目的のプログラムが起動しない状態。
幸い関連付けがおかしくなっていたのは拡張子が「.lnk」のファイルだけのようで、その他の「.url」とかは無事な様子。
このトラブルに関しては以前から連絡を受けていて解決策は既にネットで調査しておいたので実際にそれらの手順を試してみることにした。

まず最初に試したのはコマンドプロンプトから
「assoc .lnk=lnkfile」
を実行すること。
手順は
スタートボタンから検索ボックスに「cmd」 と入力してCtrl+Shift+Enterを押してコマンドプロンプトを”管理者権限で(ここ大事)”起動。
起動したコマンドプロンプトで上記のコマンドを実行。
とこれだけ。
ところが今回はこれだけでは直らなかったのでレジストリエディタで余分なエントリを削除する必要があった。

Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」画面を表示し、regedit と入力し[OK]をクリックしてレジストリエディタを起動。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.lnk\UserCoiceキーがあればキーごと削除。
その後ログオフしてログオンしなおすとデスクトップ上のショートカットのアイコンが元のプログラムのアイコンに戻っていて、ダブルクリックするときちんと正しいプログラムが起動したのでこれで一応は解決した。

何故こんなことが起きたかは不明だが、不正に関連付けされていた「ら~くらく電話帳」のインストール時にでも間違った操作をしたのではないかと思われる。
また人為的に手動で既定のプログラムを変更することが出来、手順は以下の通りで結構簡単。
「コントロールパネル」→「あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン」をクリックすると拡張子ごとに既定のプログラムを変更することが出来る。
ここで「.lnk」を選択して「プログラムの変更…」というボタンを押すと既定のプログラムを変更することが可能。
まさか現場でこんな作業をしたとは思えないが、こんなに簡単に関連付けの変更が出来るのもどうかと思うなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

ショートカット(.lnk)を特定のプログラムに関連付けしてしまったらしい

現場のPCで「あるソフトが入っていない」という連絡が来た。
最初はデスクトップにある筈の起動用ショートカットが消されてしまったのかと思い、スタートメニューから実行ファイルを探して「右クリック」→「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」でショートカットを再作成して貰った。
ところが出来上がったショートカットには名前に(2)の文字が付いているとのことなので、元のショートカットは無くなっていないことが判明。
ならば何故ソフトが起動できないのかと思ったが、話を聞いていくとショートカット(拡張子.lnk)が特定のソフトに関連付けされてしまっているらしいことが見えてきた。
これ以上は現場の人では対処が無理なので、私の手元に持って来て貰う様にお願いしたので、届いたら状態をチェックして対処することになった。
直し方をググってみたらいくつかのサイトがヒットしたので、先ずは一番簡単な方法(コマンドプロンプトから”assoc .lnk=lnkfile”を実行)から試してみるつもり。
さぁて、どんな状態になっているのかな?不謹慎だがちょっと楽しみでもあるな(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。

WindowsXpのサポートは来年の4月で終了

以前からアナウンスされているようにWindowsXpのサポートは来年の4月9日で終了し、その後は一切のサポートが受けられなくなってしまう。
もちろん期日が来たからと言ってOS自体が使えなくなるわけでは無いが、サポートが無いということは不具合等があっても対応されないということ。
つまりサポート終了後は製品自体に不具合が見つかっても今までのようにWindowsUpdateでの改善や、セキュリティ関係の更新も無くなってしまうので、新たなセキュリティホールを利用した攻撃を受けた場合に無防備になってしまう。
なので企業等で使われているPCの入れ替えが進んでいるようで、私の職場でもXpはほぼ全廃した。
自宅で(主に)使っているPC郡も大半はWindows7なので問題無いが、1台だけXpで使っているPCがあった。
それは遠出の時に持ち出すThinkPadのX60sで、中古での購入時にインストールされていたOSがWindowsXp Proで、購入直後にHDDをSSDに換装しているがOSはリカバリして使っている。
つまりこのX60sはこのままだと後半年でサポートが無くなってしまう(自宅にはやはりXpがプリインストールされていたThinkPadT60があるが、こちらはOSをWindows7Proに入れ替えてある)。
ここで悩むのがこのX60sをどうするかということ。
選択肢としては
・OSをWindows7(or Windows8)にアップグレードしてX60sを使い続ける。
・この際もっと新しいThinkPadを購入して既にライセンスを所有しているWindows7(or Windows8)をインストールして使う。
・Windows7プリインストールのThinkPadを購入する。
が考えられる。
一つ目の選択肢は一番コストが低そうだが、なにせWindowsXp時代のハードウェアなので、Windows7を入れるにはスペックが少々貧弱。
三つ目の選択肢は最もコストが高くなりそうなので、現実的なのは二つ目かなぁ?
となると候補はX200系のThinkPadということになるが、中古でもまだちょっと高いんだよなぁ、、、
後半年でどれくらい下がってくれるかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

WindowsUpdate・・・・・・・

現場で電源が入らなくなったPCが出たので預かった。
電源自体は予備として購入してある電源ユニットに交換することで直ったのだけど、OS(Windows7)のアップデートを始めたらこれがなかなか大変(笑)。
なにせ前回の更新から3年ちょっと経過しているので、対象となるアップデートの数が多い。
そもそもSP1すら当たっていないのでどれくらいの時間がかかることやら・・・・・・
まずはSP1を当てる前に130個のアップデートを当てているが、これが終わったらSP1を当て、さらにそこからも数十個のアップデートを当てる必要がある。
こりゃ終わるのは明日だなぁ(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

アップデートのアップデート(汗)

遠隔地の現場から「電源が入らなくなった」という症状のPCが届いた。
モノはDELLのOPTIPLEX760SFFで、この機種に良くある電源の故障が原因。
電源ユニットの交換で直ることが多いので、あらかじめ補修部品扱いでメーカーから購入してある新品の電源ユニットと交換。
場合によってはマザーも逝っていることもあるが、今回のは電源ユニットのみの交換で息を吹き返した。
電源が入るようになったのでWindows(7Pro)のアップデートをしようとすると、前回の更新がなんと3年近く前ということが判明orz
なのでWindowsUpdateを動かすと最初にアップデート用のプログラムのアップデートから始まった。
これにはあまり時間はかからなかったが、その後本格的にUpdateが始まり、1回目の更新プログラムの個数が113個で容量が650MBちょっと・・・・・・・
こりゃ時間がかかりそうだなぁ、、、、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

USB3.0カードを増設した

富士通の小型サーバー「PRIMERGY MX130 S2」にはUSB3.0ポートが無いので、下の増設カードを買ってきて取り付けた。
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
B00AAAIDNG
昨日の記事「USB3.0ポートを増設したい。」に書いたコネクタパネル「FPU3」も有ったので一緒に購入しようとしたが、すぐそばに同じような製品でUSB3.0とUSB2.0のポートが2個ずつ付いている製品
AINEX 3.5インチベイ接続用USB3.0&2.0フロントパネル PF-004
B005WMC56S
があったので、こちらを購入。
これを5インチベイに取り付けるために3.5→5インチ変換用マウンタ
アイネックス 3.5-5インチ変換マウンタ ブラック HDM-07BK
B003M772H2
も購入。
コネクタパネルを5インチベイに取り付けると光学ドライブを外さなくてはならないので、空いているスリムドライブ用ベイ(シャーシベイと言うらしい)に入れる光学ドライブも物色したが、とりあえず購入は保留にして帰宅。
帰宅後に早速取り付け作業を行いなんとかUSB3.0ボードとコネクタパネルを取り付けたが、5インチベイはネジ止めではなく固定用のブラケットを使ってのスクリューレスでの固定なので上手く固定出来なかった。
それでもドライバを入れれば(光学ドライブを外しているので付属のCD-ROMが使えずメーカーサイトからダウンロード)きちんと認識してUSB3.0ポートが使えるようになったし、マザーのUSB2.0ピンヘッダに繋いだコネクタも問題無く使えたのでUSB2.0ポートとUSB3.0ポートがそれぞれ2個増えた。
問題は光学ドライブが無くなったことだけど、空いているシャーシベイにでも入れようかと思っていたら、このベイにも専用のブラケットを使わないとドライブを固定できないとのこと(ちゃがまさん情報ありがとうございます)。
昨日急いで買って来なくて正解だったのだけど、とりあえず手近にあるSATA接続のスリムドライブで試してみるつもり。
なんとか固定する方法が見つかればBD-Rドライブでも買って来て付けようかな?

ちょっと注意しなくてはならないのが、取り付けるスロット位置。
今回取り付けたUSB3.0カード「SD-PEU3R-2E2IL」を「PRIMERGY MX130 S2」の1レーンスロットに取り付けると、チップセットヒートシンクが内部用19ピンコネクタと干渉してしてしまってUSB3.0ケーブルを接続することが出来ない。
なので今回は4レーンのスロットに取り付けたけど、チップセットの冷却を考えるとさらに離れた16レーンのスロットに取り付けたほうが良いかもしれない。

←クリックしてくれると嬉しいです。